試合の展望
ガルシアロペスは杉田との試合を見ても分かるようにストロークがしっかりしており、テンポ良いラリー戦を仕掛けて来る片手打ちバックハンドの選手です。
クレーコーターですがグリグリスピンの選手ではありません。
きっちしたテニスですね。髪型もキッチリしておりウォール街をスーツ姿で歩いていそうです。
鼻血ブログ的分類としてはいわゆる「実直ストローカー」の部類で錦織は比較的得意なタイプと思われます。実際に対戦成績も3勝0敗と苦にしていません。
ただ、実直ストローカーがリスクを負って攻めダルマになったときは苦戦しているので、そうならないように序盤に封じ込めたい。
あとは1stサーブの確率をそろそろ上げていきたいですね。
コートコンディションは乾いてクレーとしては比較的速そうです。
そんなに速いサーブはいらないんじゃないですかね。
フラットサーブは試合の中で調子が出てから増やせばいいんじゃないかなと思います。
ガルシアロペスといえば生で見た2008年AIGオープン(現 楽天オープン)2回戦が思い出深いですね・・・。
確か、1ゲーム目に凄く長いラリー、長いゲームがあったんですよ。それを18歳の少年が、大観衆の中もぎ取った。「いきなりクライマックス」でした。
ただ者ではないと思いましたね。
体力と手首の状況はどうなんでしょうね。
疲労が100%抜けるとは思えないものの、間に2日空いてさすがにモンテカルロ決勝の状態からは回復しているでしょう。
ここを勝って、モンテカルロ決勝よりはフレッシュな状態でナダルと対戦したいところです。
サーブのコース分析
今回もATP公式サイトのServe & Return Trackerを使って簡易に分析してみます。
非常に有益なデータなので、今後もなるべく分析していきたいです。
選手達は活用しているのかな? 錦織陣営も、基本的なデータとしてこのくらいは見ていて欲しいと思っているのですが、どうなんでしょう。
先週のチリッチ戦、ズベレフ戦、ナダル戦すべてデータの傾向通りでした(むしろより強まっていた)。
ただ、データの母集団には注意です。
対錦織戦の対象試合が1試合しかない場合は、その試合特有の事情、戦略が反映されている可能性があります。
チリッチがそうでしたね。13対戦ありながらデータの対象は1試合のみでしたので、アドサイドの傾向がデータと違っていました。
しかしこれは事前に気がついていて、(データでの分析ではないものの)記憶を元にセンター狙いを予測できました。
データ不足を記憶で補って行きたいですね。せっかく実況掲示板に貴重なデータ(赤黄色さん=橙さんのサーブコース打ち分け記録)があるので、本当はそれを活用していきたいのですが。
それでは分析です。対錦織戦の対象試合は2014マドリードの1試合が対象となっているはずなのですが、なぜかデータがありません。対象の大会であっても全ての試合が含まれているわけではないのかもしれません。
サイド別傾向
1stサーブ、デュースサイド
対 全選手平均 センター50% ボディ17% ワイド33%
1stサーブ、アドサイド
対 全選手平均 センター34% ボディ20% ワイド46%
2ndサーブ、デュースサイド
対 全選手平均 センター44% ボディ47% ワイド8%
2ndサーブ、アドサイド
対 全選手平均 センター29% ボディ55% ワイド16%
考察(サイド別傾向)
- 1stサーブ、デュースサイドはセンターがやや多め。
- 1stサーブ、アドサイドはワイドがやや多め。
- 2ndサーブ、デュースサイドはセンターとボディで9割以上。ワイドはほとんどないと言って良い。ボディが多いのは他の選手も同じ傾向であり、2ndサーブということで厳しいコースを狙いにくいためであろう。
- 2ndサーブ、アドサイドはボディがかなり多い。バックでもフォア回り込みでも調子が良い方でアタックしたい。
カウント別傾向
時間があれば書きます。
試合情報
大会名:Barcelona Open Banc Sabadell バルセロナ・オープン バンク・サバデル
カテゴリー:ATP 500
開催地:バルセロナ(スペイン)
ラウンド:2回戦
勝って得られるポイント:20 (ただしランキングの仕組み上、準決勝まで進まないとトータルポイントに加点はない)
試合日時
現地時間 4月25日(水) 11:00
日本時間 4月25日(水) 18:00
@ PISTA 1
※ バルセロナとのの時差は7時間(サマータイム考慮、日本が早い)
対戦相手
Guillermo Garcia-Lopez (ESP) ギレルモ・ガルシアロペス(スペイン)
- ランキング69位(最高23位)
- 34歳、185cm、80kg
- 今年の勝敗(ATP250本戦以上):8勝9敗 (錦織は9勝4敗+チャレンジャーで5勝1敗)
- その他戦績情報は時間があれば書きます。
過去の対戦成績
3勝0敗
2016 Australian Open R32 Kei Nishikori 75 26 63 64
2014 Madrid R32 Kei Nishikori 63 61
2008 Tokyo R32 Kei Nishikori 64 64
観戦手段
TV
- GAORA
- BS朝日
ネット配信
- GAORAオンデマンド
- WOWOWオンデマンド
- TennisTV
- THE TENNIS DAILY
- バルセロナの公式サイトでPISTA1と2のライストあり。ただ昨夜試したところ、Unavailableでした。日本からはアクセスできないのかも。
応援フード
ガルシアロペス選手と杉田選手の高速ラリーの応酬すごかったです
圭くん、ス・ローペースいいかもmicchi

2年連続で500の試合前にwithdrawするとペナルティがあったという情報があったので,そのために足が動かないなりに出場だけはしたということでしょうか。まあこの選択がいい結果を生むことを祈ります。
ただの疲労なら大丈夫でしょう。
dfmn引用 返信
あじゃこさん,
そうだったそうだった(^◇^;)
敗れたら休養と観光だった\(^o^)/
2日おいての試合はまだこなせない、と…_φ( ̄ー ̄ )
10日間くらいでしたか?マドリードまで…。
どのくらい回復するかなあ。1大会を戦い抜くって身体が悲鳴あげちゃうくらい
過酷なものなんですね(´・_・`)
ちょっと調子にのっちゃった、私(^_^;) 反省……………。
あけび引用 返信
頑張って凌いでいたサービスゲームを破られて、一気に疲れがきちゃいましたね。
でも、これで休める!
フレッシュな状態に戻って、マドリッドローマパリと進んでいって欲しいです。
FUMA引用 返信
身体が、重そうでした。相当疲れがあるのでしょうね。
そりゃあ、あれだけの激闘続きで、わずか、2日ですもん。
しっかり、リフレッシュして、次の大会を楽しみに、待ちます。
なっち引用 返信
あけびさん、

いや、いや。私も皆さんの意見を読んでいるうちに、そうかな〜、とも思いましたし。
どちらにしても、参戦したことでバルセロナに義理⁈も立ったような⁈
早めのリタイアで、結果、オーライでしたね
ゆっくり休養して、バルセロナを楽しんで欲しい


錦織圭選手、良くやりました
あじゃこ引用 返信
あけびさま
私は回避派でしたが、実りは限りなくゼロですが疲労のみで手首さえ悪化しなければ別にマイナスでも無いと思います。
しかし別トピで既にコメ済みですが2週連続のGS対策として、モンテカルロとバルセロナを置き換えるプランは流石に無理があったかなと改めて思います。
モンテカルロの1週間は、5試合中4試合がシードで最後は4連戦で第1〜3シードが相手で、しかも最後はナダル選手というある意味「異常なる1週間」でしたから


まぁGSの2週目でもこんなハードさは無いでしょうし、数少ない収穫からすれば「バルセロナに義理を果たした」といったところでしょう。
ただ次のMS連戦ですが、モンテカルロの事を考えるとマドリードのシードが欲しいところですが現状は難しいですよね・・・
後は皆さまの思い同様、疲れを癒して英気を養って欲しいですね。
ゆうた引用 返信
身体は相当重そうでしたね。
全身筋肉痛って言ってたけど、やってみたら想像以上に身体が動かなかった感じでしょうか。
テニスの感覚はいいし、気持ちはやる気だったけど、身体がついてこなかっただけのこと。これは仕方がないですね。
最初の動きを見て、正直、早目に棄権で良かったと思いました。
モンテカルロの決勝に身体も心もピークを持っていったと思うので、しばらくゆっくり休んでリフレッシュしてエネルギーも満タンにしてマドリードを迎えてほしいです。
錦織選手、お疲れさま。
ゆっくり休んでね~(^.^)/~~~
aoiです引用 返信
錦織選手棄権ですね。無理もないでしょう。まだ連戦に耐えるだけの体力が戻っていないのに、モンテカルロの決勝まで進み、ナダル選手にあれだけ走らされたら・・・・。
バルセロナで、にんにく入った料理を沢山食べて疲労回復してね。ゆっくり休んで下さい。^^
おけい引用 返信
今晩は。
錦織選手のリタイアは仕方がないですね。で、大会はこの結果をどう伝えるのかな?と公式SNSを覗いたら…。
前記事でゆうたさまが危惧されていたチョン・ヒョン選手のダブルス棄権、やはりシングルスも棄権と。右足首の怪我とのこと。どの程度かは存じ上げませんが、1日も早く回復しますように。
https://twitter.com/bcnopenbs/status/989082249344749570
代わりにLL復活は、これまた度重なる怪我に悩まされ、手術を繰り返したアンドゥハール選手!
錦織選手とバルセロナ決勝を戦った仲でもありますし、彼もまた先々週のマラケシュ250で見事優勝した復活組の1人。
彼のような復活組と、リタイア組コールシュライバー選手にルブレフ選手にM・ブライアン選手、そして今日の錦織選手にチョン・ヒョン選手が入り乱れ…。バルセロナは怪我とリタイアに憑依されているのかなあ? ま、シーズンも最初の折り返し時期ではありますし、選手それぞれに疲労が蓄積する頃なのでしょうけれど…。
NORICHAN引用 返信
圭くん、お疲れ様でした。
私は出場賛成派だったのですが、もちろん身体の状態が良いとの前提の上です。
久しぶりのATPツアー2週連続出場ですから、身体がどういう状態なのかの確認の意味もあっての出場なのかなと思いました。あれだけの戦いをした後はこのくらいの疲労でこのくらいの身体の状態だというのがわかったのではないでしょうか。
マドリードが楽しみです。
youko引用 返信
錦織君が負けると急に、ほかの試合に興味がなくなってしまうのですが
、ジョコビッチがクリザンに0-5になってる事を知り、びっくりして試合観戦。
結局2-6で落としました。
第1セット、セカンドサーブでのポイント獲得率がゼロ!
ウイナーはたったの1本!
ここから盛り返すんでしょうか?
FUMA引用 返信
Twitterでバルセロナ大会のポスターを幾つか見ると、ナダルの横には圭がいて、2人がポスターの中心。
オリバーさんとしても、簡単にはスキップさせられないし、dfmnさんの仰るルールがあるなら、尚更ですね。
本当に過酷な世界です
あじゃこ引用 返信
今晩は。
FUMAさま
やはりジョコビッチ選手が気になられましたか。私もです。0-5で目テンに。さすがにこのままでは、とばかりに、2nd setは2-1とキープ合戦から3-1とブレイク・アップです。さあ反撃開始でしょうか。
もう1人、ティーム選手も相当苦戦していますね。相手はスペイン・テニスの未来を担う次世代ムナール選手20歳。さあティーム選手、突き放すことができるか。どうやら突き放しに入ったようです。
既読の方も多いかと思いますが、内田暁さんがWeb Sportivaにコラム掲載です。
<錦織圭の準優勝は、人生2度目の「ケガで前より強くなる」パターンか>
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/otherballgame/tennis/2018/04/24/___split_19/
最後の3行を何度も読み直し、今日のリタイアは復活過程、いや進化のほんの一部に過ぎないことだと再認識です。
NORICHAN引用 返信
NORICHANさま
チョン選手、シングルスもですか・・・
しかしこれは錦織選手にも少しは関係有る事です。チョン選手がもし1勝でもしたらランクは抜かれてマドリードのシード争いはalt4になっているところでした。今週終了時のランクがマドリードのシード対象だと思いますので、このまま行けばalt3となり首の皮一枚繋がった状態です。(現在フェデラー&クエリー選手回避)
マドリードをモンテカルロ並みに疲労して、ローマMSを「バルセロナの二の舞」には絶対に避けたいですから、なるべく良い条件にしておきたいですね。
ゆうた引用 返信
NORICHANさん,
ジョコビッチもティームも第2セットは思いっきり盛り返しましたね。
ティームは試合を決めてしまったし、ジョコビッチは第2セットはセカンドサービスの獲得率100%。
どうなっているんでしょうか!?
クリザンは、太郎君みたいに勝利を収められるのか、それとも?
個人的には、ナダル対ジョコビッチを見たい気がするんですけど…。
FUMA引用 返信
http://www.sanspo.com/sports/news/20180425/ten18042520320002-n1.html
「右太ももの痛み、休めば治ると思う」との事なので、一安心。
ROM引用 返信
dfmn さん、2年連続で試合前に棄権すると絶対にペナルティーというわけではないです
私もそういう認識です。
ただ、2年連続になりますと、主催者の心証が悪くなるでしょうし、そういう捉え方もあるかと思います
この辺りは明確な基準が無かった?と思いますので、難しいのですが、逆に言えば、重大なトラブルが錦織選手に生じてないから出場に踏み切ったと思います
下団引用 返信
今日は所用で出かけてたので、ヤフーのニュースで棄権を知りました。
まさか手首?どこか故障?と心配でしたが、皆さんのお話からどうやら疲労のようで、ちょっと安心しました。
モンテカルロでは一気に行きすぎたかな?
私も焦り過ぎないように応援せねばと思いました。
まだまだ覚悟がたりないな〜(反省)
つるみ引用 返信
おけいさん,
ニンニク入った料理をたくさん食べて…のコメントにホントその通りだわと思わ
ず反応(笑) ナダル選手はたくさん食べてあんなに元気なのかな(^◇^;)
錦織選手、負けずにいっぱい食べてきて(^_^)v
錦織選手は、体力が厳しいかなと思いつつもプレーしていく中で調整してみよう
ナダル選手は今日どんな様子で戦うのか(O_O)
と試みてみたものの、想像以上に動けなかったということかもしれませんね。
せっかくいい気分でバルセロナに向かったのに、本人が一番残念でしょう(^_^;)
でも、私の想像以上に錦織選手はタフなので、もう割り切って休養優先を愉しむ
にちがいない(^_−)−☆ この状態ではとてもとてもナダル選手と戦う気にはなら
ないでしょうし、引きづらないと思います。
それにしても………はあ、
どう考えても、いつもと全く変わらず全力プレーを見せますよね。
ちょっと見てみよう( ̄▽ ̄)
あけび引用 返信
今晩は。
ゆうたさま
チョン・ヒョン選手の動向は、錦織選手に「少しは」どころか「大いに」影響、関係すると思ったものですから(苦笑) それでも青田買い、NEXT GEN推しの私としましては、相当ジレンマを抱えているとお察しくださいませ(笑)
FUMAさま
ジョコビッチ選手のご乱調ですが、何だかMCでの錦織選手のセッピ選手戦を髣髴とさせるローラー・コースターぶりで(苦笑) どうも錦織選手とジョコビッチ選手がシンクロしているような…。
同じコートをシェアして一緒に練習するからですよねえ、なんて勝手に思ったり。
ROMさま
一安心なニュース、有難うございます。
ついでですがこちらも。稲垣康介さん、じかに聞かれたようで。バルセロナに行かれているのですね。
https://twitter.com/Inagaki7K/status/989099772370923520
あ、すみません。団長さまがリツィしていらっしゃいますね。
NORICHAN引用 返信
FUMAさま
でも、ジョコビッチ選手ここ負けたらシャレになりませんよ。現在は暫定12位ですが昨年のマドリードSF&ローマ準優勝の960ptを抱える「隠れ全仏シード争い」ですから。
先週のティーム戦での激闘で自信をつけたからかもしれませんが、「何でブダペストの方を選択しなかったのだろう?」と思っていますから。
ゆうた引用 返信
ROMさま
情報ありがとうございます。
まぁ「張り」かなって思っているので、さほど問題は無いかなって思っています。
錦織選手自体、棄権はしますが最近は最悪でも翌週以降予定されていた大会を1、2週を飛ばす程度にとどめている印象がありますし、逆に選手によったら今日の様なケースで第2セット以降に無理をして結果的に数ヶ月使い物にならないケースもありますから。
そう考えると錦織選手の危機管理能力は高いと思いますね。
ゆうた引用 返信
クリザンあっぱれ。
第3セット、全然気力もプレーも落ちなかった。
。
最後の最後でDFかましたのは、勝ちビビりですかね
というわけで、NORICHANさん、ゆうたさん…。
FUMA引用 返信
何とジョコビッチ選手敗退…。彼から見て2-6、6-1、3-6のスコアはいったい何を物語るのか。
FUMAさま
私はその並びは恐れ多くて並列ではありませぬゆえ、念のため(苦笑)
NORICHAN引用 返信
「体よりテニスが先に復活した」
団長さんの言葉がストンと胸に落ちました。
6試合どんだけ動けるのー!!!!!!!!(O_O)という感じでしたから。
錦織選手がやりたいテニスを体の隅々まで全部動かし切ってやり切れば、
そりゃあ、今日みたいなことになりますねえ……よく考えれば(^◇^;)
ROMさん情報では著しく激しい筋肉痛ということのようなので、ホント
ゆっくり休養して次のステップに向かうことをお願いしますm(_ _)m
あけび引用 返信
FUMAさま
これは・・・、まさに「姉さん!事件です!」
一見錦織選手と無関係と思われるかもしれませんが、先程もコメしましたが彼自身全仏シードは確定していませんからね。もしノーシードとなりシード確定の錦織選手と初戦なんて・・・、考えるだけでもホラーですよ


今日ライスコ組だったのですが気になるのは最終セットのスタッツです。1stのリターンpt獲得率がたった15%ですし2ndは25%って・・・、普段の彼の守備力を考えると脚の故障でも発生したのか?って思ってしまいます。
ゆうた引用 返信
錦織の棄権は想定の範囲内でしたが、ジョコビッチの負け方にショックで呆然・・・。
以前の鋼のような肉体は消え失せ、足も細く、身体の線も細く、体力もなくなってしまっているようでした。
更には、最後のゲーム、以前なら追いついて自分のウィナーにしていたであろう、甘めのクリザンのドロップショットを途中で追いかけるのをやめたのを見た時には、言葉になりませんでした。
全豪で6時間もの試合をナダルと繰り広げ、最後に勝利をもぎ取ったジョコビッチはどこに?
怪我の影響があるのかないのかわかりませんが、勝利への意欲さえ失われているかのような姿が悲しすぎます。
yuri引用 返信
yuriさん,
わたしもジョコビッチは気になってます。
なんというか体を絞ってあの細さなのではなく、痩せこけたようにみえるんですよね…。
ちゃんと食べてるんでしょうか?
錦織くんの棄権はまあしょうがないですね。
ナダルは元気に試合してます。頑丈だ(^^)
ぼうず引用 返信
ぼうずさん,
本当に心配です。
食事の事はわかりませんが(レストランをオープンするくらいだから大丈夫じゃないかと思うんですけど)それより、ちゃんとトレーニングしてるんだろうか?ということの方が気になりました。
あとはやっぱり、どうしても勝つんだという闘志そのものが全く見えない・・・。心がコートにないっていうか、そんな風に見えました。負けてもサバサバしていて、全然悔しそうじゃないし。
この状態がもう1年半くらい続いてるのが残念過ぎます。というか、このまま戻ってこないんじゃないかと不安になります。
変な話ですが、怪我だけが原因なら良いんですが。
yuri引用 返信
yuriさま
他のGSコンプリーターズと違いジョコビッチ選手は明らかに迷走している感じですね。
コンプリート後でも、フェデラー選手は全英そしてナダル選手は全仏を含むクレーと「絶対に譲れない俺のテリトリー」があり、それがモチベーションを保つ一因になっている感じがするのに対し、彼のモチベーションはどこに持っていけばいいのか?って感じでしょうか。
コンプリート達成後の16年全仏からでしょう?明らかにおかしくなり始めたのは。
ゆうた引用 返信
あけびさん,
アハッ、たまたまテレビを見ていたらにんにくの特集してたもので。(^^)
たしかスペイン料理にはにんにくを使うから、疲労回復にちょうど良いかもなんて思いました。
幸いにも棄権の理由が筋肉痛の厳しいのみたいなので、怪我で無くて良かったです。少しでも早く楽になればいいですね。(^^)v
今ナダル選手が試合しています。やはり元気ですねー。筋肉に乳酸とか溜まらないのでしょうか。(@_@;)
おけい引用 返信
ゆうたさま,
錦織選手の怪我に対する危機管理能力の高さ、私もそう思います。続けて何大会も欠場って、あまりありませんものね。
様々な部位の故障を経験してきたからこそセンサーが働くのか、自分でこれ以上は悪化するって分かるのかもしれないですね。
WOWOWで解説してた岩渕さんも、試合前(ご本人と話したのかも)手首は大丈夫そうだと話していたし、今回は疲労から来るものみたいなので次戦は多分大丈夫でしょう。1週間でナダル選手の倍の運動量、そりゃ休まなきゃもちませんって(>_<)
aoiです引用 返信
ゆうたさん,
2016年に念願の全仏を優勝してキャリアグランドスラムを獲得したことで、そこまでほぼ負けなしで走り続けてきた緊張の糸がぷつんと切れたかのように、モチベーションが低下したのは明らかだと思います。あっさりウィンブルドンでも負けましたし。
その後、少し休養してリオ五輪直前のカナダのマスターズの決勝で錦織を破って優勝した時(ちきしょーw)は、元の強いジョコだったのに、リオでデルポに1回戦負け、それでも全米では決勝まで行ったけど、バブリンカに負けて準優勝、とこのあたりから勝利に対する欲が見えなくなっていきました。
ある意味達成したいものは全部達成してしまった、ということもあるのかもしれません。
それでも、こんな弱いジョコビッチはまだ見たくないです・・泣
yuri引用 返信
下団さんが既に答えられてますが、ATP500は2年連続で棄権したからといってペナルティはないはずです。詳しくは、ルールブックの9.03.C ATP Rankings(202ページ)、8.03.J.2 Player Code of Conduct (164ページ)参照ですが、
ATP500
◯ (コミットメントもノンーコミットメントプレーヤーも)、オンタイムもしくは米国東部時間12時以降の棄権(withdraw)は0ポイントのランキング・ペナルティとなる。
◯ ケガのため30日かそれ以上プレーしてなかった選手の連続した棄権は、認可された医療診断書があればペナルティー対象とならない。
◯ プロモーション活動に参加すればペナルティー対象とならない。
◯ オンサイトでの棄権が認められればペナルティー対象とならない。
◯ コミットメント・プレーヤーなら、0ポインターのペナルティを受けても、以降の同じ年のATP500大会に参加してポイントを入れ替え可能。ペナルティを入れ替えられるのは年間1回のみ。
です。前年に同じATP500を棄権したからといって、今年棄権したらペナルティになるなどという規定はありません。関連して、MS1000だと2年連続で同じ大会を棄権した場合、Exemptionを行使できません。実際に0Pペナルティを受けるケースは少なく、錦織選手がバルセロナ入りしたのは、(もし棄権する場合)プロモーション活動をするためだろうと思ってました。正確なところは記者会見を待たないといけないですが、錦織選手のことなので、好きな大会だし(プレーが全くできない状況ではないようだったので)プレーする姿を見せたいと思って試合に出たのかと思いました。
Withdrawに関する規定が派生するのは、一度書類を提出して出場(エントリー)が確定した時点から始まります(ルールブック7.04.A、86ページ)。アメリカ東部時間金曜日12時前ならWithdraw、それ以降ならLate Withdrawです(ルールブック89ページ)。ドローはいつ起こるか分からないのでWithdrawのタイミングには関係ないはずですが、例外があってIW/Miamiの96ドローの場合は、分かれ目はクォリフィケーションが始まった時かメインドロー作成のどちらか先の方です。
この前書いたように、コミットメント選手はUSO以降にATP500の1大会に出場しなければ0Pペナルティのため、錦織選手にはバーゼル0P(2018.10.29)が付いてますが(なぜウィーンでなくバーゼルかは別の話)、来週月曜日のATPランキングでは、今週のバルセロナの結果は単に0PとしてNon-Countable Tournaments欄に計上されているはずです。長々とスミマセンが、ATP500の棄権はいつもルールが話題になるので。ATPルール誤解よくあるよくある(うちの嫁の教師だった祖母は「誤解も6階もない!」と言い放ったそうな)、をどこかに纏めておきますかね(笑)。
禮引用 返信
今晩は。
ジョコビッチ選手、ローラー・コースターとはいえ最後はさすがに勝つだろうと思っていたのですが…。
錦織選手とコートに並んでサーブする姿も、確かに足が細い細い。ヴァイダ・コーチとの再タッグでも、そう一気には復調しないでしょうか。体作りとモチベーション向上を同時期に行う必要がある元王者、ですか…。
早く強いジョコビッチ選手に戻ってほしいですね。そうでないとテニス界の大きな損失にもなりかねないです。
翻って、一層逞しく見えた錦織選手。
先般話題になったと思うのですが、このガルシア-ロペス選手戦がツアー通算500試合目だったかと。記念すべき試合を勝利で飾れなかったのは残念ですが、あと100試合でMS出場免除権ゲットでもあり。
う~む、そちらが早いか31歳になるのが早いか。微妙ですね。
NORICHAN引用 返信
ゆうたさん,
ジョコビッチ選手がもしノーシードになって、初戦で錦織君と当たったら、錦織君が勝つと思いませんか?もし、この状態が続くようなら。
それとも、「相手はケイ」となったら、急に「変身」してしまうのか?
FUMA引用 返信
ごめんなさい(O_O)
どのコメントかな?
ニンニク話?テニスとどういう関係のことかわからないですけど、
何か気に障ったのならごめんなさい。
テニスのことまだよくわかっていないのは事実です。
でも「●●」は勘弁してください(T_T)
あけび引用 返信
2016年に決勝でジョコビッチに負け続けてきて、いつかはリベンジさせてあげたいと思っていました。
しかしながら、強いジョコビッチと決勝で相まみえるチャンスはもうないのでしょうか?
なんだかすごく残念な気がします。
ラッキーワンコ引用 返信
aoiですさま
ご返信ありがとうございます。
錦織選手の危機管理能力の高さは今迄の経験の成せる事も有るでしょうが、これも持って生まれたセンスかもしれませんね。
でも、モンテカルロの1週間は今までATP&GSで決勝を戦った中ではダントツの疲労度かもしれません。強いて挙げるなら14年全米かもしれませんが中1日は確保出来ていましたし、序盤は超特急での勝ち上がりですから。
ある意味では、全仏の疲労対策は既に完了したかなって思っています。
yuriさま
ご返信ありがとうございます。
残りは五輪の金メダルでしょうか?
でもそれをモチベーションにしてツアーを回るのは流石に無理が有るでしょうし・・・、「頑張る為の理由づけ」が必要なのは明らかでしょうね。
FUMAさま
ご返信ありがとうございます。
脅威という面でもですが、ノーシードのBIG4は見たくないのもあります。
ゆうた引用 返信
私はちゃんといつもメールアドレスを入れています

だから、違う人とわかるハズ
あじゃこ引用 返信
あけび さん、あじゃこ〜 さん、
ψ(`∇´)ψ

ムーディー勝山で、受け流すぅ〜
でなく、スルーぅ〜
で大丈夫よ〜
下団引用 返信
ありがとうございます。
わかりました。
これで眠れる(T_T)
あけび引用 返信
問題発言があれば、私めがお姑さんに変身
この埃は
とイビリます

まあ何
あけび さん、あじゃこ〜 さん、ちゃんとお掃除したの
だから安心せい
下団引用 返信
下団さん、

いいまつがい
安心しました
以前、同じ被害にあった方もいらっしゃいますが、自分が当事者になるとアセるもんですね。
あほさんとあじゃこと書き間違えたのか。ふ〜ん。
あじゃこ引用 返信
老眼
が酷いのよ
が良かったから
若い頃に凄く目
下団引用 返信
あじゃこさん、あけびさん、下団さん、
了解しました!
っていうか、あの変なコメは絶対別人ってこのブログの常連さんは
みんな判ると思います。
こういうときの下団さんって本当にGOOD JOB!
以前私も助けていただいたことがあります。
あの節は本当にお世話になりました。
今も感謝を忘れません。あらためてお礼申し上げます。
風引用 返信
そう、そう。
覚えてる。
少し前に、風さんも被害に遭ったのですよね
風さんのは、もっとなりすまし方が本格的というか…、大変でした
頼りになる下団長さま


あ、早く寝なくては…。
あじゃこ引用 返信
おはようございます(^○^)
下団さん、昨日はありがとうございました。下団さんのコメントに
泣けた(T_T)
ワロタ(o^^o)
それを見て安心して眠りました。
これからも厳しく優しくご指導くださいませm(_ _)m お姑さま!
あじゃこさん
あじゃこさんじゃないとわかってましたからご安心を(*^_^*)
あけび引用 返信
団長さま
お掃除ありがとうございましたm(_ _)m
ROM引用 返信
おはようございます。

皆さま、有難うございました
あじゃこ引用 返信