2018 Tokyo (ATP 500)
Quarterfinal
Kei Nishikori[3] def. Stefanos Tsitsipas[5], 6-3,6-3
ダークホース・みのる君(デミノール)とのNext Gen対決を制し、シードの貫禄を見せたチチパス。
相当警戒して観戦に臨みましたが、錦織の出来が良すぎて全くの杞憂に終わりました。チチパスにはひょっとしたらみのる君戦の疲労があったかもしれませんが、それを差し引いても錦織の攻撃力が圧倒的でした。
1ブレイクアップの3ー2から攻め急いだストロークミス4本でブレイクされたゲームはいただけなかったのですが、完全に形は作っていたのでそれほど心配はしませんでした。直後にチチパスのDFでブレークバックしましたが、錦織が攻めで厳しくプレッシャーをかけた結果だと思われます。
1stサーブの確率が高く(67%)、プレースメントも良く6本のエースを放ちました。
今大会、FOXTENNの意欲的なデータシステムを世界に先駆けて導入しており、リアルタイムでサービスのプレースメントデータを参照できます。
それ見ながら観戦することで楽しみが倍増しました。
ご覧のように、特にデュースサイドでセンター、ワイドにきっちり打ち分け、ライン際にプレースメントできている様子がわかります。
これがリアルタイム(20秒ほどタイムラグはあるかな)で出てくるのですから面白いです。
リアルタイムのスタッツはATPアプリでも見ることができますが、楽天オープンが導入したFOXTENNのシステムでは、ネットクリアランス(ネットの上何cmを通しているか)、ラリー数ごとの得点率、そしてこのサーブ着地点など、アプリにはないデータも入っていることが特徴です。
ただ、スタッツの一部(ウィナー数など)はATP公式の、TV画面に出てくる数字とは少し異なっているようで、そこは謎です。
話を試合の内容に戻しますと、今大会はフォアハンドの好調が目立ちますが、今日の試合も引き続き攻撃力がありました。
サーブが良いので3球目からガンガン攻撃できます。
デュースサイドのワイドサーブ(鼻血サーブ)から浅いリターンをもらってバックハンドで中に入ってオープン攻撃。そのまま決まるか、帰ってきたらフォアで左右に自由自在に展開。
理詰めで無駄がなく、ストレスもかからないスムーズな攻めでした。
思うに、今までバックハンドでなんとか苦境を脱してきたという感じの場面が多かったのですが、
今は自分から打っているので相当気持ちが乗ってきていると思います。
手応えを感じているのではないでしょうか。
見ている私たちもだんだんと期待が高まってきていますよね・・・。
はい、期待して良いと思います。
あのチチパスを完封ですからね。
終盤、得意のバックDTLが数本ありましたが、基本的に錦織がずっと押していましたからね・・・。恐ろしい男だ。
それにしても1回戦から毎試合すごい試合を見せられて大変満足です。
2012年や2014年を思い出しますよ・・・。
2012年は2回戦から全部見て、ベルディヒやバグだティスを圧倒して唖然とした記憶があります。
その時と雰囲気似ていますね!
私が観ると勝つのかも!? いや冗談ですが。
浮かれてばかりもいられず、次は苦手の一人、ガスケ。
詳しくは次のプレビュー記事で書こうと思いますが、毎試合毎試合、強敵が続くということには変わりありません。
でも、勝つのは錦織! みんなで「雰囲気」を作りましょう!
修造さんがいつまでも錦織のサーブを弱点扱いしてて疑問です、ウィンブルドンあたりからはむしろ生命線の一つになってたように思うのですが…。これでフォアが復調し始めたら弱点がなくなると思っていたところで上がってきましたから、これからが楽しみですね!今の調子良い状態で、ツアーファイナルでプレーさせてあげたい、、
ポリ袋引用 返信
ポリ袋さん
松岡さんも、チチパス戦の中では、錦織のサーブの打点が前になっていて、以前より、バウンドした後の球が重くなってきた、また、フォアが高い打点で打って、破壊力が増したという趣旨の発言をしていましたので、錦織の進化は認めてくれているようです。やはり、基本、熱い応援団の一人だと思います。
NKF引用 返信
錦織選手、ベスト4おめでとうございます。
そして皆さん、観戦お疲れさまでした!
チチパス選手が気の毒になるくらい終始安心して観ていられました。
錦織選手、良い意味でリラックスして楽しんでいるように思いました。 ショットが決まったあとに笑顔も何回かありましたよね。
今日の勝利に酔っていたいですが、チチパス選手に快勝したら、もう次戦が気になってきました。
ガスケ対アンダーソン戦を偵察のつもりで気楽に観ていて、ランキングを考えて『ガスケ選手が勝ってくれたほうがラッキーなのか?』と途中までは思ってました。 でも白熱した試合に引き込まれてきたら、ガスケ選手のプレーが素晴らしくて焦ってきました。 ガスケ選手は、キリオス戦ではあまりストローク戦にならなかったので、その凄さがドシロウトの私にはわかっていなかった。
私にはメチャメチャ調子良さそうに見えて不気味にうつってます。
どなたかもおっしゃってましたが、咳をしていて体調がちょっと悪いかもしれないのが、心配性の私にとっては少しだけ応援するうえでの安心材料です。
皆さん、ノミの心臓で弱気なコメントごめんなさい。
早く団長さまの記事で勇気をもらいたいです!
GOGATSU引用 返信
本日見に行ってきましたが、フォアがすごく伸びていましたね。
見てて本当に気持ちよかったです。
ラッキーわんこ引用 返信
修造さんの解説は良くないと思いますが、錦織選手にはそんなの関係なしに優勝して欲しいです!決勝でまってます!!!
ベス引用 返信
まさに完勝!!さあ準決勝ですね!!
応援フードは「粕漬け」とか?
最初に頭に浮かんだのが「イカの粕漬け」。できれば読むときに鼻母音でフランス語風で…。
ROM引用 返信
現地参戦です。
落ちるフォアや、
テレビよりも力が入り、3ゲーム目位で左肩がコチコチになってしまいました。
エンドライン上でストンと
ウッと息を飲むドロップなどなど、楽しませてもらいました。
明日のガスケ戦の勝利を信じ、全力応援してきます
よこいち引用 返信
今調べてみたら「粕漬け」は既出でした…。さすがmicchi師匠、ぬかりなかったです笑。
ROM引用 返信
修造さんの解説はどうやら不人気ですが、私は好きだな。
他の解説者は解説者という立場を自覚して中立的(客観的)なことしか言わないけれど、錦織愛が一番強いのはやっぱり修造さんでしょう。それに今日、解説をしていた修造さんを生で見たけど、見たことのないほど真剣な顔をしていました(近寄りがたいほど、でも真剣な表情の修造さんはイケメン!)。
ラッキーわんこ引用 返信
シチバスと表記しているスポーツ紙がほとんどでしたね。まあ、どっちでもいいですが、読者としては、統一してくれた方が紛れなくて済みます。
ところで、試合前に修造さんがチチバスに2-0で勝てば優勝できるって、オンコートで話してたんですって・・・・解説での落ち着きぶりは、10回やっても負けるのは1・2回だねと1セット目の入り方で見切ったからじゃないですか。相手がビッグ4クラスだと負けることを頭に置いて解説するでしょう。(だから終盤になると無口になる・・)
今回は、決勝までの相手を想定すると優勝しかないと踏んでいるんじゃないでしょうか。(怖かったのは、バブリンカとキリオス)
また、心配していたフォアハンドが戻ってきているということでしょうね。(団長さんと見立ては同じですな)
やっぱ、優勝を期待して良いんじゃないですか。期待しちゃいましょう。(^^)
キリ丼引用 返信
団長さん、レビュー記事ありがとうございました
もうこうなったら、(もしかして最初から?)残り2つ現地に駆けつけるんですね!
昨日の試合の感想は前トピに書きましたが、朝起きてしみじみ思うこと( ̄∇ ̄)
私たち、錦織選手の体のこと全く気にしてない
手首のことはもちろん、心身の疲れの心配、体調の心配など一欠片も脳裏になく
ただただ錦織選手の超絶プレーを堪能してる(๑>◡<๑)
体幹が強くなっているのはもちろんですが、試合の展開の仕方とかショットの緩急
とか余裕のあるテニス脳とか…………………、すべてにまだまだ余力を残している
ことに物凄い大きな進歩があるように思いました。
ちょっとこれは、今までにない感じです。
錦織選手がチチパス選手の若さを「生まれたの最近じゃん」笑 と言いながら、自分の
思い切りと荒さがあった10代の頃のプレーに思いを寄せ、「いろいろ経験して今の自分
がいる。落ち着いてどっしり構えて試合に入れている」という自信を語ってくれている
ことが本当に嬉しいです
心技体揃って充実した錦織選手をここ地元の日本で応援できることに感謝!!!!!!
あけび引用 返信
錦織選手もガスケ選手も
大好きな私にとっては
どちらが勝っても嬉しい、
本当に楽しみな一戦です!
団長さんの記事を読んで今から
ワクワクが止まりません。
勝った方が優勝してほしいです。
錦織選手の久しぶりの優勝か、
ガスケ選手の500初優勝となってほしい!
ニシコリシャールガスケ引用 返信
おはようございます。
いよいよ準決勝!いよいよガスケ選手!楽しみでしかありません。
「粕漬け」は既出でしたので「ぬか漬け」で行こうかと…。思いっきりかき回して美味しくいただきましょう!
がんばれ錦織選手!!
ROM引用 返信
団長、レビューありがとうございます
錦織選手がバックに走らされた時、ストレートに高さのある返球をしていて、引き出し多いなあと感心しました
ROMさん、応援フードは調達の時間がなくて、粕漬けの焼き直しです(ほんの少しアレンジ)
鼻血対象と思いますが、どうですか団長?
micchi引用 返信
目標は高く、鼻血対象ではありません!すいません。
netdash引用 返信
目標は高く。。。ぽわぁ〜♡
今日は仕事でどうしてもライブ応援出来ず

わぁわぁ騒いでいたら主人が『ガストでガスケ』見れば〜?と言ってから他のフード思いつかない状態に
micchi師匠粕漬け系、ですね!承知致しました!
早々にランチで銀ダラ(キンパツ 。 んしか合ってない)の粕漬けなどを食しておきます!
リリマリ引用 返信
観戦6日目の朝です。
昨日のチチパス戦は、それまでの試合と違って会場全体が息を呑んで見つめる緊張感がありました。
そんな中、あのお方は何ですかっ!?
あの躍動っぷりはっ!?
チチパス選手は確かに疲れが見えたし、固くも見えました。でも、それに比べて錦織選手、なんと言っても。。。フォアがぁ~、フォアがぁ~、
フォアが戻ってきたあああぁぁぁっっっ!!!!!
私、今大会観戦しながらずっと思ってました。
おもしろ企画のフォアのネーミング。。。
錦鯉達が願い続けてきたフォアへの想いが、超強烈な念となって錦織選手に乗り移ったんじゃないのおぉー???って。
錦鯉の念、半端なくねー?って(ウソ、いやホント)
そのくらい思いきりのいい、振り切った爽快で躍動するフォアでした。
これは、思うに、どのフォアのネーミングになっても納得ですけど、正式名称は寿限無みたいに全部つなげちゃったらいいんじゃないの?と思っちゃいましたがどうでしょう(笑)
錦織選手の血の滲むような努力、不安を見せずそれを打ち返し続けてきた精神力に脱帽、涙が出ます。
団長さまが仰るように『確信』に変えてほしいです。
今日はガスケ戦。
次々と強敵がやって来ますが、今日も勝つことを信じて強烈な念を送りつつ応援してきます!!!
前回観戦レポもどきに反応して下さった皆様、遅れてしまいましたがありがとうございます。
あじゃこさま、温かいお言葉ありがとうございます。
youkoさま、溜池さま、ため息の懸念、よーくわかります。日本のあー文化は日本人の体に染み付いちゃってますからね。気を付けようとする気持ちも伝わっては来るのですが。
ただ無くすのは難しいですが、極力気を付けて減らすことはできる。常に意識できるような環境作りが必要ですね。
そこで、思い付きました。
『ため息禁止!声援に変えよう!』と掲げた笑顔ガッツポーズ付き修造ポスター(嫌味にならないかも)を各階各席の入り口に貼って、いつかどなたかも仰ってましたが、スクリーン表示や、ゴルフみたいにプラカードを試合ごと直前に掲げるとか。
あるいは『フラッシュやため息はプレーの妨げになるのでお控えください』と正攻法だけどストレートに書いてもいいかも。
どうですかっ?関係者の皆さんっ?
テニス観戦初心者でも分かるし、常に目につけば真面目な日本人だから言われれば守ろうとするはず。
ただ、気をつけてても少し漏れちゃう時(プレー中はダメ)は大目に見て、とも思います。
シャポバロフ選手も、この時間にこんなに自分の試合で超満員の会場は初めてとか言ってましたが、平日の真っ昼間からあの勤勉な日本人が仕事も学校もそっちのけでシングルスのみならずダブルスも毎年満員御礼だし、応援はフェアだし、特にサーブ時どんなに拍手喝采でも瞬時に静寂を作り出す日本の観客は素晴らしいと思うので、そこが改善されればいいなと思います。
また長くなってスミマセン。
行けなかった皆さんの想いものせて応援してきます。
aoiです引用 返信
初コメ。
団長さんの、「だいじょうぶ だいじょうぶ」
はかなり効きました。不安でモヤモヤしている症状がすーっと治まって。凄い即効性ですね。
また、処方お願いします。
昨日の圭くん、フォアのキレが素晴らしかったですね!完全に振り抜いてるのがわかります。
サーブも、トスが高く打点も前にとれてるのでまたもや、「ビッグサーバーかよ」のツッコミ入れたくなりました。さあ、今夜もバシッとやってくれる事でしょう。
ベテラン組のリシャが残ってくれてるのは嬉しい。
応援フードは?考え中。
ゆかやん引用 返信
micchi師匠
了解です。どんなひねりが加わるのか楽しみです。昨日のチュッパチャプスがビンゴでしたので今日の対戦応援フード、最初に粕漬けを思い付いたのは吉兆と捉えています(^^)v。
今日は会場のすみっこで応援します。
今回鼻血対象ではないとのことですが、私は毎試合鼻血出そうになっています笑(^-^)
ROM引用 返信
いよいよガスケ戦ですね!何としても錦織には、勝ってもらいたい。こちらは、全力応援あるのみです。


サーブとフォア、良くなってきましたね。ファーストサーブは、65%以上欲しいですし、「復活した必殺のフォア:私なりのネーミングです」で昨日のように、相手を圧倒する試合になって欲しいと思っています。錦織、頑張れ
ホヤぼう引用 返信
団長さんがおっしゃる、勝利に向けての「雰囲気づくり」、大切です! 私も今日、現地観戦です。少しでも錦織選手の力になれるよう、盛り上げていきたいです。
ため息って、一人ひとりは小声でも、集まるとすごい音量になるんですよね。ため息つきたくなる気持ちはわかりますが、意識して抑えてもらえれば有難いなあ。
aoiですさんの『フラッシュやため息はプレーの妨げになるのでお控えください』、最高ですね。笑わせてもらいました。しかしマジで、運営の方々はなんらかの対策を講じていただきたいです。
あと、ノメラー。前のめりで後ろの人の視界を妨げる姿勢も困ります。テニスではない別競技の試合で、『他のお客様の視界の妨げにならないよう、前にかがまず、背もたれに背をつけてお座りください』というアナウンスが会場に流れたことがありました。多くの観客からの苦情を受けての対応のようでした。やればできるじゃん。
だいあん引用 返信
昨日の初生錦織の強烈なフォアが目に焼き付いてたまらず朝から壁打ちに行ってしまいました。
生観戦で観る臨場感は格別でした。
が、錦織圭が見ている風景は、物凄く切り取られフォーカスされたものでテレビの画面の方が近いのかもしれない、とも思いました。
ガスケ戦の前に録画を見直します。
ステファンふぁん引用 返信
だいあんさま,
なるほど、ノメラーですか。たしかに。
自分も知らず知らず人の迷惑になっていることがあるかもしれないので、気を付けたいです。
もう一つ、思い付きました。
飛行機や映画館みたいに、注意事項をまとめてビデオみたいにして定期的に、試合直前には必ずスクリーンで流すのもいいかも。
但し、選手の目には触れない時に。
どうでしょうっ?関係者の皆さんっ?(2回目)
別件ですが、昨日この会場がファイナルと同じ距離で設営してあるってアナウンスがありました。
もしファイナルが日本開催で見られるなんて夢のようなことがあったら、毎日鼻血出まくりだろうな。
日本開催のATPの大会もう一つ増やすとか、フェデラー選手のユニクロエキシビ向こう10年間毎年開催してくれないかなぁ。
aoiです引用 返信
ホヤぼうさんの「復活した必殺のフォア」に1票!
「〇〇と〇〇」ではないけど、やっぱり今は「復活」の二文字が入るネーミングがピッタリ。
さぁ、4時までには帰るぞー。
現地の皆さん、チョー羨ましいです、全力応援とため息阻止をお願いしますww
M押野引用 返信