2015 Tokyo (ATP 500)
1st Round
Kei Nishikori[2] def. Borna Coric, 2-6,6-1,6-2
モロに仕事の時間帯と重なってしまい、まったく映像を見れていないのですが、まだ家に帰れていないのでもう得られた情報だけでレビューを書いちゃいます。
総じてコリッチのプレーは素晴らしく、技術がしっかりしていてミスがない、18歳と思えないプレーだったとの評判でした。
対して錦織はスタートが悪く、あっという間に0-4まで持ってかれてしまいました。
全仏、全米に続いて悪い癖が出てしまったようです。
スロースターターは昔からの傾向ですが、ここ1,2年はかなり克服しつつあったとの認識でしたが、今年はまた躓くことが多くなっているように思います。
特にサービスの不安定さが目に付きます。今日は1stの確率が40%ですか。さすがに厳しいですね。
同時に「修正すれば行けると思った」と2ndセット以降の強さも相変わらず。
5位前後に上がってもスタートに危うさを見せる点と、2ndセットからの相変わらずの修正力の高さ、両方に驚きます。
「最初からそれやればいいのに」とは誰しも、それこそ本人も思うことでしょうが、相手がある競技であり、わずかな隙も許されないレベルで戦っているので「ボールを入れに行く」ことも難しいのでしょう。
サーブにしても、160km/hくらいの入れるだけのサーブならいつでもできます。が、それではやられてしまうので確率とクオリティのバランスが大事です。
それでもあまりにも入らないようなら修正が必要で、時には入れに行くサーブも必要だとは思いますが。
0-4まで自分のサービスゲームのブレイクポイントは1発で取られ、リターンでは長いゲームを競り負け、内容としては(おそらく)それほど離されていないはずなのに、スコアの上では大きく離されてしまいました。
1-5からのサービスゲームでも何回かセットポイントを取られていたようです。
そこも取られていれば3ブレイクされたことになり、「どうなってるの?」と言いたくなるような試合展開になっていたことでしょう。
本当に勝って良かったと思います。
2ndセット以降は強い錦織が帰ってきたようで、次の試合こそは盤石のキープを見せてほしいですね。
今日のような試合展開より、6-4,7-5くらいの競ったスコアでもキープがしっかりできている方が安心して見ていられます。
2回戦の対戦相手のクエリーはビッグサーバーですから、今日のようなサービスゲームの不安定さをみせると相当危ないと思います。
クエリーのリターンゲームではチョリッチほどのストローク力はないと思うので、今日よりはキープキープの展開になるはずです。
まずはキープをしっかりした上で、「平均的なリターンゲームの良さ」よりも「リターンのチャンスに良いプレーを集める力」の方が重要になるでしょう。
2回戦、水曜日に入る予測です。あくまで予測です。
逆フラグって言葉しっていますか。
1stサーブ決まりませんね。要所でミスも多い…
そりゃ1setとられる。
さあ、気持ちをいれかえて第2set!!
こーるしゅらいばー引用 返信
全米の悪夢が頭をよぎったけど….流石の巻き返し
このまま一気に決めてくれ~
わんわん丸引用 返信
勝ちました。
pete引用 返信
よかったー。よかったです。よかったー。。。
もとぎん引用 返信
1セットの一体どうしたんだという不調に心配したけど
いつもの展開で勝ちましたね、良かったです。
本人も1stセットは自分が悪かった
でも2setから修正できたと言ってました。
やはり自国で初戦ということで、いろんな不安があって固くなってたのでしょうか。
とにかくひと山越えました。
全英と全米の残念な負け方、自信喪失しかかっていると思うので楽天優勝で取り戻してほしいです。
コリッチはフェレールのようにミスが少なくストロークに安定感があり若いのにいい選手です。
思ったより攻めずしつこく拾ってくるので、圭くんも根負けしてミスしてしまったようで
初対戦で1stセットはまだ難しかったでしょうね
でもこのタイプは圭くんに噛みあうので、今後の対戦も面白くなりそうです。
mika引用 返信
チョリッチ強いですね・・・。
でも最後は心が折れていた感じ。
ぼうず引用 返信
ワーイ!初戦、逆転勝利おめでとう*\(^o^)/*
仕事が終わって、オンデマンド見たら、まさかの1セットダウン…(・_・;
ソッコー飛ばして帰って、ファイナルセットはライブ応援できました。
ファイナルセットは、2ブレイクして勝ちました(≧∇≦)
会場の応援が後押ししてたと思います。現地応援の皆さん、ありがとうm(__)m
週末に向けて2回戦も頑張れーー!
内山選手も頑張れーー!!
ryo引用 返信
現地観戦してきました。
1セット目は気持ちが乗らないのか不安でしたが、2セット目以降は圧巻でした。スーパーショット見れて気分は最高です!
しかしコリッチは凄いですね。とても18歳のテニスとは思えない…最後気持ちが切れてましたが、間違いなく将来の
No.1候補だと思います。
会場の雰囲気も良かったですね。松岡修造さんのMCのおかげ?かため息もほとんど無く、あってもすぐ拍手で描き消してました。
明日仕事のため、18時には有明コロシアム出ないと帰りに間に合わなかったのですが、17時50分頃に試合を決めてくれた錦織選手に感謝ですw
fox引用 返信
錦織選手、初戦のプレッシャーは相当なもの
だったですね。なにより勝利おめでとうございます。
しかし、序盤から、相当動きが硬く、
ファースト確率は、相当悪かったですね。試合を
通してずっとサーブの確率が上がってきませんでした。
やはり、錦織はスロースターターなんだと思います。
1stセットは、後半と比べて、ストロークの調子が出て来ないですね。
チームとして、次戦に、どう立て直して、戦略をどの様にするか
チームの結束を信じていきたいですね。
なにより、サーブの立て直しを期待したいですね。
錦織選手の体が開く癖はまだ残っていると思います。
少しでも、修正してほしいです。
今日の試合も心臓に悪すぎます (^_^;)
SHOGO引用 返信
現地応援してきました~。はじめはどうなることかと思いました。1stセット、自分が悪かったと言ってましたが、そうなんですね。解説とか聞かずに見てるぶんには、チョリッチ素晴らしかったです。イージーミスもないし、スピードに乗って、どんどん打ち返して来ました。アウェイで、18歳で、あそこまでできるのは、素晴らしいと思いました。いつか、必ずトップ10に入るでしょう。
でも勝ってよかった。
余談ですが、スタジアム外でカートで移動するブライアン兄弟に遭遇、小学生の息子と手を振ると、気さくに振り返してくれて、子供は大喜びでした。いい人達ですね!
lei引用 返信
初戦突破!良かったー
1setでは、18才の怖いもの無しのプレーに押された感じでしたが、2setからは本来のプレーが出て安心して観戦出来ました。
18才であのプレー…5年後、いやもっと早くに大きな結果を出すかもしれないと思わせられる選手でした。
錦織さん!2回戦も頑張って!全力で応援します‼︎
GO kei
けいさん引用 返信
leiさん、現地応援楽しそうですね。
錦織選手の勝利試合を見れて良かったですね。
テニス選手のファンサービスは他のスポーツに比べても
徹底してますね。
現地観戦報告、これからも期待してます。
SHOGO引用 返信
一回戦突破、おめでとうございます!1stセットは体が硬く、重く、ファーストサーブもほとんど入らず、どうなることかと心配でした。でもその後の切り替え、見事でした。次戦はビッグサーバーなので、何とかサーブが修正されるように願っています。まずはよかったです。次も頑張って!
ミオ引用 返信
なんとか勝ったか・・・!今までずっと打合せでまったく経過が分かりませんでした。
前も添田と1回戦戦ったとき、硬くなってスタートひどかったですよね。
でもこの調子では先が思いやられます。スタートから目を覚ましてほしい!
まだ仕事があるので更新遅くなります。
netdash引用 返信
チョリッチ、強くて安定したとても良い選手ですね。まだ18才・・・。錦織が18才の時と比べてどうでしょうか?タイプはちょっと違いますが、彼は安定感ありますね。
でも、とにかくちゃんと勝ってくれて良かったです。ヒヤヒヤしました。
それにしてもファーストサービスの確率が悪すぎです。40%とか30%とか、ちょっとひどい。
気持ちの問題なのか、相変わらずの試合の入りの悪さ。これは本当に改善して欲しいです。このレベルに来ても同じ問題がことあるごとに生じるのは何故なんでしょうか?
ラグビーの五郎丸のように、決まったルーティーンをすれば必ず入る・・・みたいなことが錦織にも必要かも。1セット目は自分に問題があったと自分で言っていたので、できればそれをセット中に改善してセットを無駄に落としてしまわないようにして欲しいです。
ところで、審判が日本語しゃべってた!!去年よりスムーズで流暢になってた!
「座って下さい。」「ありがとうございました。」と言ってました。これも錦織効果ですね。
次はクエリー。調子を上げてTOP10プレイヤーらしくしっかり撃破してもらいたいです。
yuri引用 返信
錦織選手の次戦の相手 S.クエリー選手も調子良さそう
です。ドルゴポロフ選手にストレートで勝利しました。
侮れない相手ですね。タフドローが続きます。
錦織選手の修正に期待したいです。
SHOGO引用 返信
コリッチはダビデンコの「マシーン」のごとき正確無比な堅実さに、3割くらいパワーが増して乗っていて恐ろしい選手だと思います。技術がしかっりしてるということがなによりも観ていて気持ちがいい。まだ身体は大きくなると思われるので、私も彼は3年の内にでもトップ10に行くと予想します。勝った錦織君は無論やはり強いですね。有明だったら生で見に行くことも不可能ではないのでとても行きたいです。。。
てぃ引用 返信
勝ってて良かった〜ホントに良かった〜
出先で1セット目みれたのですが、まさかの2ブレイクダウンで・・
どうしちゃったの〜?スマホのちっさい画面では表情よくわからないし
帰り1時間半の道のりでしたが運転しながらもソワソワしてしまって(ー ー;)
着いて結果をしってホッとしました。
初戦を勝てたことで硬さがとれてるといいな。
次も頑張れ!
つるみ引用 返信
チョリッチ、若手有望株だけあって流石のストローク力でした。カウンターも鋭かったし、サーブも結構速い。まだ「このチャンスボールを叩けたら錦織君やられちゃうかも」的な場面でミスってしまうところが若いですね。
後ろで下がって打ち合うと聞いていたので、ナダル的なタイプかと思ってたのですが、どちらかと言えばフェレールですね。覚醒したら錦織君スタイルになりそうな気配。見た目可愛らしいんですけど、声が意外と野太くてギャップありますね。でも錦織君の3球目にまで引っかかる少し長めの声はそのうちバイオレーション取られそうな気がしました。
としぼう引用 返信
今日もサーブの調子が悪かったようですね。ライスコで仕事が手につかないー‥でも最近苦戦中のファイルセットで勝ててよかった。練習、土日と見ましたが、やはりラケットヘッドが頭上、一番高い位置にある時に肩が下がっているように見えます。これでは打点も下がり確率も上がってこない。対するワウやガスケはこの時肩の位置が下がらない。身長差がある上に打点が下がってはサーブ力にかなりの差が生まれてきます。一時期アガシが肩にかついだ状態でサーブしてたのもこの為ではないかと推測されます。是非その辺りの修正、チャンコーチ、ダンテコーチよろしくお願いします。連覇、そしてファイルへ向けて「頑張れ錦織」
インド引用 返信
素人目線で申し訳ないのですが、ボールに対してかなりフラットにラケットの面を合わせに行ってるような感想を持ちました。試合を通して、ライン際で落ちないままアウトになることが多く、何か実験しているのかなと想像しました。体を酷使しない勝ち方とか、チームとしてタスクを持ってやつているのかなと。低い球を持ち上げられずにネットにすることが多かったのも、そのせいかなと、楽観的に見てしまいました。
あと、緊張というよりウォームアップの時から、体が重そうでした。
あくまてテレビを通じて見た野球好きの感想ですので、当てにはなりませんが
dragon引用 返信
圭くん、危なかったですね〜 1セット目は全米の悪夢がよぎりましたが、最後は圭くんのパターンに。
チョリッチ君、初めて最初から最後まで見ましたが、サーブよし、守ってよしだし、安定感もすごくて18歳とはほんとに思えないですね。将来が本当に楽しみな選手ですね。
今週ずっとテレビの予定ですが、土日は両方とも練習見に行ってきました。その時は、かなり良い感じにみえたのでちょっとあれれでしたが、やっぱり緊張なのかな〜。岩淵さんも練習のときはサーブよかったって言ってました。本人は、緊張がプレイにあまり影響してないと思っているけれど、実はすごく影響しているんじゃないかと見ていて思いました。
サーブはいつになったらよくなるんでしょうかね〜 今年は、よかったことあまりないですけど、サーブが悪い時はいつも攻め入られているのでなんとか、ファーストサーブの確率をせめてあげて欲しいですね。
それにしても、楽天、1回戦から好カードの連発で楽しみが多いです。
ebicci引用 返信
そうですよね。
身体が本当に重そうでした…。
エアケイで打つ時は大丈夫でしたが、重心が下がって来ているのも気になります。
チョリッチは若いので自然に重心の位置が高いのですが、
男性の場合、25歳が分岐点らしく、重心が下がる人が多いらしいです。
フィギュアスケートの高橋大輔さんなども引退前は重心が下がり、腰で滑っていたそうなので。
でも、ジョコビッチは重心が高いです。
意識やトレーニングで変えられるので、以前の重心が高い錦織選手に、その部分だけは戻って欲しいです。
テニスプレーヤーでもない素人の意見で、失礼します。
チャンコーチのメンタルトレーニングは素晴らしいと思うのですが、
帯同されている?!年配のアジア系のトレーナーの方が、
昔ながらに丹田で重心を集めるトレーニングをされているような…
ゴムチューブを腰に巻いて、それを引っ張りながらボールを打ち返すトレーニングの写真を見て、ずっと引っかかっていました。
何度も申し上げますが、素人の意見です。
方向違いのトンチンカンでしたら、ごめんなさい。
あじゃこ引用 返信
アジア系のトレーナーは中尾コーチではありません。念のため。
あじゃこ引用 返信
錦織くんについて、みなさんもいろいろご指摘されていますが結果として現在世界6位ですよね?
今年の前半は今よりいい状態だったのでしょうか?
どう思われます?
素人目ですが、サーブはクレーコートシーズンのほうがよかった気がしますが・・・。
あじゃこさん、トレーナーの方はケン・マツダさんという名トレーナーだと思います。
ぼうず引用 返信
錦織さん初戦突破おめでとうございます。ちょっとキレがなかったのと、表情が冴えないのが気になりました…下ばかり向いてるし。プレッシャーでしょうか。
それにしても、コリッチ良かったですね。18才でこのレベルですか…とビックリして先ほど、クロアチアの友達とコリッチについて軽くチャットしてました。以前、 “クロアチアではテニスは大人気で、チリッチはライジングサンと呼ばれ国民から愛されてます。そしてチリッチのコーチのイバニセビッチはウィンブルドン優勝者としてクロアチアでは有名です。”とお伝えしましたが、コリッチも母国クロアチアで人気だそうで、将来世界No.1を狙える若手のホープとして国民からとても期待されているそうです。
hmky引用 返信
錦織選手、練習ではサーブが調子良かったと
解説の岩淵さんが言っておりました。
緊張とプレッシャーがやはり錦織選手には、重くのしかかっているんですね。
全米でも、それが体を重くさせたところがあるのかもしれません。
あの優勝回数を誇るセレナ.ウィリアムズでも
プレッシャーで本来の動きが出来ませんでしたよね。
錦織選手のサーブ、スマッシュの硬さが、いつも気になります。
SHOGO引用 返信
ぼうずさん
そうです!ケン・マツダ氏というお名前でした。
そんなレジェンドな名トレーナーさんに、私ごときの素人考えを申し上げてしまいましたm(_ _)m
確かに成績も上がっているわけですし、ね。
ここは冷静に結果を見なければいけませんね。
ただ、素人の哀しさ⁈
全米からの笑顔の無い圭君は、果たしてプレッシャーだけなのかしら、なんて、思うんですよね。
でも、デ杯では笑顔、今日の勝ちもホッとして、笑顔ですからね

ここで、皆さんの大丈夫
っていうコメントに癒されます。
あじゃこ引用 返信
QF対抗シードのチリッチ選手の初戦が水曜日になりましたね・・・それでも錦織選手の2Rは相手も決まっていますし、水曜日に行われるでしょうね。
日程的には有利ですが、強敵には変わりなく、ここからペースを上げていくのでしょうね~
久々の3セットマッチで初戦が30位台の強敵なので、万が一を心配しておりましたが、明日が休養日であることを考えれば、快勝と言っても良いのではないでしょうか?初戦の怖さは、先日のUS Openで存分に味わいましたし・・・色々と課題があった方が、これから上がっていくだけだと考えて、週末に向けて楽しみが大きくなりそうですね( `ー´)ノ
下団引用 返信
当たり前のハナシなんですが、

圭君には世界的なコーチやトレーナーが付いているわけで、
それをトーシローが、うーじゃね、こーじゃね言うなんて、言語道断でした
でも、目の下のくまやら、冴えない表情は女子的(ばーさんだが)に気になりました。
すんごいプレッシャーなんでしょうね
あじゃこ引用 返信
ぼうずさん、錦織選手の2015年前半戦ですが、
始まりのブリスベンは最高のスタートで、
サーブも1stサーブは決まっていたと思います。
アカプルコまでは良かったのですが、インディアンウェルズで
調子を崩したように思います。サーブは確率も良かったと思いますが、
毎試合、確率に波があり、安定感がなかったと思います。
クレーシーズンも、バルセロナは好調でしたが、全仏でも調子に波がありました。トップ10との
対戦では、サーブの安定感のなさは命とりになりますし、
ベスト8,ベスト4以上での爆発力につながっていきにくいと思います。
もちろん、錦織選手の戦績自体は、いい成績だと言えます。
しかし、全米の準優勝を体験したファンには、今年の一大会での
錦織選手の爆発力を見れていないというモヤモヤしたものが
どうしても付きまとっている部分だと思います。
それは、安定感がないというところなのかなと思います。
やはり安定感とは、サービスゲームのキープが試合を
つくる上での基本なのだと思います。
SHOGO引用 返信
初書き込みです。
いつもこちらのサイトでテニスの楽しみを倍増させて頂いております。
本日現地観戦してまいりました。
会場の印象をお伝えできればと思い、拙文ではありますがレポートを少しさせて頂きます。
試合前の修造さんのMCはとっても良かったです。
会場いじりで笑いをとってからの、応援指南は会場をリラックスさせてました。
「皆さん、伊達さんの言葉覚えてますか?」
「(皆さんは)お金も払って見にきてる(ため息出ちゃうのは仕方ないけど)暖かく応援しましょう」こんな感じでした。←細かい言葉はうろ覚えです。すみません。
ボールの特徴の説明、コリッチ選手の紹介から続いての、
錦織君がボールアジャストに時間が多少かかると思う、など話は続き、
観客の皆さんに初戦の錦織エンジンがスロースタートでも
落ち着いて応援出来るような下地を作ってくれてましたね。
第1セットは確かに0ー4まであっという間でしたが、本人の表情やプレーには
焦りは感じられませんでした。
第1セットは落としましたが、残りのゲームは第2セットのギアチェンジを期待させる内容でした。
天井が少し閉まって風の影響も弱まり、それに
タオルを白にしてからの集中力の高まりには目を見張りました。
いやー勝って良かった。
コリッチの今後の活躍も楽しみになりました。
会場のブースについても少し紹介を。
写真スポットが集まってました。
エアーサロンパスブースのエアケイ人形(ダブルス気分で写真撮れます)
NISSINの「生」記者会見(質疑応答気分)
ヨネックスの巨大ラケット(年末バラエティ気分)
ワウリンカの全豪トロフィー、楽天トロフィー。他
写真スポットも楽しかったです。来場されたら是非チェックしてみてください。
2回戦もガッツリ応援いたします!ではでは。
ロビタ引用 返信
先ほど大阪の自宅に帰宅致しました。
今日の試合の感想ですが、1セットが今ひとつだったのは風がちょっとキツかったせいなのかな?と思っていました。観る場所によって感じ方は変わるので断言は出来ませんが…
あと会場の雰囲気がやっぱりちょっと異様ですね。西岡vs伊藤やドルゴvsクエリーとは明らかに雰囲気が違いました。
それもちょっとリズムに乗り切れなかった理由なのかもしれません。
しかし本当にコリッチのプレーが素晴らしかったですね。ストロークはもちろん、こんなにサーブ良かったのかと驚きました。
錦織選手は1セットはサーブもストロークも今ひとつ、それでも数回BPを握りました。しかし一度も取りきれず。ただ試合を通じてリターンは良かったと思います。
次戦のクエリーは今日はクエリーにしてはサーブの調子がイマイチな気がしました。悪いという程ではありませんが
とにかく次戦の勝利を祈っています!
fox引用 返信
大注目コリッチとの対戦見逃した〜(>_<)
なんとか観れないものか。。
やはり彼は未来のスーパースターなんですね!ランキングだけでなく、本当のスターになりそうな気がしてます。
今はまだまだ錦織に及ばないですけどね^_^
Ocean引用 返信
北京では、
”もう錦織に負けて準優勝で終わるのはやだ、今年は北京に行ってやる!”
と思ったに違いないラオニッチが一回戦でトロイツキに負けてしまいました。
東京に来ればよかったのに・・・。
yuri引用 返信
ツォンガも負けちゃったみたいですね。
ラオニッチもツォンガも来年は、北京ではなく東京に来て欲しい。
錦鯉的には強敵・ライバルがたくさん集まるのは微妙と言えば微妙ですが、見たいものは見たい(笑)
なかさん引用 返信
会場へ行かれた方々の書き込み、
とても有り難いです。
少しでもその雰囲気を感じたいな
と思っているから…(^_^)
これからもよろしくお願いします(^-^)/
yuriさん
確かにラオニッチくん、残念!
cat tail引用 返信
いきなりチョリッチの超ハイレベルなテニスに遅れをとってしまいましたが、その後すぐそのレベルを超えてくるところが相変わらず凄い!!
今回はタフなドローですが、逆にケイくんのスイッチが入りやすい気もします。
ただちょっとサーブ とくにセカンドが叩きやすい感じが気になりますね。サーブの打点が低いようにみえるのですが、緊張からでしょうか。
まずは長いブレイク後の大事な初戦突破おめでとうございます!!
バックスピン引用 返信
まずは初戦突破おめでとう!
コートサイドで観戦しました。ホテルに着いてWOWOWオンデマンドで見比べようと思いましたが、まだ載ってなかったので、朝方見ましたが、私が見た感じはこれではわからないなあと感じました。
ふたりのラリーの質の高さは凄かったです。ボールの伸びが凄い!他の試合では、決めにつながるようなボールでラリーが続くんで息ができなかった!(他の試合では、ミスかエース)
チョリッチは体勢がくずれないで、どんなボールもきちんとキャッチボールして返している感じでした。
月曜日にこんな試合が見れて幸せです。
嬉しい事に、圭チームがすぐそばでびっくり!一生懸命応援の声を送る姿に感動しました。チャンコーチの声は、見かけとアンバランスな低いおっさん声のチョリッチと対照的で、短い言葉の中に(カモンとか)気持ちが込もっていて耳に心地よかったです。
micchi引用 返信
コリッチ、素晴らしいプレーでしたね。粘り強くミスの少ないストローカーですね。ウィナー級のボールも簡単に決めさせてくれませんでした。サーブもいいし、頭もいいと思います。もっとオフェンス力がつけばマレーみたいになるんじゃないかなぁ。本人は「いい時はジョコビッチ、悪い時はマレー」なんて言ってるみたいですけど。。。
全身ヨネックスにすればいいのになぁ。日本で人気でそう。。
今日も好カード、いっぱいですね。ワウxステパネク、ディミxペール、ガスケxアグー どれも楽しみです。ワウさん、コケないでね。2回戦で伊藤選手が待っているから・・・
ryo引用 返信
@SHOGO さん
>やはり安定感とは、サービスゲームのキープが試合を
>つくる上での基本なのだと思います。
そうですね~。
同感です。
1stサーブの率がもっと上がってくれば安心ですね。
あと、2セット目からのプレーを最初から(^^)
@Ocean さん
WOWOWに入ればネットで見れますよ。
ぼうず引用 返信
昨日の試合、錦織選手の表情に出てましたね。
表情が冴えず、緊張と重圧でガチガチだったと思います。
1set目は、有明の観客の人達も凄く緊張してたのかもしれないです。
シーンとして、重い空気が伝わってきました。
日本のテニスファンは、マナーが良すぎます。
それが、重い空気感をつくることもあると思います。
フランスや、アメリカのファンなど観客席で好きなこと
喋って、叫び、やっていますよね
もうちょっと、くだけてもいいんじゃないかと思いました。
SHOGO引用 返信
毎年火曜日に行ってるので今年も娘と行ってきます。去年も今年も生錦織見れなくて残念ですが、ワウリンカとステパネク、ディミトロフとペールの試合を楽しみにしています。
しかし、年々チケットが高騰&取れなくなって困ってます。どなたか影響力のある人が何とかしてくれないかなあ?会社休んで行くのに後ろの方しか取れなかった
。
yuri引用 返信
yuriさん
ワウの応援、宜しくお願いします
m(__)mm(__)m
私も金曜に行きますが、A席です(>_<)
ryo引用 返信
@ryo さん
ワウリンカと錦織のトップシード対決見たいですね。応援してきます!
yuri引用 返信
有明センターコートに来ています。
いよいよお目当の筆頭バブリンカの登場待ち!
zeug引用 返信
先ほどまで練習コート廻ってました。
ディミトロフを真横から、マウー、エルベールをネット越しの真後ろから、ガスケを真横から間近に見られました。
中でもガスケのフォアの左肩の入れ方の素早さ、ラケットが後ろから前にこれほどスムーズに、素早く大きく走る選手も中々いないと感じました。
ダブルスペアの突き球とローボレーの応酬も見応えありました。
お、バブリンカ入場!
zeug引用 返信
スタンの試合が始まりましたね。現地組のみなさん,天気もよいので楽しんでください!!
オーストラリアのデ杯組は,グロース,トミッチとリタイアになっちゃいましたね。やはり疲れが? キリオスは大丈夫ですかね~?
話題それちゃいますが,リタイアと言えば,全米でロッカールームで転倒して脳震盪を起こしたブシャールが,北京で10ゲームももたずにリタイアしました。後遺症がまだのようで心配です。女子はセレナが今年の残り全休,シャラポワもケガからの復帰が遅れて,ハレプは故障発生,クヴィトバも単核症で,トップ選手の最終戦の出場が危ぶまれています。女子は前からツアー軽視の傾向がありますが,これではWTAの興業そのものの価値が低くなってしまいますね…
MIYA引用 返信
二日目が始まっているのに、間抜けな書き込みで、すみません。本戦初日、行ってきました。
OOPが出てから自由席券を購入したので、9時過ぎに会場に着きましたが、既に100人ほどの行列。
9:30の開場とともにダッシュして、S席最前列確保しました。
センターコートでは、西岡選手が練習中でした。その後、ドルゴとクエリーが、同時に練習に入りました。
外のコートでは、ワウが練習していたのですが、その隣のコートで、チャンコーチが、お嬢ちゃんお二人にテニス指導(?)されていて、とても微笑ましい光景でした。コートサイドには、ベビーカーがありましたよ。
練習コートのエリアに入るにも、手荷物検査があります。
5試合全て観戦しました。
micchiさんに同感です。
伊藤・西岡両選手には申し訳ないですが、ラリーのレベルが違い過ぎます。第1試合より第2試合、更に第3試合とスピード、コース(深さも含む)ともに、質がどんどん上がるのを感じました。
これまでも、楽天やデ杯に何度か観戦に行きましたが、これほどの違いを体感したのは初めてです。
WOWOWの録画を見ましたが、印象が全く違います。打球音も、機械を通すのと実際の音とは、開きがあります。
チョリッチ選手、一球一球声出して、全力でぶつかってきてましたね。錦織選手は、立ち上がりこそ良くなかったですが、余裕で受け止めているように見えました。第2セット第6ゲームのリターンで、ギア上げた瞬間が、よくわかりました。
錦織選手のバックボレー、痺れますね。
サーブ、なんとかならないですかね
この試合のネットは、クロアチア製でしたね(笑)
内山選手、勝てるチャンスはありました。サービスエースは、ベセリの2倍、DFなし。ラリーでも決して負けてはいなかったと思います。ただ大事なポイントでのミスが、本当に残念でした。
錦織選手の試合後、会場がガラガラになってしまいました。もっと応援があれば、乗っていけたかも…
最後の試合、さらに観客は減ってしまいましたが、ニーミネンのファンの方々が、フィンランド国旗を振って、声援を送っておられました。結果は、地力で上回る相手ペアの勝利でしたが、スーパープレイも見られて、楽しいダブルスでした。
WOWOWは、引退セレモニーも中継したのですね。GJ!
ニーミネンが、一度退場しかけたのに、反対側のエンドのファンのところに戻って、花束をプレゼントしたり、握手をしている姿が感動的でした。
植田監督が、最後まで観戦されていました。
この日は、曇り空で、夜は更に冷えました。上着は着脱ができるので、調節がきくのですが、ボトムは、ジーンズだけだったので、足が寒かったです。ひざ掛けが必要でした。手袋があってもいいくらいでした。
長文、駄文失礼いたしました。
あくまで、私個人の感想ですので、厳しいつっこみは、ご容赦くださいませ。
HIPPO引用 返信
バブリンカがステパネクと接戦にならずにアッサリ勝利してしまったので、あまりリスキーなショットは見られなかったですが、コートに対し45度斜めの、自由席最前列の高めの視点から見たので、バブリンカのフラットとスピンサーブのトスの位置の微妙な違いとか、その低さ、膝の曲げ伸ばしの力よりも高くセットした右肩からラケットを一気に振り下ろす力をメインに使ったサービスのフォームの細部がよく分かりました。
選手にとっては屋根が閉まっている方がプレーし易いのでしょうが、爽やかな空気の中、乾いた打球音を聞きながら大勢の観客と共に世界最高峰のプレーを日向で堪能出来るのは最高の贅沢ですね。
zeug引用 返信