2016 Australian Open (Grand Slam)
1st Round
Kei Nishikori[7] def. Phillip Kohlschreiber, 6-4,6-3,6-3
スカッとする快勝でした!
スコア、内容ともに文句のつけようがない1回戦だったと思います。
いろいろな心配があった中、このグランドスラムの初戦にコンディションを合わせてきたのはさすが錦織といったところです。
今日は最初のゲームから攻めに対する意識が高く、いきなり連続ネットプレーからフォアのエースでラブゲームキープ。
続くリターンゲームも取られはしたもののリターンの反応は鋭く、「今日の錦織は気合い入ってるな!」という印象。
コールシュライバーのゲームメイク(特にサーブの配球)が上手く、4−4まではタイでしたが内容的にはずっと錦織の方が上回っていました。
5−4で均衡が破れ始め、ポイントを取るごとに気合いのガッツポーズを作り、声を出す錦織。
この試合の意味を十分理解している様子でした。
サービスゲームも盤石。最後までブレイクポイントすら握らせませんでしたが、それも意識の高さからだったと思います。
悪いときは連続して1stが入らなかったり、重要なポイントをあっさり落としたりするパターンが目立ちますが、今日は「危険の芽」を早め早めに摘んでいったという感じです。
何回か迎えた0−30ではことごとくサービスが入り、ピンチを迎えさせませんでした。
意識の高さといえばコート内へ入る判断が本日は素晴らしく早かったです。
2014年後半と同レベルの「中へ入るテニス」ができていたと思います。
ミスは少々出てはいましたが、それ以上にウィナーが多かったのでまったく問題ないでしょう。
ミスにもいいミスと悪いミスがありますが、今日は「いいミス」が多かった。
「いいミス」とは、意図がはっきりしたミスです。
・入ればポイントが取れる、あるいはラリーで確実に優位に立てるコースへ、
・入る確率の高いショットを選択し、迷わず打つ
これができた上でのミスはまったく気にする必要がありません。なぜならそういう選択を続ける限り、最終的には優位に立てるから。
優位に立ったら精神的に余裕が出てますます優位に立てます。好循環です。
その循環を得るためには、とにかくポイント先行、ゲーム先行です。きょうは完璧にそれができていましたね。
これこそ、私たちが望んだ錦織圭のテニスだと思います。そのくらい、今日の試合は私は絶賛しています。
3rdセットなんて、1−1以降はほぼ100%近くラリーを支配できていました。
特にフォアハンドが自由自在で、何を打っても入る感覚だったのではないかと思います。
バックハンドの安定した強さが注目される錦織ですが、フォアを縦横無尽に打ってこそ持ち味が発揮されると思っています。
錦織はフォアの人であってほしいです。
これから対戦相手も強くなっていくでしょうが、今日の試合の内容が続けばあまり心配ないと思います。
むしろミスはもっと出してもいいくらい。その分はさらに攻めていきたいです。
ウィナーとミスのバランスでその日の出来が決まります。
ミスは少ないに越した方がないですが、錦織は元々ミスを最小化して勝つテニスではないので、攻め切れている限りはミスのことはそんなに考えなくて良いでしょう。
ハイセンスアリーナは広々としていて、打球音も響くので錦織としては調子が出やすいコートだと思います。
(と思いながら観戦していたら、NHKのインタビュー(後述)で本人が同じようなことを言っていました。後付けでないことは、試合中に実況掲示板に同じことを書いたので証明できますw)
グランドスラムを勝ち抜く上で1週目で体力を温存することは重要なのですが、それは必ずしも抜いて省エネで勝つということは意味せず、
今日のようにエネルギーをしっかりかけた上でもつれずに勝つということも、「急がば回れ」的な発想で重要だと思います。
上手くかわすテニスではなく、真っ向から力で勝負する錦織も見れたので、今日は本当に満足です。
上位ラウンドでもこんな錦織が見たいです。
NHKのスタジオでのインタビュー(抜粋)
※インタビューと同時にメモしたので表現は原文と少々異なります。意訳、省略、補足していますが意味は変えないようにしています。
出だしから最後まで集中できた
タフな相手にも関わらずいいプレーできたので満足。
Q. 楽な相手ではなかったと思うが。
タフな選手だと心得ていたので覚悟して試合に入った。
対戦相手をリスペクトしたことが逆に良かった。
0−30の劣勢な場面もサーブで切り抜け、そこからストロークも上がった。
辻野:サーブがすごく良かった。ボディサーブが効いたのではないか。オフでどういうサーブへの取り組みをしたのか。
サーブは毎日やっていた。サーブ力の向上は必須だと思っている。今日は1stも2ndも良かった。確率も良かった。
辻野:2ndの獲得率65%はトップ選手の数字。
圭:最低50%は欲しい。リターンがいい選手だと下がってしまうが。コールシュライバーは後ろに下がってじっくり攻めてくる選手でリターンから攻めてくる選手だったのもあると思う。
BPも握られないというのは珍しい。自信になる。
スピードはそんなに気にしてないが、コースがよかったし回転も良かった。
Q. たくさんの日本人が応援に来て声援してくれたが。
びっくりした。声援もよく聞こえた。楽しくプレーできた。
Q. 他のコートとハイセンスアリーナは違うか
大きく、音も響くのでプレーしやすい。僕は結構好き。
Q. スタジアムコートは外のコートと違うと他の選手が言ってるが
MCAは塗り立てな感じで遅く、外のコートは速い。ハイセンスアリーナはやりやすい。
(ここで、カメラレンズに書く言葉を悩む錦織が映し出される。書いた文字は「強気のプレーで!」)
Q. 3分くらい悩んでこの言葉を選んだが、その心は?
大分悩んだが(笑)、自分のプレーが出るのは攻撃的なときなので、臆病にならず、ディフェンス気味にならず、勇気を持って打っていくことがいいプレーに繋がる。そういう思いを込めた。
今日はそういうプレーができた。
Q. 次の2回戦の相手は仲の良いクライチェク。
昨年のメンフィスのときは競った。彼はサーブがよく攻撃的で前に出てくる。メンフィスはインドアで彼の好きなサーフェスだったが、今回は外なのでリズムが作りやすいと思う。相手の好きなプレーをさせないようにしたいと思う。
Q. 今大会の目標は。
いけるところまで。1試合ずつ戦っていきたい。
(インタビューここまで)
帰宅が遅く、すでに3:00 a.m.になってしまいましたが、今日はとても気分がいいのであまり眠くありません。
余韻に浸るため、Getty Imagesの写真集をご覧ください。
(安心してください。はいてますよGettyのサービスですよ。)
今日の試合についての思う事は人それぞれだから、ネットで一々批判してたら身が持ちませんよ。スルーするのが一番。
2回戦も頑張れkei
薬剤師目指して勉強中引用 返信
久しぶりにコメいたします。
運よくWOWOWで生観戦することが出来ました。
コールシュライバー選手が途中から追い込まれてミスが多くなった感じでしたが、それを差し引いても錦織手は良いパフォーマンスだったと思います。
解説でもありましたが、ショットの強さが一段階上がっているように思えました。フォアもバックもです。今後は、このショットの質を続けられるかが鍵です。今までの錦織選手でも「なんじゃこりゃ、これが人間のできるショットかい!!」という試合は何度も見てきました。今年期待したいのは、これをMS、GSで、通して出来て優勝することです。
mikaさん御指摘のとおりBPの2ndリターンでのミスはいただけないと思いましたが、それでももったいないと思うようなミスは少なかったように思います。2回戦以降が楽しみな内容だったと思いますよ。
次の試合も全力応援です!!うぉーーー。
はっさく引用 返信
ペールその他の試合を観たかったとの事ですので。。。
全豪全てのコートでの試合が、オーストラリアのテレビ局(Chanel 7)開設のネットでLIVE放送されています。所謂ライストではなく、正規のテレビ局による配信ですが、不都合がありましたら、お手数ではございますが、本コメント削除下さいませ。
本日、くるみちゃん、よっしーの試合もカバーされていました。Regionの関係で、日本からもアクセスできるのかは不明です。日本からはアクセス出来ない設定でしたらゴメンナサイ。
https://7tennis.com.au/live
Mon引用 返信
出遅れました^^;
期待と不安の両方を持って迎えた初戦でしたが、初戦突破、おめでとう〜*\(^o^)/*
たくさんの良いプレーで更に自信を取り戻していって、調子を上げていければいいなぁ…と思っています。
頑張れ圭くん!
ひろまる引用 返信
Mon様
有難うございます
あじゃこ引用 返信
今年はじめてのこちらへの書き込みです。今年もよろしくお願いいたします。
今日の錦織選手、まるで2012年の楽天をみているような
ひきしまった表情と、躍動感と、集中力。
もうそれだけで 涙がでるほどうれしかったです。
こういうときの錦織選手は負ける気がしません。
試合内容もほぼ完勝といっていいと思います。
今シーズン初のグランドスラム。
ある意味 かなりメンタル的にも落ちた錦織選手、
彼はチャレンジャーとして 相手にぶつかっていく
ほうがいいプレイができるのかもしれませんね(勝手な想像です)
勝っても負けても(いや勝ってほしいけど)
こうい表情の、思いっきりガッツポーズをする錦織選手を
みていたいです!!!
なな引用 返信
錦織選手への期待値を下げた方々は、こちらのブログには少ないと思いますが・・・
コールシュライバー選手は四大大会の全てで4R以上の結果を残している選手で、長くトップ50以内に定着している実力者です。錦織選手もフルセットも覚悟で戦っていたようなコメントを残していますし、7シード相手に全力で挑んでくるのは明らかな状況・・・
そんな中で、まだまだギアを残している余白を感じさせながらのストレート勝ちは最高の結果と言っても良いかと思います。長丁場のGSで1Rから完璧を求めていたら ガス欠を招いてしまいます(@_@;)
それと、錦織選手が昨年から50位より下の選手に負けていないことは凄いことです。ご存知かと思いますが、50位以内の選手はWCを貰えないとCH大会には出場出来ません。つまり、ツアーの最前線でトップ選手のスピードの中で戦ってるので、実力差もそんなに大きくありません。
強者同士の戦いで先手を奪い、主導権を握り続けてのストレート勝ちは精神的な疲れも少なく、最高のスタートだと思いますm(__)m
下団引用 返信
さすが下団さん、説得力、ハンパないです。納得です(`_´)ゞ
よし (Yoshi)引用 返信
Mon様
せっかく教えて下さったのですが、私のネット音痴か、その地域的regionなものが原因なのか、なんだかわかりませんが(スイマセン
)
マークの上に現れ、見られません。
『7tennis』を私はiPhoneからのアクセスで、動画を見ることは出来ませんでした。何故かCMは見られるのですが。
本日のハイライト映像の中にはペール戦は残念ながらありませんでした
このハイライト映像を見ようとすると、斜めの線が
もし、見ることが出来た方がいらしたら教えて下さい。
ご報告のみ。
ご親切には感謝しています
あじゃこ引用 返信
今日の内容でミスが多いとかまだまだダメだとか言ってたらこの2年しか錦織君を観てませんよ
と言ってるようなもんかと。
一回戦でコールシュライバーという強敵
今日は結果も内容も素晴らしかったよ。
ランキング100位以下相手ならまだしもね。
ぼん引用 返信
よし (Yoshi) さん、ありがとうございます(`・ω・´)ゞピシッ!今年も宜しくお願いいたしますm(__)m
ブヒッ!
明日も木に登りそうです
下団引用 返信
名前がよく被って紛らわしいので、全豪から変えてみます。宜しくお願いします。
ほどよい緊張感と抜いた感じが、初戦として理想的でしたね。
あのクラスが初戦とは調整しにくいところ、カロリー使わず、走らず!、なのにシャープな感覚で勝てた。
2014全豪、全米初戦から見返すと、戦い方が本当に進化してるんだなぁという印象です。
グランドスラムの初戦としては、対戦相手の技術も加味して相当良かったのでは?
また、シャープに見えつつ、あえて「相手のスローテンポに合わせた」というコメントがありましたが、あれはクレーが得意な相手への戦略でしょうか。クレーキングのナダルに対するのとは違う戦い方に感じますが、スローテンポに合わせる意味がわかる方、後方からの展開の織り交ぜ方含め、簡単に教えて頂けると嬉しいです。
momo改め ゴゴッゴー!引用 返信
下団さん、いつもROM専で申し訳ありませんm(__)m下団さんのコメントをいつも楽しみにしている読者の一人です ^ ^ こちらこそ今年もどうぞよろしくお願い致します(`_´)ゞ
よし (Yoshi)引用 返信
あじゃこさん、
お知らせしましたサイトは、iPhoneやAndroid用ではないので、携帯からの閲覧にはテレビ局が配布しているアプリが必要となります。ラップトップ若しくはデスクトップからのアクセスが可能でしたら、そちらをお試ししてみてください。(Region確認しておりませんので、日本からのアクセスが可能かどうかは、依然不明ですが。)
オーストラリア在住の方々は問題なく観られるはずです。(7,7Two,7Mateの地上波と他のコートのLIVE試合が観られます)
Mon引用 返信
Monさん
今、メヒコからアクセスして見ましたが、郵便番号を入れろときて、
こちらの番号を入れたら4桁の番号をと言う、お終いの0を省いて入れたら、
地域を確認できない。
オーストラリヤ以外からのアクセスはできない。
との返事。OKボタンを押してお終い。
という状態のようです。
昨日はバタンキュウしたのが8時で2時頃目が覚めて、
記事を整理してアップし、
ESPNはSharapovaでしたので、
aoでFedererを見終わったらまた寝てさっきおきました。
今、18日朝8時過ぎです。
ケイメヒコ引用 返信
Mon様、ケイメヒコ様、
いろいろと有難うございました

ケイメヒコさんには、いつもランキング試算でもお世話になっています。
例のショーン・ペンとメヒコの麻薬王の事件が放映されると、ケイメイコさんのことが頭をよぎりました。
あじゃこ引用 返信
久しぶりにスカッとメルボルンの空のようなGS初戦、快勝でしたね!!
圭くんおめでとう!!
1セットだけ見て2,3セットはチラ見でしたが、負けそうもない感じ。適度な緊張感とリラックスを感じさせ状態が良さそうだなと思いました。サービスゲームに安定感がありましたね~。強い!
同じ試合を見ても遠く大きく見守るお母さんタイプ(?)と、ポテンシャルを信じて厳しいお父さんタイプ(?)のコメントがあり、そこがこういったサイトの面白さですね!どちらも参考になります。
ちなみに私は、ただ試合毎にエキサイトして楽しみたい、親戚のおばちゃんタイプです^^;
ブオ引用 返信
出遅れもいいところですが、やっと見終わりました。
最近、勝っても負けてもモヤモヤ・・・の試合が多かったのですが、今日は適度な緊張の中、圭くんらしいプレーが随所にあり、とっても嬉しくなってしまいました(((≧▽≦)))
ネットプレーも、スムーズな流れで前に出れていたと思いますし、素晴らしいボレーもいくつかありました。相変わらず、スマッシュはドキドキしてしてしまいますが(^^;;
ラケットもブリスベンより振り切れていたと感じたし、1stもサーブの入りもまずまず。しつこいぐらいのバックの打ち合いもなく、早いタイミングでコースを変えていました。
ただ、今日はコーリーの調子は良くなかったかな~。私が見た試合が(ロジャー戦、アンディ戦、添田戦)が良かったので、更にそう感じたのかもしれませんが、ミスが多かった(圭くんのプレーがそうさせていたと思いますが)。サーブも甘く入る球が結構ありましたし(圭くんもそこを上手く攻めていた)、暑さにやられている感が。そして、圭くんの甘い2ndをあまり攻めていなかったですね。なので、圭くんのプレーにも余裕が出て、ストロークにいいリズムが生まれていたのかなぁと。
ただ、この試合はTOP10選手との試合ではないですし、まだ1R目。ここでギアを上げていく必要はないし、結果的に余力を残して余裕のある良い勝ち方になったと思います。チャンコーチ、険しい表情でしたが、今日は褒めてあげたかな?^^
明日は、WOWOWで大坂選手、杉田選手、太郎選手の試合が、オンデマンドで土居選手の試合を放送するようですが、伊藤選手の試合はないのかな?せっかく日本人選手が9人も出場してるのですから、ライブじゃなくていいので、全員の試合を放送して欲しい・・・
長文失礼いたしましたm(_ _)m
bucchi引用 返信
遅ればせながら^^;
圭くん、初戦突破おめでとう*\(^o^)/*
試合の入りが完璧でした。サービスの安定がやはり大事なんですね。4ブレイク、被BPなし素晴らしい初戦でした。
エアKにドロップショット、強気な攻めにワクワクしました。
ガッツポーズもいっぱい見れて最高(*^^*)
クライチェク戦も楽しみです!!
ryo引用 返信
ようやく、吹っ切れた圭を見れましたね!(ゝω・´★)♥圭自身が言ってたように、いきなりの強敵で、大会前から気合いが入って良かったです~!(^w^)ウフフ♥
(/≧◇≦\)ウヒョー♥
ますます、ストローク1本1本の威力が増し、コントロールも戻って来ました!(^^)vあのコーリーが、途中から圭のショットに押され、思うようにプレー出来なくなるほどでした!σ(*´∀`*)♥
サーブも、大事なところでフリーポイントを量産して、我が身を助けていましたね!( v^-゜)♪♥エースよりDFの方が多く、ファーストが入らなければめっちゃドキドキしたことが、もう遠い昔のようで、感無量です!!!(`ー´ゞ-☆ピシッ
GSとして、最高の1回戦だったと思います!!!(@^^)/~~~♥かんぺき~
圭 大好き!引用 返信
そうですね。有名になったばっかりに心ないことも言われたり(私もその群衆の一人?)、前哨戦での結果を殊更に強調されたり(私も悲観的なムード煽った?)、テニスに集中するのも容易ではなかったかもしれない中で見事に初戦でスタートから終わりまで集中して高いレベルでプレーし勝利を収めた。本当にさすが。
私の観戦方法は試合全体というよりも1ポイント1ポイント分断してプロのショットそれ自体を味わう(そしていちゃもんをつける)ことが好きなんです。なのでハイライト見るだけでもかなり満足してしまうし、ああだこうだ感想が出てしまうんです。しかし的外れですみません。
この調子なら4回戦、またその先での過去黒星をつけられた相手へ更なる雪辱の機会に辿りつけそうな雰囲気大だと思うので、私もなるべく試合全体を見て、出来る限り応援モードで行きたいと思います!
てぃ引用 返信
チャン選手とジョコビッチの試合も全部ではないですが観ました。
ともかくもまだ19歳でトップとすでに渡りあっているのだから、これはすごい選手に違いなのですが、ふつふつといちゃもんが出てしまう。
まずフォアハンドはいいですね。ボールがよく伸びているし、音も並じゃない、よかったときのグルビスみたいないい音がしてます。トミックと似たフォームだと思いました、ただチャン君のほうが振り抜きがよくてよりパワフル。しかし、3年後に手首を壊してなかったらラッキーだと思います。
反面サーブとバックハンドは今ひとつ。彼の堂々たる体躯やストロークの威力からすれば、200km台のビックサーブを期待していいのに、ちょっと弱々しいフォームになっちゃってる。
バックハンドは放ってるボールからすればいいけど、根本的にヘンテコリンな打ち方ではないですか?どうやってボールを打ってるのでしょう??
グルビスのフォアハンドはすごくいいのに、私はフォームがおかしくてポテンシャルが発揮できなかったと思います。チャン君も同じ気がします。
てぃ引用 返信
錦織選手、1回戦突破!すばらしい試合でしたね!
そりゃミスもありますが、それこそ意味のあるミス。(あ、スマッシュミスは別かな。。)終始錦織選手のペースで試合が運んでいたように思えます。
村上さんのお話によるとコールシュライバー選手は普段はこんなにミスをする選手ではないと。ふむふむ。。。錦織選手、さすがです。
しかし、サービスの調子がいいと見ていても安心ですね。次も期待です!
RD8引用 返信
帰宅したらWOWOWでリピート放送していて、第2セット途中から観ました♪ GS初戦としては、最高のスタートじゃないですか~(^-^) 本人のコメントにもあるように、相手をリスペクトして臨めたのが、いい結果につながったと思います。団長のおっしゃる通り、フォアの安定感がプレー全体の自信につながっていますね
しかし、コーリーの足下への強烈なリターンをバックボレーで返したプレーはなんでしょう!!(@_@;) ああいうプレーで魅せてくれるのが、錦鯉には堪らないのです(〃∇〃)
明日は半休が取れそうなので、また第1試合になればいいな~♪
MIYA引用 返信
団長さん
お疲れ様です。
「好循環」、そうですよね〜。団長さんのおっしゃる通り、好循環の錦織は誰にも負けません!
初心に帰るとか楽しく試合するという心構えでは、トップ8に居続けるにはできないと思います。
なぜなら、このクラスになると、観衆やテニス界からの期待や下からの突き上げなどプレッシャーは計り知れない。
本人がどんなに拒否しようが、勝ち上がらないと行けない使命を背負っちゃう。
調子が悪くても試合の中で好循環を見つけて勝ち上がる。そして勝ち上がることで優勝への好循環を作っていく。これができないとビッグ4の座を奪うことはできないと思います。
自らが試合の中で好循環を作り出す精神力を持つこと! これがジョコの言う「まだまだ」が意味するところではないでしょうか?
体が小さいというハンディーがあり相手のミスを期待する事が出来ないテニス、常に攻めないと行けない錦織にとって、この境地に至る事はビッグ4が成し遂げた事より難しい。
錦織と同じ時代に生きる者として、この境地に達した錦織を目撃したい。
自分勝手なお願いだけども、錦織にはもっと元気と勇気を与えて欲しい。
団長さんのレポートにもある様に、今日の試合でガッツポーズあり、声を出した錦織。リスクを抑えつつも攻めるテニスが出来た錦織。
この試合で、何か掴んでくれたと信じたい。
元気印引用 返信
OOP出ましたね。
http://www.ausopen.com/en_AU/scores/schedule/schedule8.html
2回戦 1/20(水)マーガレットコート第一試合(日本時間9時~)です。
やっぱり錦織は第一試合好きですよね。
時間が読めるからかな。
lei引用 返信
初投稿で恐縮です。
大坂なおみさんが勝利しました!
日本人の10代女子でグランドスラム初戦突破はなかなかの記録ではないでしょうか?
名無し(次回よりHNを設定ください。管理人より)引用 返信
leiさん、情報ありがとうございます。
大坂なおみさん、すごいですね!
サーブ195kmだって・・・。錦織くんより速い?!
ぼうず引用 返信
スビトリとは 50/50。五角 気合!覇気入れて押し出しを期待して見たいデス!スビトリーナは先輩格て経験をパイルしてるけど 自分を信用し押し通して通過して欲しいです!
節穴引用 返信
全豪オープンテニス2016 男子シングルス・2回戦
「錦織圭 対 オースティン・クライチェク」
1/20(水) 午前9:00~ 総合テレビ
総合とはすごいですね。いい扱いです。やはりBSとは視聴者数が段違いですから。
NHKは、現地にもアナウンサーや解説者を派遣してるし、錦織押しがすごいですね。
lei引用 返信
土居美咲 対 カーバー 0-4から挽回して TBを とりました! 凄いデス
ウヒヒ
節穴引用 返信
土居、第七シードから1セット目
タイブレでとりました
金星を期待します!
明日の圭、3セットで
片付けてほしいです
頑張れ圭!
それにしても
昨日のツォンガは凄かったです
ハートも、強いし
球すじも素晴らしいです
ナダルちょっと苦戦中
ダスコだから仕方ないけど
NGK引用 返信
杉田選手は 1-6、3-6、2-6 でモンフィス選手にストレート負け(T_T)
残念でしたが、初めて500ポイント台になりそうです。早く100位以内に入ってほしい!
アンダーソン選手が途中棄権で敗退しています。昨季に初のトップ10入りするなどで疲労や故障があったのかもしれませんね・・・チェンナイをOUTしていた理由が分かったような気がしますm(__)m
開幕して間もないですが、シーズンオフに怪我の治療を行った影響で調整が遅れたり、疲労が抜け切らなかったりで波乱も多いですね~
そう考えると、錦織選手の開幕スタートを無事に発進させたチーム圭のトレーナー陣には頭が下がりますね~m(__)m
下団引用 返信
土居第2セットも2-5からタイブレークへ
第7シード相手に凄い試合してます
がんばれ土居!
赤黄色引用 返信
土居選手 7-6、6-7 でファイナル突入です。頑張れ~!
下団引用 返信
ナダルがベルダスコに苦戦してます。現在ファイナルセットで、かつ、ベルダスコにブレイク許してしまってますね。もしかして、初戦敗退してしまうかもしれません。
ユリケン引用 返信
大坂選手、凄いですね。同世代のベキッチ、圧倒しました。201kmのサーブ!規格外ですね。
美咲ちゃんもファイナルセット、頑張れー!
ロッドレーバーのナダルxベルダスコが凄い試合になってます。
あぁ、テレビでは太郎ちゃん、オンデマンドでナダルと美咲ちゃん、大変です(^_^;)
ryo引用 返信
ナダルが負けたΣ(゚Д゚;)
確かにベルダスコには去年も負けましたが、
復調が伝えられていただけにびっくりです。
赤黄色引用 返信
ナダルがファイナル2-6でベルダスコに敗退。
これだから昔ランキング高かったベテランは怖いんだよ・・・。上限値が高いから。
netdash引用 返信
ナダル、負けました( ゚д゚)
ベルダスコ、ファイナルセット凄かったー!
ryo引用 返信
ナダル、マジか・・・
なかさん引用 返信
ケイメヒコさん
オーストラリア国外からは観られないのですね。。。残念。
ご検証頂きありがとうございました。
あじゃこさん
お役に立てず申し訳ありません。
Mon引用 返信
Mon様
とんでもないです!Monさんのお心遣い、大変嬉しく、有り難かったです

引き続き、現地特派員としてのご活躍をお願いします。
楽しいリポート、お待ちしていますよ〜〜
あじゃこ引用 返信
あじゃこさん
麻薬王の放映ってどこであったのですか?
関連してわたしに起きた話をランキングの方に書きましたので見てください。
メヒコは麻薬で色んな所に影響が出ています。
ケイメヒコ引用 返信
ケイメヒコさん
麻薬王逮捕のニュースは、日本のTVでは、NHKは確認していませんが、民放各社で普通に放映されていました。
ランキング試算を拝見しに行きましたが、麻薬王に関連した記述はなかったような?!
最新版ではないのでしょうか?
あじゃこ引用 返信