試合情報
2021 Rome (Masters 1000)
1st Round
Kei Nishikori vs. Fabio Fognini
現地時間 2021年5月10日(月) 第2試合(第1試合 10:00スタート)
日本時間 2021年5月10日(月) 第2試合(第1試合 17:00スタート)
@ Grand Stand Arena
※ 日本とローマの時差は7時間(日本が早い)
試合開始は19時前後と予想します。
本日はツイキャス配信、リアルタイムスコア実況はできないかもしれません(準備が整えば、途中からでも実施します)。
放送予定
TV
- 【録画】GAORA 5月11日(火) 13:00~16:00 / 5月21日(金) 13:00~16:00
ネット
- 【生】WOWOWオンデマンド
- 【生】TennisTV
ドローについて
「またもやタフドロー」との声がSNSでは多数でした。
ただ、Masters 1000でノーシードならこのようなドローは避けられず、2回戦でナダル、ジョコ、ティームと当たるドローもあり得たことを考えると最悪は避けることができたとも言えます。
1回戦のフォニーニは、今季の勝敗が11勝10敗とイマイチです。しかし「実績のあるベテランは常に怖い」はこのブログ初期からのキラーフレーズの1つで、実際ベテランは調子を落としていても1試合なら上限値の高さを見せることが度々あります。
ましてやフォニーニはもともと波があるタイプで上限値は「激高」。地元開催でガラッと変わってくることも十分ありえます。
よってフォニーニは「十分勝算はあるが、調子が上がると手強い相手」ということで、1回戦としては厳しいと言えるでしょう。
2回戦カレーニョブスタには全豪でストレートで敗れました。また2019年全豪4回戦の死闘を覚えている方も多いことでしょう。
ということで実感を伴った、「強い相手」ということで嘆く気持ちもわかります。
ただ、9−12シード群ではバウティスタアグートは今年すでにルブレフ、メドベージェフ、ティームと3人もトップ10選手を破っていますし、シャポバロフもいます(今年はあまり奮いませんが)。
残る1人は先日錦織が勝利したゴファンですが、当然、全員強いですよね。
3回戦はズベレフとの再戦になりそうですが、5−8シード群にはルブレフ、チチパスがいます・・・。一番やりやすそうな選手ですらシュワルツマンというレベルの高さ。
ズベレフの先週の強さは際立っていましたが、疲労が出てもおかしくないし調子の波を考えたらルブレフ、チチパスと総合的には同程度の厳しさと考えてよいのではないでしょうか。
QFは1−4シード群ですが、2ヶ月のブランクがありまだ本調子でないティーム、あるいはクレー苦手のメドベージェフなら「当たり」でしょうか・・・。とんでもなく厳しい「当たり」ですね・・・。まあ、ジョコやナダルよりはマシには違いないですが・・・。
メドベはクレーに弱い?
「メドベージェフはクレーコートでは弱いのでは?」という声もあろうかと思います。確かに、クレーコートで負け越していますし先週も奮いませんでした。
ただ、メドベージェフほどの選手がこのままクレーコートで負け越しで終わることは考えられません。
マレーもクレーコートが苦手と言われましたが、錦織はマレーにセカンドサーブを前で叩かれて敗れました。
調子が悪いのでは、サーブ全力で打てないのではと言われていたズベレフの先週の強さは御存知の通り。
ズベレフはグランドスラムでは勝てないとも言われていましたね。でも今や、優勝こそないものの上位進出は普通になってきました。
この世界、決めつけることができることは非常に少ないと感じますし、そのためにはよっぽどの理由が必要です。
メドベージェフがクレーに勝てない理由、いくつか考えられますが克服不可能なものはないように思います。
フラット系である
→ バウティスタアグートなどフラット系でもクレーこなせる選手がいる
クレーではボールが来ないのでタイミングが取りづらい
→ 慣れの問題だと思います。そもそもそんな低レベルな悩みではトッププレイヤーになれていない。
リズムよく打ちたいタイプだとは思いますが、シコりもできるプレイヤーなので克服しなければならないしできる課題。
フォアの高い打点が苦手
→ これは多少ある。クレーは跳ねるので弱点になり得る。しかし高い打点は攻撃できる打点でもあるし、バックの高い打点は打てる。
これが主要因になるほどとは思えない。
また身長が高いので、メドベの腰の打点は錦織の胸くらい。腰の高さで打つだけで十分な打点の高さになる。
少々時間はかかるかもしれませんが、クレーコートでもいずれは強い選手になるものと見ています。
ということで、シードがつかない今、Masters 1000で楽なドローなどどこにもなく、今回のドローは平均よりは悪いと思うが最悪レベルではないと思います。
そもそも、シードダウンが多いクレーコート。ランキングが低い錦織は上位に取って怖い存在だと思いますので、そっちの視点で1つ勝つごとに「前進」と捉えたいです。
幸い、錦織のテニスの内容は良い
確かに今後の錦織のランキングを考えたら厳しいドローですが、チャンスでもあります。
どこかで上位に勝たないと上には上がれませんし、トップ10復帰を目指すならこのレベルの選手にも勝ち負けに持ち込んでいかなければなりません。
幸いなことに、錦織のテニスは良いです。上位進出は叶っていませんが、内容を見れば希望が持てます。
11-30位の選手には5勝2敗です。
そして最近5大会中、負けた相手の4人が決勝進出しています。つまり、負けた相手は強い選手だったということです。
マドリード: 2Rでズベレフに敗退→その後優勝
バルセロナ: 3Rでナダルに敗退→その後優勝
マイアミ: 3Rでチチパスに敗退→その後QF
ドバイ: QFでハリスに敗退→その後準優勝
マルセイユ: 1Rでエルベールに敗退→その後準優勝
本当に本当に辛い時期だと思うんですが、とにかくいいテニスを続けていればいつか報われると信じて続けていくしかないです。
本人もまったく同じ感覚の模様。
「楽ではないですね。毎回相手もタフな相手が続いているのでしょうがないっちゃしょうがないですけど、大会も優勝している選手と毎回やるので、なかなか運も今のところないなという感じはしてます。いつかチャンスが来ると信じてやるしかないですね」
フォニーニ戦の展望
フォニーニとの試合はタフになるのは間違いないですが、錦織の試合の最近の内容を見ていると、通常フォニーニなら錦織が優勢に試合を進めることができると見ています。
フォニーニの調子と、錦織の体調がキーです。
マドリードはボールが飛びすぎることに苦労していたようです。
自分のリターンが、前に入ると合わせるだけでアウトするとか、ズベレフのサーブがむちゃくちゃ速くなるとか。
その点ではローマのほうがやりやすいと思います。
ストロークでは、フォアで深いボールをどれだけ打てるか。
バックはずっと安定しています。
フォアも攻撃力が出てきていい感じなんだけど、浅くなるとやられるという場面が目立ちますので。
でも、実力を出せば今日は行ける可能性が高いと見ています。
オリンピック出場権について
中長期的には今のプレーを維持し、着実に課題をクリアしていくことでかつての強さを取り戻せると思っていますが、短期的には心配なことがあります。
オリンピック出場権です。
※ そもそもオリンピックやるのか? とかオリンピック開催反対!! とかいろいろ意見はあると思いますが、ここでは出場権を獲得できるか? の話に限定させてください。
1つ前の記事にも書きましたが、簡単に書くと
- ランキング上位56人のダイレクトイン枠に対して、今後加点が出来ないと914点、83位相当になる。
- とはいえ、出場資格を満たさない選手、エントリーしない選手、一国から4人までの制限などがあるので、カットオフラインはそれなりに下がる見込み。
- ランキングでダイレクトインできないと、開催国枠での出場しかない。
- 開催国枠は、ランキングが最も高い選手に与えられる(ワイルドカードのような推薦枠ではない)。つまり、西岡との一騎打ちとなる。
細かいルールはたくさんあるのですが、わかりやすさのために省略しています。
とは言えいろいろと疑問はあると思うので主な補足事項を書いておきます。
- 錦織は、デ杯へのエントリー状況から出場資格はあるはずです(出場資格を満たしました!とかは個別にアナウンスされないので、「はず」としている)。
- 「グランドスラム/オリンピックの実績枠」というのもあるのですが、GS優勝者または金メダリストに限られるので、銅メダルを持っていても錦織は対象外です。
- ランキングは6/14付、つまり全仏までの結果が反映されます。
- 錦織はプロテクトランキング10位を持っていますが、6/7に切れます。
複雑な事情が絡み合って、こんな状況になってしまいました。
昨年秋に復帰した時は、もう少しポイントを重ねられると計算していたと思うので、プロテクトランキングが切れる時期は考えてなかったということかと推測します。
ここまでドロー運が悪いことも。
西岡の現在のポイントは1103。2020年の全仏45pとローマ45pは、特別ルールで大会後に半分になりますので、合わせて46p確保で、
1103-90+46=1059
と錦織より100p以上、上の計算です(間違っていたら教えて下さい)
錦織が出られないのも嫌だし、西岡と1枚の切符を争うのも嫌なので、自力でこの厳しい状況を打破して上位進出するか、カットオフラインが下がって2人とも出場権を獲得してくれればよいのですが・・・。
ということで、錦織は「今の所」ローマのあとは全仏と言っていますが、間に2週間あるので、ローマで加点できなければリヨンATP250などへワイルドカードでエントリーすることもありえると思っています。
エストリルオープンへ出場を決めたのも、「試合を多くしたいから」と言っていましたが、オリンピックのことも計算にあったと、私は推測しています。
(それだけに、出場できなかったことが本当に痛い)
なお錦織は今大会のローマは46pを確保しているので(1/2ルール)、3回戦進出(90p獲得)できれば、オリンピック出場に向けては「加点」となります。
その場合でも、エントリーランキング上は、90ポイント減って90ポイント獲得なのでプラスマイナス0です。
ややこしいですね。
80位くらいまでの選手のオリンピック出場以降とか、資格の獲得情報とか、国ごとの人数とか数えればもう少し正確な、出場可能性の状況が得られますがまだやっていません。
まあ、83位ならギリギリどうかレベルでしょうか・・・。
うわー

素人の私にも分かる、丁寧な解説、ありがとうございますm(__)m m(__)m m(__)m
全力応援、がんばります


のん引用 返信
オリンピックに関して気になるのは「DAラインがどこまで下がるのか?」でしょうか。
記憶違いでなければ、前回リオ五輪の時も当時トップ10だったラオニッチ選手やベルディヒ氏辺りは回避していましたし結局は100位辺りの太郎&杉田選手まで回って来て・・・まぁ、アレは4選手/国の恩恵もあったのかもしれませんが。
リオ五輪の回避理由としては当時の治安や疾病(ジカ熱だったかな?)の理由が有りましたが、今回は新型コロナ以外にも「酷暑が予想され、欧米から明らかに時差が違う地域の大会に参戦を躊躇する選手も少なくないのでは?」という点もあるのかなぁと。五輪開催中も欧米ではATPツアーはガッツリ開催されていますし・・・

様々な記事を見る限りでは、今のところはBIG4やティーム選手は参戦の意向を示している様ですが他の選手の動向が気になるところですねぇ〜
ゆうた引用 返信
勝ち進めば又も強豪の面々と当たるドロー…。錦織も大変だ〜。
)
まずはフォニーニ戦。勝てそうな予感がします!(でも、ズベレフ戦もそんな予感がしてたのになぁ
フォニーニの地元と言うのがイヤですが、錦織も早めにローマに入って練習できてるのは良かったです
たっぷり練習したおかげで、今日は錦織の良い面が沢山出るよう期待してます。
相性の悪い大会ではないですよね?
もり引用 返信
団長さま 対フォニーニ戦のプレビューありがとうございます。
地元イタリア勢のベテラン天才肌フォニーニ選手が相手。
なかなかタフではありますが、結局TOP10を目指すのであれば 楽なドローと思われても足元掬われず、タフドローであったら 尚更 全力で勝ち上がるしかありませんよね。
どうやら、今回のローマは3回戦から観客を入れる様で、1回戦での地元選手への声援の後押しは関係者以外少ないと思われます。
昨夜、センターコートでカレーニョブスタ選手が勝った試合を観てましたが、沢山の観客席もほぼ空っぽなので、選手たちの声とボールの音が妙に反響している感じで、やはり寂しいものがありました。
今夜の試合はグランド・スタンド・アリーナなので少し様子が違うかもしれませんが、絶対アウェー感は少ないのでは…と(個人的に)期待して、錦織選手も集中出来るかな?と思っています。
2017年マイアミ以来の久しぶりのフォニーニ戦
です٩(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
全力応援
リッコラ引用 返信
団長さん、大会&フォニーニ戦プレビューをガッツリ書いていただきましてありがとうございました
ドローが発表された瞬間、これは………(O_O)と、動揺しましたが、みなさんのコメントを読んだり、自分も書いたりしているうちに腹が据わった感じです
そこへ団長さんの記事登場!お墨付きをもらったような、大船に乗ったような…今夜は落ち着いてしっかり応援できます。どうか錦織選手が体調万全で、サーフェスにもいい感じに対応できていますように
あけび引用 返信
NHK BS1では、19時から生中継に変わりましたね。
クマおやじ引用 返信
団長さん、プレビューありがとうございました。メドベージェフの項、面白かったんですけど、願はくは、彼にはもうしばらくはクレーコートは苦手にしておいてもらいたいです。(身勝手な願い)笑
マドリードの決勝を見たんですが、スコア上はフルセットの接戦、が、あまり競った印象はなく、サーブもストロークもボコーン、バコーンと打ち合って、決まる時は決まる決まらない時は決まらない、それでいいさッ、という試合に見えました。素人目にはシンプル過ぎてテニスの面白味に欠ける、と言いましょうか…
もちろん、これはズべレフ、ベレッティーニ両選手を貶しているわけでも、今回の決勝戦にケチをつけているわけでもなく、ともに大柄ながら敏捷でパワーも技術もあり優秀で手強い選手だと心底思っています。
でも、ロングラリーも、デュースを繰り返して競り合う場面もほとんどなく、ハラハラドキドキする二、三歩手前でどのゲームも終わるのを見ると、あっさりし過ぎて物足りないと感じてしまうのは、なぜか?両選手のプレーが荒削りだからでは全くなくて、互いにサーブが強力なので、どうしてもそういう試合になりがちってことなのかな?
たまにこんなテニスがあってもいいけど、こういう試合ばっかりになったらつまらないなあ、テニスの面白さってこういうんじゃないよなあ、と思ってしまう。ヤバイ!!!
ああ、これはやっぱり、無意識のうちに深く進行した錦織テニス中毒症状、錦織劇場シンドロームですかね?しかも相当重症で、もはや手遅れ⁈ 笑
いずれにせよ、ズべレフの心身の疲れは”多少”って程度じゃないのかなあ!ほんと、羨ましいよ〜…
というわけで、錦織圭のテニスを心から楽しみにしています。
ウクレリアン引用 返信
クマおやじさん,
お知らせありがとうございます!
Twitterでも告知しておきました。
netdash引用 返信
前の試合、終わっちゃったよー!
早すぎるよー!
ご飯まだだよー!
あけび引用 返信
団長さん、
NHK緊急放送のお知らせありがとうございます。
嬉しいですね!!
またしてもタフドローですが、頑張ってほしい。
怪我がなく試合に出られることは本当にありがたいです。
風引用 返信
キャー大変だー始る。ペールさんもう少し粘ってよー。
タフドローだけど、フォニーニ選手にとっても1回戦から錦織選手はキツイ。
なんて運が悪いんだーと嘆いているかも。
がんばれーーーー 錦織選手!!!
おけい引用 返信
NHKBS1ですね
お知らせありがとうございます


マスターズ1000でドローの運みたいなのは、ほとんど関係ないって承知しました!
錦織選手、フォニーニ選手とのラリー戦、楽しんでください!応援頑張りますよん
オリンピックは、団長さまの希望どうり、叶うことを私は強く願ってますよ
なっち引用 返信
ナイス0キープ\(◎o◎)/!
錦織選手 1-0 集中(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾頑張れ~\(◎o◎)/!
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
下団引用 返信
ラブゲームキープ!!!がんばれ~ 1-0
ゆめゆあ引用 返信
フォアハンドいいっす
だいあん引用 返信
ラブゲームキープの後、ブレーク!
さっきのサーブでお願いします。
FUMA引用 返信
ナイスブレイク!!! 2-0
いいぞーがんばれ~
ゆめゆあ引用 返信
ブレーク
steffilove引用 返信
サービスあまり力まず、しっかり入ってキープ1-0。
コードボールによく追いついてロブをスマ〜ッシュ!脚動いてる。
バックのDTLも決まった、粘ってブレーク!2-0
リッコラ引用 返信
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
匿名引用 返信
ナイスキープ!!! 3-0
感じいいです。がんばれ~
ゆめゆあ引用 返信
ゆめゆあ さんの前のコメントです_(._.)_
下団引用 返信
キープ!
どんどん行こう\(^^)/
steffilove引用 返信
サービスの時のトスが高く上がっていて、いい兆候です。遠足お帰り、キープ3-0。
リッコラ引用 返信
錦織選手素晴らしい立ち上がりの3ゲーム
ってね
ニーニ選手のほうが、初戦から錦織とは、タフドローだにゃ
なっち引用 返信
来い~(V)o¥o(V)来い~(V)o¥o(V)鯉!!!!!来なさ~いい(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
来なかった~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
錦織選手 3-1 ここ絶対にキープ\(◎o◎)/!
集中(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾頑張れ~\(◎o◎)/!気合いだ~( `ー´)ノ
下団引用 返信
スイマセン
、遅れましたぁ~
https://twitter.com/montana_sf16/status/1391689100487389190?s=19
もんたな @montana_sf16引用 返信
うーん取れそうなゲームだった惜しい。3-1
キープがんばれ~
ゆめゆあ引用 返信
がんばれキープ
steffilove引用 返信
ブレークピンチ凌げー!
リッコラ引用 返信
チャンスのあとのゲームで簡単にブレバされた。3-2
やっぱりさっき取りたかったなあ。
切り替えてがんばれ~
ゆめゆあ引用 返信
取れそうで取れなかったあと気をつけて
とは、解説者
そのとうりにサービス良くなかった
ニーニ選手の本領発揮し始めるのか?
なっち引用 返信
うーん仕切り直し。
さあここからまたキープ
元々スロースターターのはずだし。
ここまで儲けもの
steffilove引用 返信
ブレバの後、フォニーニ選手波に乗って来た。3-3
がんばれ~
ゆめゆあ引用 返信
粘って粘って
steffilove引用 返信
来い~(V)o¥o(V)来い~(V)o¥o(V)鯉!!!!!来なさ~いい(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
来た~\(◎o◎)/!ブレイクしたでぇ~(V)o¥o(V)
錦織選手 5-3 ここ絶対にキープ\(◎o◎)/!
集中(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾頑張れ~\(◎o◎)/!ええでぇ~(V)o¥o(V)
下団引用 返信
来ました〜\(^^)/
steffilove引用 返信
ラッキーコードボールが今度は錦織君にきて、ブレーク!
SFS!
FUMA引用 返信
帰宅しなさ~い
(V)o¥o(V)
お帰りなさ~いい
錦織選手 6-3 第1セット先取( `ー´)ノ
このまま押し切れ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
下団引用 返信
セッタップ

ナイスキープ
steffilove引用 返信
30-30まで来た時はドキドキだったけど、決めてくれた。
うれしい。
FUMA引用 返信
下団引用 返信
最初のゲームをキープで
今日はサーブがいいですね
steffilove引用 返信
映像観れていない間に1stセットアップ!
引き締めて、2ndセットも攻めて行きましょう!
キープした、1-1。リターンに集中!
リッコラ引用 返信
よーし、ブレーク直後のサービスゲームをキープ。
調子いいですねえ。
いや、気を引き締めねば。
FUMA引用 返信
錦織
サーブスピードについて興味深いお話。
https://twitter.com/montana_sf16/status/1391738660660207622?s=19
ついでにポイントについて
現在のランキングポイントから2019シーズンのIW1週目~全仏2週目までの大会のポイントを50%にして全てノンマンダトリーに変更。ただし19年ローマと全仏は完全失効、代わりに20年ローマと全仏を50%にして処理しています。これが2021年6月7日付ランキングの基礎点です。
もんたな @montana_sf16引用 返信