2020 Rome (Masters 1000)
1st Round
Kei Nishikori def. Albert Ramos-Vinolas, 6-4,7-6(3)
やりました!!!!
復帰後、そして30代での初勝利!!
鼻血が出そうになりましたが、こらえました!
でもここまで本当に長かった。「準鼻血試合」と呼んで差し支えないでしょう!
スタートが午前2時前と遅く、試合は朝4時過ぎまでかかりました。
1stセットはラモスビニョラスの棚ぼた的ミスであっさり取りましたが、2ndセットはチャンスであと1本が出ず、9度のブレイクポイントを活かせずタイブレークへ。
しかしタイブレークではアグレッシブにプレーすることができました!
そして課題であった試合勘については、むしろこの試合に関しては非常に良かったのではないかと。
ブレイクポイントでのミス(特に、2ndサーブのリターンミス)は大きな課題でしたが、ドロップの使い方、劣勢カウントからの脱出、最も欲しいところでのサービスエースなど、「これぞ錦織圭」というプレーが随所に見られました。
「ミスを多く出しながらも持ち味を発揮する錦織」
といったイメージです。
先週と比べて、悪くなったところはほとんどなかったと言えるでしょう。
1stセットはサーブのスピードが上がらず、スピンサーブも多用してサーブによるフリーポイントをあまり得られず。
ラリーで劣勢になる場面もそんなになかったのですが、特にブリリアントなポイントがたくさんあったわけでもなく。
それでもキープをしっかりした、課題である「ゲーム間の波を作らないこと」をクリアして5−4まで持っていったおかげで、ラモスビニョラスのミスを待つことができました。
ここが進歩したポイント1。
ウィナーとエラーを繰り返す内容は、その比率がもう少し改善すれば・・・と思わせるものでしたが、ウィナーが取れないよりはよっぽど良い。
崩れそうで崩れきらないフォアハンド。そしてなかなかDTLが決まらないバックハンドとうまく付き合いながら、少しずつ、本当に少しずつ調子を上げていきます。
明らかに調子が上がってきたと感じたのは、2ndセット3−2からの第6ゲームでした。
前後への動きが増え、ラケットが振れてきた感じがしました。
「惜しいな」と思えるミスの仕方になりました。
しかしそれでもブレイクには至らず。
チャンスのあとにピンチあり。上がってきた調子とともにアグレッシブに行き過ぎたせいか、前のゲームから通算5連続ミスで0−30のピンチ。
先週は、こういった場面からDFなどで落としてしまいましたが、今日は違った。
先週から進歩したポイント2。
今日一番の長いラリーで打ち負けBPを握られても、サービスエースで取り返す。
宅麻伸(鼻血ブログ用語で「たくましい錦織圭」を指す)が戻ってきた瞬間でした。
進歩したポイント3。
以後、多すぎるので省略。
その次はヒラメキのドロップショットがストレートに鮮やかに決まる。
錦織のストレートへのドロップショットは貴重ですよ!
まさにヒラメキでした。
その次のサービスゲーム(4−4から)でも0−30の劣勢から鮮やかな挽回。
1stセットでは使わなかったドロップが面白いように決まります。
ラモスビニョラスもこれに呼応して持ち味を存分に発揮。
スピンの効いたフォアのハードヒットは決定力抜群。
バック狙いをしたくても、とにかく回り込んでくる。
そしてなかなかミスしてくれない。粘る。
5−4からの第10ゲームは16ポイントのビッグゲームになりました。
ブロックリターンでリターン返球率を高め、ラリーでプレッシャーを掛ける錦織の作戦がようやく実を結びはじめ、初めてのMPを握りますが、ここでなんとラモスビニョラスのバックDTLがラインギリギリにかかり、滑ってきます。
錦織はこれを返せず。
その後もなかなかチャンスを活かせず、2ndサーブのリターンで力み、タイブレークまで行ってしまいました。
(5回のマッチポイントを逃す)
2ndセット終盤、両者の動きは激しさを増していましたが、ファイナルセットに入ったら体力的にラモスビニョラスが有利だったかもしれません。
錦織もそのことは感じていたのでしょうか、このセットで取りきるべく全力でプレーしていたように見えました。
タイブレークでは、プレーの幅が勝負を分けたと思います。
錦織のストロークは決定力も上がってきたがミスもある。
ここで錦織は相手の虚を突くネットプレーを出します。
このプレーはラモスビニョラスにはありません。
詰めが速いし、姿勢も低い。
今日のネットプレーは故障前と比較しても遜色ない出来でした。
復活したドロップショットでスライスの感覚を得たのか、5−3から高等テクニックのスライスのストレート、サイドスピン付き!
フェデラーチックな素敵テクニックで6度目のマッチポイントを握り、ようやくものにしました(最後はネットインでしたが)。
嬉しいですね!
ミスの多さは想定内。
それ以上の先週からの良化を見せてくれましたし、何より、勝った!
まだ1勝ですが、これは大きな1勝です。
錦織もインタビューで、内容には満足していないもののとにかく勝てて嬉しいとのコメントを残しました。
今後もこの調子で良くなっていくのなら、未来は明るいと思います。
ただこれから相手も強くなるし(次は多分、バブリンカ)、そう簡単にはいかないでしょう。
今日は良かった試合勘も、良かったり悪かったりするのが普通だと思います。
体力がどこまで持つか、まだ未知数です。
このように不安もありますが、確実に言えることは、
錦織圭の復帰は順調
ということです。
遅くまで起きていた甲斐がありました。
明日は私が睡魔と戦う番です。
錦織ビンゴの行方
どのマスがあいたかは明日、確認します。
「スライスでミスを誘う」 「腹チラで汗を拭う」 などマニアックなマスもあいたようで・・・。
それに、すでにビンゴされた方もいるようで・・・。
錦織、技を出しすぎ・・・。
こっちも楽しみですね。
団長さま


超高速記事立てありがとうございます
ゆうた引用 返信
さすが団長さん。日本一早いレビューも懐かしいです!
ちょっとオーバーするアンフォーストエラー、リターンミスなどミスは目立ちましたが、初戦と比べてダブルフォルトはだいぶ減ったし、2ndセットは錦織選手らしいアーティスティックな多彩なショットが見れて、やっぱり錦織選手のテニスって面白いの実感しました。タイブレークも積極的でやっぱり勝負強い!
多分、次にワウリンカと出来るのも嬉しいです。
次が山場ですけど、ワウリンカ、モンフィス、ジョコビッチと続くハードドローは、試合に飢えた錦鯉への最高のプレゼントかなぁと思ってます。
1日休んで挑めるのも、怪我、コロナ明けの錦織選手にとっても、観戦する錦鯉にとってもプラスです。
錦織選手のテニスが見れる幸せな日常が、これからも続きますように。
トム引用 返信
「準鼻血試合」ですよね!
よく踏ん張りました!
もう一度おめでとう!
Granny引用 返信
祭りじゃ、祭りじゃ~!!!!!
復帰後初勝利!30代初勝利!おめでとうございます!!!
内容も結果も数段アップ。
何よりも、また試合が観られる~嬉しいよ~(泣)
さあ、このまま張り切って朝の準備するか。
zzzzz…
aoiです引用 返信
30代での初勝利。
そうですよね、これからずっと勝利が続きますね!
準鼻血試合、っていいですね!
リリマ引用 返信
団長さん、錦織選手、皆様、復帰後初勝利おめでとうございます。
これで、続けて錦織選手の試合を応援できる!
前回よりも進歩したのは、劣勢になったとき粘り強かったこと。
課題は、マッチポイントを早めにとり切ることかなー
それは贅沢な課題かも。
どこまでも圭引用 返信
やったー!勝ちました!しかも準鼻血認定いただきました!準鼻血って、味があるなあ。
決め球のミスやリターンミスなど課題も多かったと思いますが、懸命に工夫して戦っている姿が本当に素晴らしかった。重要な局面での勇気あるS&V、片手BHコリップ、サービスエースなど、やはり錦織君のテニスは見ていて面白いと改めて思いました。
最後のタイブレークも、相変わらずリターンミスもありつつ、工夫と勇気で勝ち取ったと思います。MPのリターンコードボールインは、今までの苦労をねぎらってテニスの神様がちょっと微笑んでくれた感じですかね?
復帰後初勝利、本当に良かった!
団長さん、素早いレビューをありがとうございます。少しでも睡眠をお取りください。
ウクレリアン引用 返信
ペルフェットぉぉぉ
グルグール引用 返信
(╭☞•́⍛•̀)╭☞それなw あけましておめでとうございます
もんたな引用 返信
おはようございます(≧∇≦)︎
︎
≧▽≦)
︎
︎
︎
︎
︎
なんて嬉しい朝なんでしょう(
団長の記事うpを待たずに寝てしまいました、すみませんm(_ _)m︎
だんだん圭のイメージに近づきつつあるかな?(〃艸〃)︎
とにかく、錦鯉の日常が戻って来て、サイコー!(((o(*゚▽゚*)o)))︎
圭 大好き!引用 返信
レビューありがとうございます。
いつも団長さんの記事にはなるほど〜と思わせて頂いてばっかりです。
ミスも多かったし、なかなかMP取れなくてもどかしくもだったけれど、多彩なプレーがみられて勝つことができて、頑張って見てて良かった〜と思いました。
私も久しぶりに無理して起きてたので、次に向けてリカバリーしないと
あー次があるって幸せ
つるみ引用 返信
祝復帰後初勝利
ガットの張り替えに出したラケットが戻ってきて最初のレシーブ、ラモスビニョラスのファーストサーブはロングでフォルトだったのですが、返球した音がバコーンととても良い音がして、あの一打であ〜しっくり来たかな、と感じました。
フォアが少し浅く入る場面は見受けられたけれども、安心して振り抜いている様に見受けられました。
そこからは比較的に安心して見届けられました。
中田さんも顔を出しませんでした。
次はスタンかな?しっかり1日睡眠とって錦鯉も備えなくては。
Kazu@JPN引用 返信
皆様、深夜の熱烈応援
お疲れ様でした_(._.)_

復帰後初勝利
\(◎o◎)/
私は、1時過ぎに確認しましたが、まだ始まりそうもなく・・・
ダイジェスト映像を見ましたが、やはり未だチグハグさもあり、第1セットの終盤近くまで押され気味だったように感じました。
ただ、フォアハンドのスライスを使う等で粘っていくうちに相手にもプレッシャーをかけていけたかと思います。
それが第10ゲームでの2本のDFに繋がったかなと思います(。´・ω・)?
第2セットは、正直言ってTBまでに仕留めないといけない展開だったと思います。でも、しっかりとサービスゲーム全キープし、TBを経験出来、それを危なげなく取れたので良かったかと思います。
ラモス=ビノラス選手も素晴らしいテニスで、それが錦織選手の試合勘を少しずつ呼び覚ましてくれたかと思います。
復帰2戦目でトップ50のベテラン選手を相手にしての勝利は大きいですね\(◎o◎)/!
錦織選手
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
下団引用 返信
久々にテニスを見ました。錦織が出ないと足が遠のきます…(笑)。
この時期にクレーの試合、違和感がありましたが。
決めショットもいくつも見られ、もう勝ち負けではなく、復活!したことが嬉しい、それだけです。
今夜、NHKで西岡の放送もやるようです。
ここに書いてよかったのかな。
本戦に入れば、日本人選手の放送はしてくれるようですね。
「西岡良仁」(日本)対「ミオミル ケツマノビッチ」(セルビア)
9/15(火)【BS1サブ】後9:50~(0:00)
lei引用 返信
そーか30代初勝利なんですね。
USの決勝5セット目を見ていると、錦織くんだったらこっからギア上がるよなぁと思って見てました。
ここからまたあの舞台に上がって欲しいです。
琉球鯉引用 返信
383日ぶりの公式戦勝利




長~~~い不在から戻って来ましたね! それだけで嬉しくて、嬉しくて
心配症の私は、勝利後、肩で息していた錦織君のコロナ後の心肺機能と、目の辺りの腫れぼったさがが気になってますが、先ずは一勝おめでとう
フルセットにならないで良かった
これからも錦織君を見られるこの幸せ
AB型引用 返信
団長さん、あの朝方の試合終了後にレビューを書くなんて信じられません

観戦する側も(かんせんって入力して「感染」が先に出たのは
たとえ、対戦相手がワウリンカになったとしても…笑

ホントにありがとうございます
私は久々のほぼ徹夜状態に午前中は勝利の余韻に浸かりつつ、体はよれっと
していました
ちょっと悲しい)復帰後の体力づくりに励まないと楽しめません!
キッツビュールでの5-0までの衝撃的な強烈ショットはあまり見られなかった
けれど、再三前に出てきてのネットプレー、後半に繰り出されたドロップショット
など、見どころ満載で嬉しかったです。錦織選手の確信が持てたような大きな声も
あったし、前回より断然いい!と思いました。タイブレーク取れないでファイナル
セットに行ったら、ちょっとキッツビュールがトラウマに…などという心配が杞憂
に終わってホッとする気持ちもありました。錦織選手自身もその気持ちはあったよ
うにみえました。何はともあれ、また錦織選手の試合が見られる!ってことが最高
に嬉しいです
待ってろー!ワウリンカ
ネットにおびき寄せてパッシング作戦は通用しないからな、もう。
ミルヌイコーチ!錦織選手に作戦を授けてくださいね
あけび引用 返信
ミスを多く出しながらも持ち味を発揮…
ホントこれでした。
30歳になって初めての勝利だったんですね。
結果にあまりこだわらないようにしようと
思いながらもやっぱりうれしさが
こみ上げてきます
勝ったんですよね。
もう一試合あるんですよね。
初対面の若手とかよりいっそワウリンカの方が
やりやすいのではないでしょうか?なんて
まだ相手はわかりませんが、またいい試合が
見たいです。
ゆっくりやすんで新コーチと作戦立てて下さい。
steffilove引用 返信
団長さん、レビュー記事ありがとうございます。
日中眠くてたまりませんでした。団長さんもお疲れのことと思います。
『「これぞ錦織圭」というプレーが随所に見られました。』ほんとそんな試合でした。
宅麻伸 = たくましい錦織圭選手なんですね。(笑)
次のバブリンカ選手戦でも沢山登場しますように。
おけい引用 返信
圭くん

試合後の あの 顔が…
良かった 勝った
良かった 勝った
かっこ良かった
10年 通った有明
おとなのおとこの顔 だった

ずーっと いつまでも
見ていたい
見ていくよ
どろんこハリー引用 返信
上のコメント
バブリンカ選手はこれから試合なのに、決まったような書き方をしてしまいました。
スイマセンm(__)m
おけい引用 返信
西岡君の試合を待つ間、NHKBSで今朝の錦織君の試合を再放送していたので、思わず見てしまいました。
第2セットからだったのですが、このセットの後半は、団長さんはじめ皆さんがおっしゃる通り、ミスもありもどかしい場面もあるものの、見ごたえ十分ですね。
サーブもスピードはないながらコースを狙ったり回転かけて弾ませたりしてSAやSPを取ってるし。ショットも多彩で、よく工夫しているし。BP握られた直後のSA、そのまた直後の片手BHドロップ3球目攻撃、あれは何ですか、まったく⁈錦織君の頭はこの時フル回転していたんだろうなあ。
再見して気づきましたが、レビューに書かれている「相手の虚を突くネットプレー」
というのは、タイブレ1ー1の時のプレーですよね。頭脳的、創造的なプレーだけど、これを瞬時に判断して実現できる技術力、体の俊敏性もお見事!このTB最初のミニブレークが勝敗の分岐点だったかもしれません。
これだから、錦鯉はやめられない!
団長さんが鼻血が出そうになるのを必死にこらえたのもわかります(笑)。
ウクレリアン引用 返信
ワウリンカは待っていなかった…(´⊙ω⊙`)
あけび引用 返信