- このトピックには125件の返信、1人の参加者があり、最後に
温帯低気圧により6年、 7ヶ月前に更新されました。
-
作成者トピック
-
naka
もうあと1時間でドローセレモニー、錦織選手は良いドローを引けたのか、マレーやワウリンカを筆頭にした野に放たれた迷惑ノーシード勢はどこへ行ったのか、予選はどうなった、1回戦の注目カードやその結果は?などなど、全米オープン2018について色々語りましょう(全米オープン2018に関する事なら、何でもOK)。
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
naka
1回戦の圧倒的注目カードは迷惑ノーシードのワウリンカ対ディミトロフでしょう。ウィンブルドンに続いて1回戦で激突!!
しかし、ディミトロフ選手は錦織選手のくじ運の悪さがかわいく見えるくらいくじ運が悪い、マドリッドでは初戦:ラオニッチ、ローマでは初戦:錦織、ウィンブルドンで1回戦:ワウリンカ、シンシナティでは2戦目がジョコ、で全米が1回戦:ワウリンカ、ひどすぎる(><)。naka
あとは、みんな大好きフェレール選手の1回戦の相手が、よりにもよって、ナダル選手になってしまったのがつらい・・・(まぁでもセンターコートになるのは良かったかも・・・)。
FUMA
nakaさん
私、大きな大会では必ずディミトロフのドローを確認しますね。
おっしゃる通り、錦織選手のドロー運の上を行っていると思っています。
きっとブルガリアのファンは「あ゛~、また」と嘆いているだろうと想像します。
しかも今度のワウリンカはハードコートだし、ウィンブルドンよりずっと強力になっているし。
そこを勝ち上がったら、予選勝者だからと安心してもいられない。
中でも強力なのが当たるんじゃないでしょうかねえ。ゆうた
このドローの両端を見た時の心境は
ROM
もう、ツッコミどころ満載なドロー表を肴にテニス友人達と朝の早よからLINE井戸端会議で盛り上がっています。やはりみんなフェレール選手の1回戦には涙です。今回スペイン対決多くありませんか?
禮
ディミトロフの過去5年間の初戦の相手は以下です。2014年にもハリソンとWBとUSOで連続初戦です。ディミトロフのMSは厳しいように一見思えますが、そもそもMSなので出場選手が少なく、かつトップ30だと実力差は紙一重、かつケガの影響で昔のトップ10が下位に落ちている(いた)状況からすると、無茶苦茶ついてない、わけではないと思いますが。。。確率的には。
Dimitrov
AO RG WB USO
2018 Novak Safwat Wawrinka Wawrinka
2017 O’Connell Robert Schwartzman Safranek
2016 Lorenzi Troicki Fratangelo Cervantes
2015 Brown Sock Delbonis Ebden
2014 Klahn Karlovic Harrisson HarrissonFUMA
西岡君の場合は、将来に備えて(!)センターで試合ができていいんじゃないか、と思うことにします。
今回は試合終了まで放送してくれるでありましょう。ウィンブルドンではチリッチと試合していたのに、センターにフェデラー様が初ユニクロで現れるからって、あっさりテレビ中継中断→後はオンデマンドで~、になってしまいましたからねぇ。
そういえば去年は太郎君が2回戦でナダルとセンターで試合出来ましたねー。
mahalo
トップハーフ、ボトムハーフどちらかのスタートになるかはまだ決まっていないですよね?
去年はドローセレモニーの当日中には出ていたような… 翌日だったような…
9月1日(3回戦の2日目)から現地観戦予定なので、気になってしょうがない…ぼうず
西岡vロジャー…(^^;
FUMA
mahaloさん
トップハーフからのスタート、というツィッターを見ました。
錦織君は火曜日スタートですね。mahalo
FUMAさん、情報ありがとうございます。
飛行機の中で勝敗の行方を心配することはなさそうで、錦織選手の3回戦から現地観戦できそうです。
決勝まで滞在予定ですが、駆け上がってくれることを祈ります。FUMA
mahaloさん、
楽しんでいらしてください。
決勝までご滞在とは、素晴らしいですねー。
あの雰囲気。
考えるだけで興奮しちゃうなあ。Ponpa
トップスタートじゃないと、ウインストンセーラムで
対戦してる太郎君が可哀想です。
でもMedvedev も S. Johnson もトップハーフにいるから、こらばっかりは仕方がないのかな。せめて移動がスムーズでありますように!
Honda Jet で行けたらな〜(o^^o)NORICHAN
しかし日本の4選手、ものの見事にボトムHに固まって、中でうまくバラけましたね。
理想を言えば、そしてもしテニス大国なれば4選手全員が勝ち上がり、QFで日本人対決2戦となったらな~と、位置的には夢見心地ドローなのですが(苦笑)確かにスペイン対決多いですね。以下敬称略でナダルとフェレール、F・ロペスとベルダスコ、ガルシア-ロペスとムナール。
同国で言えば、他にもアルゼンチン対決、ドイツ対決、USA対決、ロシア対決等がありますね。ま、テニス大国ならではなのでしょう。珍しくおフランス対決はないですね。
予選勝者が確定ししかるべき場所にはまったら、同国対決はまた増えるかも知れませんね。FUMA
ついさっき、ナダルはハードコートのGSでフェレールに勝ったことがないというツィッターを読んでびっくり。
フェレール氏、せめて足が痛くない状態で戦えるといいのだけれど。だいあん
FUMAさん、すごい情報ですねそれ。
フェレールvsナダルのhead to headを調べてみたら、 6-24
フェレールがハードコートでナダルを破ったのは2007全米、2007中国MS、2011全豪、2013パリMS……へええ。
勝利数は少ないけれど、大舞台で勝ってますね。
最後となる今回の全米、いい戦いをしてほしいです。だいあん
日本人4選手が28日(火)スタートとなると、試合が重なる可能性もありますよね……
西岡vsフェデラーはアーサーアッシュスタジアムで夜7時からのナイトセッションかな、と予想。FUMA
だいあんさん
そうなんですよ。
なので、フェレール氏にある意味アドバンテージがあるのかしらんと思うのだけど、今の両者の調子を考えると…ねえ?その上フェレール氏が勝つとなると、つまりナダルが初戦負け!それも「嘘だぁ~」となりますよね。ゆうた
フェレール選手のアドバンテージは、恐らくラスト全米になりそうですし観客もその事は理解しているでしょうから圧倒的なホームになる事は確実でしょうねぇ〜。
NORICHAN
1Rの同国対決。
予選勝者が本戦ドローに入り、ある対決に目を疑いました。本戦入りのオジェ-アリアッシム選手の初戦は何と、大親友にしてジュニア時代のダブルス相方シャポバロフ選手…。なぜにここでカナダ青田対決(>_<)
またフレーズ使わせていただきますが、何が、何が悲しゅうて…。
もう泣きそうです(苦笑)NORICHAN
早くも残念なお知らせです。
ミラノ卒業生のドナルドソン選手、右膝故障によりOUT。
そしてLL復活は2人、ITAのソネゴ選手とCANのポランスキー選手。ってことはもう1人OUTの選手がいるはずで…。誰だろう?Just had to make a tough decision to withdrawal from the @usopen due to my continuing right knee injury. I'll definitely be back next year. #USOpen
— Jared Donaldson (@JaredD) August 24, 2018
NORICHAN
1つ記事をご紹介。
昨日のNYタイムズ紙に大坂なおみ選手の特集記事が。
昨年はそうでしたが、NYタイムズ紙に特集で取り上げられると、以後選手は飛躍するというジンクスを私は感じています。エスコベド選手、ベリス選手、カサキナ選手…。
なのでこの時期に大坂なおみ選手が取り上げられるということは…きっとUSOで?!
<Naomi Osaka’s Breakthrough Game>
NORICHAN
↑↑↑
あっ! NYタイムズのURLはこちらではハネられるんだった…。
記事タイトルで検索してみてくださいm(__)mNORICHAN
LL復活の謎を解きたくてUSO公式を開いたら、トップに超珍しい記録記事が。
P・ポランスキー選手、何と今年の4GS全てでLL復活し本戦入り! 前代未聞、前人未到の記録だそうです。
これってある意味年間グランドスラム達成? いやLLコンプリートですから、ご本人の呟きどおり年間LLスラム達成ですね。彼はこれから稀有な存在になりそう。
<Peter Polansky gets fourth consecutive “lucky loser” spot>
https://www.usopen.org/en_US/news/articles/2018-08-24/2018-08-24_peter_polansky_gets_fourth_consecutive_lucky_loser_spot.html?promo=rssすぅー
ポランスキー選手、珍しい記録ですね。
4GS連続のラッキーですが本戦勝利なし。USOも入ったところがズベレフ弟[4]との初戦、どうなることやら(^_^;)Linus
今年のグランドスラムのドローで誰がだれがハードラックかな~なんてちょっと思ったので、以下のファイルを作ってみました。
http://www13.plala.or.jp/linustac/kari/2018gsdrawdata.pdfティアフォー選手も4大会ともシードを引き当てていましたが、内容的には西岡選手の方がハードかな。
それでも、一番ハードラックなのは、出場3回で対シードは2回ですが、ダックワース選手が全豪欠場のあと、チリッチ、ズべレフ弟、(プロテクトランキングですが)マレーと引き当てています。
彼もプロテクトランキングの身なので、こういう時にそんな洗礼を与えなくてもなんてちょっと思います。
まぁ、抽選なんでどうしようもないですが。禮
Linusさま、
たいへん興味深いデータありがとうございます。勝手に纏めてみました(笑)。ノン・シード選手が1回戦でシード選手に当たる確率は1/3、外す確率は2/3なので、2018年のグランド・スラムの参加大会数ごとに、期待値と実際の頻度をまとめた表が、こちらです。
◯ 4または3大会出場選手で、なぜか1度もシード選手と当たらなかった確率、2回シード選手と当たった確率が、期待値の2倍ある。原因不明
◯ 4回ともまたは3回ともシード選手と当たった確率は、4大会出場選手で2人(期待値1.0人)、3大会出場選手で0人(期待値1.1人)なので、ポアッソン分布に従う(?)とすると、まあまともだろう。
◯ 2大会または1大会出場選手が、シード選手と当たった確率は、期待値どおりだった。です。
Linus
禮さん
データの分析ありがとうございます。
期待値と実績値が合わないのは、リストがノンシードプレーヤーだけじゃなくて、シードを含む全選手分だからです。
解析されるとは思ってなくて、ただ誰がハードラックだったか見たかっただけなので表記しなかったんですが、ノンシードで出場した回数をシートに書いておけば誤解されることはなかったかな。
それを基に計算すれば、サンプル数も結構多いので、統計的に近い数字が出ると思います。禮
なるほど。リストをよく見るべきでした。すると、シード選手が1回戦でシード選手に当たる確率は0、当たらない確率は1で、ノン・シード選手のそれぞれの確率は1/3と2/3として、出場選手中のシード選手とノン・シード選手のそれぞれの数で重みを掛けて計算すればよいですが、すぐにシード選手だったかどうかは分からないので(というかシード選手を除いて計算し直すのが一番簡単ですが)、傾向だけ考えると、
1)4大会とも出場した場合:82選手のリスト中にはシード選手(1大会32人)の割合が高いだろう。するとシード選手は1回戦でシード選手と当たることはないので、0回シード選手と当たる確率は、ノン・シード選手の16/81=19.8%よりもはるかに大きくなるだろう。だが、なぜ1回当たった確率はナイーブにノン・シード選手だけで計算した値と合って、なぜ2回当たった確率はまた合わないのか?
2)3大会出場した場合:4大会出場のケースと同じ
3)2または1大会出場した場合:シード選手が含まれるケースは稀だろう。なのでナイーブにノン・シード選手だけで計算した値と合っているはずで、実際そうなっている。
ですね。4大会出場したケースで、全部シード選手と当たった選手が2人いますが、シード選手は1回戦でシード選手と当たることはないので、ナイーブにノン・シード選手だけで計算した期待値1.0人よりは予想は低いはずで、このケースはやや例外的と言えるのかもしれません。ただ統計数が少ないので、ポアッソン分布だとしたら確率は多分結構大きいはずです。
Linus
禮さん
分かりやすいように、データにノーシード出場回数と統計的な集計を少し追記しました。
あと、基のエクセルファイルも公開しますので、よろしければ好きに加工してください。
http://www13.plala.or.jp/linustac/kari/2018gsdrawdata.pdf
http://www13.plala.or.jp/linustac/kari/2018gsdrawdata.xlsxNORICHAN
だいあんさま、業務連絡です!
USOを1Rから観戦されるのですね! 「evening sessionのチケット「も」入手しました。朝から晩まで云々」とコメントされていましたので、恐らくアーサー・アッシュのディミトロフ選手vs.バブリンカ選手戦から観戦されることと思います。
もしお時間が許せるのであれば、是非次の3選手をご確認ください。アーサー・アッシュより1時間早く始まる2試合と、同時刻開始(>_<)の1試合です。1人目。コート12第1試合のロイド・ジョージ・ハリス選手20歳[Q]。
アンダーソン選手の後継者との呼び名も高い南アフリカのU21です。先輩には及びませんが198cmの大男でビッグ・サーバー。更に先輩同様線が細いです(苦笑)
その彼がシモン選手に挑戦。果たして沼にずぶずぶ引き込まれるか、それとも…?
シモン選手は確かキッツビュールで、あのベレッティーニ兄選手を一度は沼に引きずりこんだものの、その後抜け出され逆転負け。なのでNEXT GENにはより強い気持ちで臨むと思われ、見ものかと。2人目。コート9第1試合のキャスパー・ルード選手19歳[Q]。
もうお馴染みの選手ですが、ペリャ選手との対戦で注目したい点が。彼は今季ハード・シーズンよりナダル・アカデミーに所属しました。なのでもしかしたらムナール選手のごとく、走って走って拾って拾うプレー・スタイルに? 更に筋肉増強、体作りにも余念がなかった? その辺りご覧になるのも一興かと。3人目。コート8第1試合のウーゴ・ユンベール選手20歳[Q]。
おフランスのU21ですがクレコではありません。今季ハード・シーズンに入って急激にランク・アップ。それもそのはず、07/16週のガティノーCH、07/23週のグランビーCHと2週連続で準優勝、3週目の07/30週のセゴビアCHでとうとう優勝という超ツワモノ!
彼が挑むはUSAのアルタミラノ選手。ここはウーゴ君の勢いが増してると思うのですが、何せ初めての5セット・マッチですから、その戦いぶりは非常に興味深いかと。以上てんこ盛り盛りで申し訳ございませんm(__)m
何はともあれ、目一杯楽しんでくださいませ。FUMA
ハレプがカネピにストレートセットで敗れる。
セリーナ以外、女子は一つGSを取ると、なーんかその後不調になりませんか?
それと、皆?が心配?しているディミトロフ、第1セット取られて第2セットも0-4ですよ。
このまま行くと相当ヤバイ。naka
奈良選手の試合が終わって、ワウリンカ選手対ディミトロフ選手の試合を見に来たら、ワウリンカ選手の2セットアップ、しかしワウリンカ選手がMTO、フィジオは日本人の鈴木修平さんでしたね。
https://victorysportsnews.com/articles/4813/original
しかし、ワウリンカ選手はMTO明けのゲームをキープして第3セットは2-2
試合の行方が気になるけど、そろそろ寝なければ・・・(^^;FUMA
第3セット、ディミトロフはせっかくブレークしたのに、SFSでブレークバックされる。
(何か、よくある光景を見ている気がする。ほかの選手の試合で…)
悔しさのあまり、ラケットを叩きつけて膝で折り曲げちゃった(気持ちはわかる)。naka
うわぁ、5-3でディミトロフのSFSだったのに、そこからワウリンカがブレイク&キープ&ブレイクで逆に6-5にして、SFM、このセットだけ見て寝よう、さぁワウリンカがこのまま勝ち切るのか?
naka
ワウリンカが勝ち切った、強い、ディミトロフ相手にストレート勝ち。
そして、錦織選手もシンシナティで負けたのがこのワウリンカ選手なら、そんなに悪くないんじゃないかとも思えます。マレーも気になるけど、そこまで見てたら寝られなくなるので、さすがに寝ます、お休みなさい。FUMA
ワウリンカ、ほぼ復活。
MTOが気になるけれど、プレーは完全に戻っていました。
初戦突破おめでとう!しかしディミトロフ、ついてない。
まあ、試合して連敗したのは自分だけれど。
ストレートで負けちゃうとは。下団
ワウリンカ選手、8シード山を乗っ取りましたね~\(◎o◎)/!
ディミトロフ選手は、昨年のWTF優勝で運を使い過ぎましたかね~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾NORICHAN
ハレプ選手の1R敗退。
USO女子史上初めての第1シード初戦敗退という不名誉な記録だそうで。ただ彼女、アキレス腱負傷だか足首炎症だかで、USO前哨戦SKIPという記事を読んだ気がします。なので完治していなかったのでは?
NORICHAN
ありました、ハレプ選手の負傷記事。
<世界1位ハレプが全米OP前哨戦を棄権、アキレス腱の痛みで>
http://www.afpbb.com/articles/-/3186657やはり回復が間に合わなかったのではないでしょうか。
NORICHAN
細かい情報ですが。
1人のOUT(ドナルドソン選手)で2人のLL復活(ソネゴ選手、ポランスキー選手)のナゾが解けました。もう1人のOUTはP・クエバス選手でした。そしてまた1人。ガルシア-ロペス選手がOUTで、スペインの同国対決が1つ減りました。代わりにベルギーのベメルマンズ選手がIN。
US Open update:
OUT: Garcia-Lopez
IN: Bemelmans (LL, will play against Munar)
Next LL: Mahut— Entry List Updates (@EntryLists) August 27, 2018
あけび
そのソネゴ選手(私は知らないのですが)、フェレール選手同様に引退を表明
しているミュラー選手を相手にフルセットの末勝利……。
こういうことみあるんですねえ|( ̄3 ̄)|
ちょっぴりミュラー選手に勝って欲しかったという気持ちです。ROM
フェレール選手最後のGS、なぜに1回戦でこのカード…。嘆いていても仕方ないので、フェレール選手全力応援しています。しかしナイトセッションでも2人の汗のかきかたハンパない!湿度高いんでしょうね。
現在ナダル選手の1break up。ナダル選手陣営の余裕感がちょっと腹立つ笑。あけび
1回戦というのは残念ですけど、やっぱりセンターコートで
ナダル選手相手というのは特別感満載のギフトって思います。
二人とも、とくにフェレール選手の気合の入っていること
自分のテニスを魅せていると思えて嬉しいです
汗でウェアが肌にへばりついて…、」どんだけ湿度が高いのか。
でも、2人はそんなことヘッチャラという頑強な肉体と精神が。
素晴らしいですねえヽ(´▽`)/FUMA
フェレール氏はフォアに振られた時、走らないなあ、脚が痛いんじゃないかなあと思っていたら、やはり治療を受けていた。まだ2セット目でこうだと、けっこうきついんじゃ?
1ポイントを取るまでが長くて、フェレール氏のコンディションがますます心配になる。NYの蒸し暑さと言えば、2016年の準決勝を思い出します。
錦織君の試合では涼しくなっていますように。だいあん@NY
MTOだいじょうぶかな、フェレール
ちゃんと走れてるか。アーサーアッシュの4階席なんで小さくみえる。
ゆうた
フェレール選手、1ブレイクアップ!
そして泣ける・・・
だいあん@NY
選手の大きさが、豆粒とはいかないまでも、私の親指の先ぐらいに見える。なのに前に座った男性が前のめりになるから、コートの1/3が隠れてしまう。だから、Excuse me, sirと礼儀正しく呼びかけて、「あんたが前のめりになるから私の視界をさえぎってるの
お願いだから背もたれに体をつけるようにしてまっすぐ座ってくれない?」という意味のことを丁寧な言葉で言ってやった。すぐに直してくれたけど。ノメラーは困る。
ROM
無理はしないでほしい、でも頑張って戦う姿を見せてほしい。ジレンマ
ROM
棄権…(T ^ T)
-
投稿者返信
最近の20コメント