久々の徒然草です。
まとまりのない内容は全部徒然草として気軽に書いていきます。
ジョコビッチがナダルに勝ちました。私の予想はやはり外れていました(ナダルファンの皆様、ごめんなさい)
「クレー無敵のナダルの実力がどこまで戻っているか」と「ジョコビッチのさらなる充実がいかほどか」によって結果が変わってくると思っていました。
ナダルが完全復調し、ジョコビッチが通常通りならナダルが勝つと思っていましたが、まずナダルは完全復調はしていなかったように思います。
ジョコビッチはとにかく安定感、試合運び、精度がすごい。これまでも無敵でしたがブラッシュアップ的なバージョンアップをしているように思えました。(最後の方は寝てしまってよく分かりませんが)
さすがに、残った4人の中では優勝に最も近いと言わざるを得ません。
マレー vs. フェレールは見ていないので何とも言えませんが、もうマレーがクレー苦手だなんて言うことはできませんね。やっぱり強いです。
マドリッドで錦織だけでなくナダルをも圧倒したのは衝撃的でした。あのプレーができればジョコビッチにとっても脅威だと思います。
ボトムハーフはバブリンカ vs. ツォンガというこれも興味深いカード。やっぱり錦織に勝ったツォンガに勝って欲しいし、優勝して欲しい。
でも実際は両者のQFのプレーから判断し、バブリンカ有利と見ます。
もう私の気持ちはウィンブルドンに向いています。
ツォンガ戦敗退でファンの期待値が下がり、サーフェスも芝ということで意外と気楽に臨めるのではないでしょうか。
得意なサーフェスとは言えないと思いますが苦手とも言えないと思います。
サーブを返しづらくなりますが、錦織のサーブにも恩恵がありますし、テンポの速いテニスでガンガンストロークが決まれば気分が乗ってくるかもしれません。
ウィンブルドンでは
2008 ジケルに敗戦 腹筋肉離れによるリタイア
2009 参戦なし
2010 ナダルに敗戦 これは仕方ない
2011 ヒューイット(芝が得意)に敗戦 4セット目取れればいける雰囲気はあった
2012 デルポトロに敗戦
2013 セッピ(5セット男)に5セットで敗戦
2014 ラオニッチに敗戦 4セット目取れればいける雰囲気はあった
いずれの試合もふがいない敗戦はなく、まだ芝適性は未知数なところがあるんじゃないかなと思います。
とりあえず今日はこんなところで。
あのバブリンカの爆発的ショットスピードを生み出しているのはあの筋肉量なのか、ボールをパンチするタイミングなのか。錦織にこっそり教えてあげて欲しい。
zeug引用 返信
バブリンカ強打だけではなかった。第4セット1-3からのジョコビッチのサービスを、長いラリーを忍耐強く守り抜いてブレークしたあのポイントの精神力!メンタルの脆さがあの大舞台で出なかったですね。
zeug引用 返信
錦織はライバルに恵まれていますね。幸いバブリンカより5歳若い。ジョコビッチが立ちはだかりナダルとフェデラーもいる。やはりNo1を取る選手に成長する確率は高いと思う。
zeug引用 返信
@赤黄色
晴天!ホントにスタニング!ジョン マックが バブリンカにインタビュウ あのパワー バックハンドとパワーフォア ハンドとどちらが 最も効果的だったか?: ”勿論 バックハンド ダウンザラインが上手く決まって呉れた” etc.! 錦織を超えて 4位だけれど 敢えて バブリンカを祝福ですネ!ジョーコとしてはシナリオ通り行かなかったけどこれが返ってテニスの為には エキサイティング 錦織圭も嬉しかったと思う!
節穴引用 返信
バブちゃん強かったー!!
深い球を意識して 時に粘り強くラリーして しっかりとジョコに勝ちましたね
得意のバックのダウンザラインも素晴らしかったです
しかし 火を噴くようなフルショットの時のフォアと それと同じくらいの速さで打った時のバックには『おぉ〜!』と声が出てしまいます
バブちゃん好きなので応援してましたが ジョコの生涯グランドスラム獲得の事を思うと複雑‥
表彰式でのジョコに対する鳴り止まない拍手と声援に涙をにじませるジョコにもらい泣きしました
フランスの観客は素晴らしいなと感動した表彰式でした
しまちゃん引用 返信
ワウリンカ

興奮のあまりコメしてます。
優勝おめでとう
錦織選手の次に大ファンなので
大興奮
感動で思わず(ToT)
ジョコビッチの表彰式の際の表情も
切なくて泣けました…
2週間どの選手も素晴らしくて
感動でいっぱいでした。
余談ですが、
YONEXにUNIQLO,Y-3のヨウジヤマモト…
何だかフランスながら日本を感じれた
決勝でもありました(p^-^)p
シロクロウサギ引用 返信
@maskman様
ワウリンカの雑誌情報ありがとう
ございます!早速買いたいと思います。
シロクロウサギ引用 返信
バブリンカ優勝おめでとう!GS2タイトルは久々ですね。ロディックくらいまで遡らないと居ないんじゃないかな。バカ打ちのイメージが強かったけど、繋ぎの球をめっちゃ大事に打ってて印象変わりました。それにしてもジョコ相手にあのウィナー数とは…。
としぼう引用 返信
バブさんの強くて冷静なテニス、しびれましたー!
ジョコさえ難しいファイナルなんですね。。
やっぱり最後はメンタルなのかなぁ!
どうしてもどうしてもどうしても取りたかったジョコ、それに比べるとバブさんはもう少し気持ちは無心に近かったというか。。
ストロークもここぞのサーブも安定してましたね。
圭くんのサーブも今後もまだまだ進化していくことを願ってます!щ(°д°щ)カモーン!!!
バブさんの(ヨネックスのですけど 笑)パジャマパンツ、やはり話題ですね(≧▽≦)
本人もネタにしてるって、バブさんのそういうとこ好きです( *´艸`)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150607-00000143-spnannex-spo
ひよこ引用 返信
ワウリンカやりました。
全米のチリッチ同様最後まで集中力が切れませんでした。
ジョコビッチはさすがに連戦の疲れもあったのか、2セット目以降勝負どころで攻撃力を発揮できなかったですね。
でもあそこまでキレキレのワウリンカでないとジョコに勝てない、ジョコの奥深さも感じました。
ホント今シーズンは誰がジョコを止めるのか?が一つの焦点でしたが回答が一つ出ました。
ジョコを上回る攻撃力を持つ者がスーパーゾーンの状態の時。
錦織、今年は通年での活躍を中心に据えているので難しいかもしれませんが、攻撃力のポテンシャルはワウリンカ同様あるので期待したいです。
ワウリンカはこれで一休みで良いと思います。
年に1、2回大爆発するのが彼の魅力なんですから。
常勝のワウリンカはイメージしづらいのと、
少し嫌いになりそう‥ヒドイ?
この辺が息子(錦織)に対する気持ちと、息子のライバルのやんちゃな甥(ワウリンカ)に対する気持ち‥‥の差ですかね。
カムイ引用 返信
ワウリンカは、ここ2年くらい、28歳からぐいっときましたね。それ考えると錦織選手も焦る必要はないなぁ、と思いました。そのためにはフィジカルの向上、という今の陣営の方針は正しいと思います。
nity引用 返信
バブ、おめでとう!(wowowではワウリンカになっちゃいましたね)
昨日の試合は痺れました~(ビリビリ)。何なんですかね、あのバックハンド!あんなの打たれちゃったら取れません。心が折れちゃいます。バブの流れになっていあmしたが、第4セットの第2ゲームをブレイクして、あぁまたいつものようにジョコが復活してしまうのか?と思いましたが、昨日のバブは違いました。集中力が途切れなかったし、球が良く伸びてキレも半端無かった!大舞台で大勝負をやってのけましたね!良い試合をありがとう!!ジョコの生涯グランドスラムは残念でしたが、フランスの観客の鳴り止まない拍手にリベンジを誓ったでしょう。本当に感動的なセレモニーでした。この世界に挑もうとしている圭くん、茨の道かと思いますが、達成のその時まで楽しみに待ちたいと思います(#^.^#)
ひよこさん、バブの記事ありがとうございます。あのウェア、当初から本人気に入ってたと聞きました。青と黒と赤の3色ありますが、赤しか来てないですね~。バブが全豪取った後、欧州でのヨネックスの売り上げた伸びたとの事なので、このウエアも爆発的なヒットになるか?w一度見たら忘れられないウェアですよね。モンフィスのウェアと同じく、彼ならではの着こなしかと^^
bucchi引用 返信
Wawrinkaの優勝で全仏は幕を閉じました。全英第4シードは難しくなってしまいましたね(>_<)
でも、Stanがバック・フォアの両方から強打をたたき込む姿は圧巻でした。
友人が「Stanのショットはツインバスターライフルみたい。時々自爆するところとかも似てる。」って言ってましたが、元ネタがあるんですかね??
今週はStuttgartにNadal,Cilicが参戦します。特に失効もないので、順位の変動はありません。
ただNadalにRace to Londonで抜かされる可能性はあります。
1 Novak Djokovic 13845
2 Roger Federer 9415
3 Andy Murray 7040
4 Stan Wawrinka 5835
5 Kei Nishikori 5570
6 Tomas Berdych 5050
7 David Ferrer 4490
8 Milos Raonic 4440
9 Marin Cilic 3460
10 Rafael Nadal 2930
レース
1 Djokovic, Novak (SRB) 7,585 Q
2 Murray, Andy (GBR) 4,480
3 Wawrinka, Stan (SUI) 4,230
4 Berdych, Tomas (CZE) 3,210
5 Ferrer, David (ESP) 2,915
6 Federer, Roger (SUI) 2,825
7 Nishikori, Kei (JPN) 2,750
8 Nadal, Rafael (ESP) 2,560
9 Raonic, Milos (CAN) 1,540
10 Monfils, Gael (FRA) 1,255
八神庵引用 返信
こんにちは!八神庵さん、ありがとうございます。
昨夜のジョコ対スタン決戦はすごかったですね。
応援サイトにも乗り込めず、固まったまま観ておりました。
全英第4シードは難しくなってしまったのですね(>_<)残念です。
ラファがランキング下げて全英のドローも気になるところです。
メアリー引用 返信
八神庵 さん、いつもありがとうございますm(__)m
錦織選手、4シード入りは厳しい状況ですが、今回の全仏では途中のラウンドで相手が事前に棄権するという事態やツォンガ選手戦での中断後からの立て直し という二つの貴重な経験が出来ました!
メアリーさんも気にされていますように、9~12シード候補の面子が凄いですが、新たな引き出しを身につけた錦織選手ならばその壁を越えてくれると思います!
全英でも最低ベスト8以上でラスト8クラブに入会してほしいですね~( `ー´)ノ
下団引用 返信
昨日の決勝は熱かったですね、ジョコのプレート授与で鳴り止まない拍手のあたりウルっと来てしまいました。
次のGSはウインブルドンですが、シードがどうなるのか気になったので試しに計算してみました(ウインブルドンのシードは計算したことないので合ってるか不安ですが…)。
とりあえず、Live ATP rankingの5W rankingを参考にウインブルドンまでのポイント失効分に2014Winbledonのポイントと2014Halle,London,2013Winbledonの75%ポイントを足してあります。
1 Novak Djokovic 16745 (No entry)
2 Roger Federer 10586.25 (Halle)
3 Andy Murray 8915 (London)
4 Stan Wawrinka 6225 (London)
5 Kei Nishikori 5885 (Halle)
6 Tomas Berdych 5443.75 (Halle)
7 Milos Raonic 5193.75 (London)
8 David Ferrer 4805 (Nottingham)
9 Marin Cilic 3853.75 (Stuttgart+London)
10 Grigor Dimitrov 3541.25 (London)
11 Rafael Nadal 3117.5 (Stuttgart+London)
カッコ内は今年の参戦予定。
ラオとディミが去年SFまで行った影響でそこだけ変動がありますね。
とりあえず、参考までに。何か間違いがあったらご指摘下さい。
ムライチ引用 返信
八神庵さん
ありがとうございますヽ(^。^)ノ第4シードは厳しいかもしれませんが、全仏の敗戦で新たな課題が見つかり、また一段上のプレーを見せてくれると思います。ベスト8クラブ、良い響きデスね♪
圭くん、ハレのダブルスはスティーブ・ジョンソンとらしいです。GAORAさん、放送してくれないかな~。
http://www.menstennisforums.com/showthread.php?p=29602913#post29602913
ハレの予選は、6/13(土)4:00、本戦は6/13(土)19:00にドロー抽選のようですね。
http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=626889
bucchi引用 返信
http://blog.keinishikori.com/2015/06/2015.html
錦織選手のブログが更新されていました。
下団引用 返信
Number880号 6月18日(木)発売 はテニス特集です。
▽錦織圭 全仏そして全英へ 欧州激闘譜
▽ウィンブルドン 伝説の名勝負ベスト10
▽松岡修造 1995年奇跡のベスト8を語る
▽クルム伊達公子 1996年“日没の激闘”と2011年“復活の証”
みけ引用 返信
今回の全仏は、もちろんバブリンカは強かったのですが、ドロー・スケジュールに恵まれた点も大きかったですね
バブリンカはQFがモンフィスと2日がかりの対戦で3日連続試合となったフェデラーにストレート勝ち
SFは錦織選手とフルセット戦ったツォンガに4セット勝ち
その点ジョコビッチは、QFナダル、SFマレーといずれも決勝でもおかしくないカード
しかもマレーとは2日がかりの対戦になり、決勝は3日連続の試合になってしまいました
ジョコビッチにとってはドロー・スケジュールとも運がなかったですね
smk引用 返信
ジョコビッチのセレモニーがすごすぎて。無言であれだけ感動させるものはないでしょう。
レンドルのWBくらいの執念で、これから益々RGのみを追いかけていくのかと思います。
準備万端、意気込み十分、体調よし、テニスの調子もよい。それでも勝てない。
見てるほうは面白くていいんですけどね。
すてぽん引用 返信
まだ、決勝をハイライトでしか観れていませんが…バブ優勝おめでとうございます。どうやら、バブのバックハンドがキレッキレだった様ですね。6年程前、職場の後輩男子に「スイスのワウリンカ(バブリンカ)って選手のバックハンドがイケメンでカッコ良いんです☆」って言われたのを思い出しました。昨晩、彼は狂喜乱舞だったのかしらwバブは去年の全仏は初戦敗退でしたよね?若干好不調の波は大きいですけど1年で人って凄い成長するんですね。
ジョコはキツい敗戦でしたね…先日「ジャンクSports」に深刻なアレルギー持ちの女子ゴルファーが出演していましたけど、食生活が本当に大変そうでした。確か、小麦、卵、乳製品、砂糖がNG食材とのことでジョコ似てるなと思いました。一口、ショートケーキを食べただけで8時間位意識が朦朧としてしまったと言っていて愕然…。ジョコはそこまで酷くなさそうですが、彼もアレルギー&体調管理に人一倍神経質なんだろうなと思います。そういうハンディを持っていても世界NO.1に君臨している彼は本当にすごいです。ジョコお疲れ様でした。今年のRGも遂に終わってしまいました。 Merci beaucoup,Paris♡À bientôt, RG !
hmky引用 返信
さっきCNNニュースの中のworld sportsという番組で今回の全仏について話してました。
最初はバブリンカのあのヨネックスパンツがパジャマだという話で盛り上がってましたが(笑)、さいごに今後BIG4以外でグランドスラムを取りそうなのは誰だという話になり、
「バブリンカはもちろんだけど、錦織が今年か来年あたりに取ると思う。今回のツウォンガ戦は凄く残念だったね。」と話してました!
もう世界中の人達が、錦織に期待してますね!嬉しかったです。
yuri引用 返信
全仏王者は「ワウリンカ」と呼んで欲しいそうです。
http://www.hochi.co.jp/sports/ballsports/20150611-OHT1T50058.html
なぜバブリンカなのか?と思っていたらフランス語読みだったのですね。
ぼうず引用 返信