2024 Genova Challenger (Challenger 125)
2nd Round
Kei Nishikori def. Juan Pablo Varillas, 6-2,6-3
今日もハイペースにウィナーを量産して見ていて非常に楽しい試合だったのですが、1回戦同様にサービスゲームには少々苦労しました。
スコアは6-2、6ー3でしたが、1stセットは全てのサービスゲームでブレイクポイントを迎え、スコア以上に手こずった印象です。
先手を取って攻められる場面は少なかったものの、本来は得意パターンであるラリーが長くなった時の展開力やカウンターで、Varillasが健闘した印象です。
ドロップやドライブボレー、エアケイのミスがあったことも影響したかもしれません。
とはいえ、肩に不安があることを考慮するとサーブも打てていましたし、動きも読みも悪くない。何よりフォアの攻撃力がずっと好調なのが嬉しいです。
フォアのクロスが今日も角度ついていました。今、最大の武器でしょう。
今日一番面白かったのは、1stセット5-1の相手サーブで40-0になり、もうWGOでコートに戻ろうとしているのに相手がチャンボミスして苦笑い、その後なぜか追いついてしまって、本気を出さざるを得ない状況になったのに結局取れなかった場面でした。
錦織の心情を勝手に推測して「4ポイントでベンチに戻りたかったのに〜」とか、「なんだよ、本気出さなきゃいけなくなったじゃん」とか、「結局取れないならもっと早くベンチに戻りたかった〜」とか実況するのは楽しかったです。
ところで、当たり前のようにすんなりストレートで勝っていますが、今日の相手は1回戦より数段強かったですよ。1回戦より仕掛けも早かったし、フォアストレートのカウンターもありました。
スピンの効いた高い球を使ってきたりとクレーコート慣れしていました。その相手をこのスコアで勝つのはやはり強いです。
スロースターターの癖も出ていないし、少々のもたつきがあったとしても、セットの中で立て直しているし、順調そのものだと思います。
毎試合、棄権しないかビクビクしていますが、それさえなければ優勝できる試合内容を見せていると思います。とにかく、肩よもってくれ〜!
ムナル選手大逆転の試合になっちまった
第2セットで終わらせられるポイントはいくつもあったんだけどなあ。
FUMA引用 返信
グヤジイ。。。
左あしのダメージが心配。
ステファンふぁん引用 返信
あの3連続のブレークポイントを取れていれば。。。
こちらの精度が落ちてきたところに、相手の鬼ディフェンス増し増しになってきてやられた。
体を休めて、今度は日本でガンバッテ下さい!
aoiです引用 返信
たらればですが、第2セット4-4でのトリプルブレークポイントを取れていれば、逃げ切れたと思います。
ある意味、丁寧につないでいたように思いますが、それが相手のミス待ちになってしまったかも。
本当に、チャンスで取り切るのは難しいものですね。
どこまでも圭引用 返信
2セット目4-4から錦織から見て40-0から怒涛のミス5連発でゲーム取られてだめな気がしました。デュースになるまでの3ポイントの何処かでしっかり返して繋ぐだけのポイントが有ってもいい気がしました。20代トップ100バリバリの選手に対して怪我明け実戦不足で体格劣る34歳が3セット目に突入していいことは何もありません。勝てる試合を落としフラストレーションが溜まる遠征になりました。
マロン引用 返信
う〜(>_<)、フルセットで敗退となりました、そしてあっという間にコートを去って行った。
試合が長引いて フットワークも肩の調子も?段々落ちてしまいました。
途中、左膝の辺りを気にしていたのが心配です。
試合最後の方、陣営の坂井トレーナーが何か言葉を掛けていました。
ともかくこの後のリカバリーだけは本当にしっかりお願いします
今週も素晴らしいプレーを沢山見せてもらいました、お疲れさまでした。
リッコラ引用 返信
錦織選手お疲れさまでした
兎に角身体をしっかりケアして
日本に帰ってファンの前でプレーしてくださいね!
楽しみに待ってます
なっち引用 返信
下団さん
陣営がイタリアを選択した理由って一体何だったんでしょうねぇ〜?
この時期のCHって「GS予選or本戦ロス」の影響でソコに参戦し敗退したシード選手の早期敗退が頻繁にある荒れる展開が多い印象も有ります。もしもptを貪欲に取りに行くのであれば、より荒れる可能性が高い(即ち欧州よりもレベルの低い)アジア路線の方が確実性は高そうですしイマイチ陣営の真意が分からないんですよねぇ
まぁ、この辺りは内田暁さんなどの敏腕ジャーナリストが後に記事になるのかなぁとは思っていますが・・・

ゆうた引用 返信
思えばこの大会2戦ともショットは最高だった。だけど、ブレイクしまくりで
これから、これからっ!
優位に立ってたものの、ブレイクバックもされて、さらにブレイクして勝つ
みたいな試合でしたね。下位の選手だから何とかなったけど、やっぱりその
展開はトップ100以内になってくると、そう簡単にはいつでもブレイクできる
みたいな感じにはいきませんよね。
最高に楽しませてもらっちゃったけど、スタートダッシュし過ぎて、勝利の
ためのバランスみたいなものがまだ掴めていないのかも。本来の錦織は、そう
いうところが秀逸で、前線で戦ってきた選手だもんね。
フルセットになった時点で、厳しかったと思いますが、2セットから気持ちを
変えて、3セット目にのぞみ、取り返そうとしてましたよね。
この試合もきっと復活のためのスパイスなんだと思えてきた。
試合を重ねる意味がわかったような気がする。
肩の心配をしてたのに、それを忘れてしまう素晴らしいプレーの連続を見せて
もらって感謝
元気な身体で日本に戻ってきてほしい
あけび引用 返信
最初は圧勝かと思うような勢いだったのに残念です。厳しい結果になりました。
第1セットは錦織選手のボールに押されたムナル選手の方がミスしていたような。
第2セットの途中から逆になっちゃって錦織選手のミスが多くなった。
特にバックハンドのミスが気になりました。
ムナル選手も要所ではバックを攻めてきていたように思いました。
体力的な問題だったのかメンタル的な問題だったのか、どこかが痛そうな感じはなかったような。
おけい引用 返信
前半は緩急自在、相手を翻弄するような今までで一番切れ味のあるプレーが見られて、つけいる隙なんかどこにもないような完璧なテニスだったと思います。ちょっとビックリしました。…あまりに前半のプレーの集中力が高すぎて体力的な消耗が大きかったのでは?と思うほど。
足を気にし始めたあたりからフットワークが落ちて、今までラインぎりぎりに見事に落ちていた球がアウトしたりネットにかかったり、制御不能になった感じでした。
その上久しぶりのフルセットで疲れは倍増だっただろうけれど、それでも頭脳的に組立てるテニスでなんとか局面を打開しようとしていたのがよくわかったし、相手がムナールのような粘り強い選手でなかったら打開できたかもしれないですね。
今日は残念だったけれど、錦織圭が並外れたプレーヤーであることを再認識しました。しっかり体を休めてまた楽しい試合を見せてほしい。
テニスボールってほんとに暴れ馬みたいなもんなんだなあ!それを高い技術で自由自在に操ってるんだなあって、なんかシミジミ思った試合だったなあ。
ウクレリアン引用 返信
とても残念です。勝てる試合だったのに、と思うと・・。
第2セットの2ブレーク後、自分のサービスゲームがキープできなかったところからムナール選手の反撃が始まったと思います。
ムナール選手の粘り勝ちなんですが、
逆転は錦織選手の得意のパターンだっただけに、
この逆転劇は悔しいです。
ムナール選手が後半、地味に素晴らしいプレーをしたと思います。
今日の試合はある意味すごく収穫が多い試合だったのではないかと思います。
前半の「スーパーショット連発」と
後半の「相手の粘りに我慢できなくなってミス」という落差は
まだ復帰途上であるがゆえなのでしょう。
これは長くツアーから離脱していたことが関係している様に感じました。
実力差のある相手だと勝てるけど実力のある相手だと
「試合の流れを読む力」とか「試合運び」とでもいう面がまだまだ
なんだと思いました。
かつての錦織選手はこの「試合の流れを掌握して、うまい試合運びをする」選手だったと思います。
そうやって競り合いを制してきたと思うのです。
場合によっては自分より強い相手にさえ、「試合運びの上手さで競り勝つ」ことが得意だったと思います。
今日はそこがまだ戻ってきていないのだと痛感しました。
これってたぶん試合を重ねていかないと、それもツアー常連の
二桁台以上の選手と試合を重ねて勝ちをもぎ取っていかないと
かつての試合運びの技術や試合勘などはなかなか戻ってこないかもしれません。
錦織選手が二桁台の選手と試合を重ねたいと思っている(と私は思います。)のはそうした理由もあるのだと思います。
素人が生意気なことを言ってしまいましたが、テニス賢者の皆様方
どうかお許しを。。
足を痛めてないことを祈ります。
しっかりリカバリーしてください。
願わくば、スケジューリングを考えてほしいです。
ポイントを稼ぐことを優先するならアジアのチャレンジャーの方が
確実かもしれません。
実力のある相手と試合して試合運びの技術を取り戻すつもりなら
PR使える今月中に250大会とかにエントリーしてほしいです。
(足と肩が問題なければ)
最後に
錦織選手の今日のプレー自体は本当に素晴らしかったと思います。
前半のリターゲームは本当に見応えありました。
2週連続での大会参加、お疲れ様でした。
風引用 返信
ムナル選手はさすがのスタミナでしたね。第1セットの錦織選手はキレッキレで、ムナルは悩んでました。途中明らかに球威も打球音もフットワークも落ちてきて、団長さんのおっしゃる通り「タンク切れ」。ここから意地で粘るのが以前の錦織選手でしたが、それをやってしまうとまたしばらくケガで休まないといけない。ジレンマですね。無理をしなかったのは賢明な選択だったのかもしれません。
とにかく次に期待したいです。切れ味は変わらない。名刀の証です。
りこもん引用 返信
ムナール選手、全然折れてくれなかったですねぇ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

見事なファイトでした
折れなかった理由としては。
・先週の錦織選手の棄権
・1Rで4-0から追いつかれていた
以上の2点が大きかったと思います。
ムナール選手陣営としては、自身のテニスを貫いていれば、錦織選手がエネルギー切れ、ペースが落ちてくる、という計算があったかと思います。世界の最前線で6年以上も戦い続けている選手の諦めない心、タフさを改めて思い知らされました。
錦織選手にとしては、とても残念な敗戦でしたが、復活途上ですから、こういったアップダウンは、まだまだ続くかと思います。
今回の遠征は、チーム圭としての失策もあったかと思いますが、これも復活に必要な試練であったと思いましょう
*大きなクワガタ(V)o¥o(V)今朝は元気で、角で威嚇してきた・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾半日遅いわ
下団引用 返信
信じられないような逆転負けでしたが、皆様の冷静かつ温かいコメントを拝見し、ちょっと落ち着きました。
このような場を提供していただいている団長さんに改めて感謝です。
いまだガラケーで情報弱者の私が把握できていないだけかもしれませんが、団長さんのご体調がいまいちなのかと心配しています。
無理ない範囲での団長さんのレビューを心待ちにしています。
どこまでも圭引用 返信
試合が終わって、眠れそうにないので安定剤を飲んで寝ました。
朝の用事を済まして早くここへと!
やっと気持ちが落ち着いてきました。皆さんありがとうございます。
またすぐに応援できるのが嬉しい!
ki引用 返信
第二セット初めからブレークしてこりゃ余裕で勝ったなと途中で見るのやめてさっき結果をみたら??!!
どうしたらあれで負けるのか?圧倒してたじゃん。
たけし引用 返信
ゆうた団員
、クレーコートで実戦感覚等を取り戻すための「トレーニング&実戦練習」みたいな参戦だったのでしょうかねぇ~
と言える日が近い将来に来ると良いですねぇ~
少しでも早くツアーレベルに返り咲くために、よりレベルの高い環境を選んだのなら納得出来ます。
結果として、今回の遠征は失敗したと言えますが、この遠征が無駄でなかった
下団引用 返信
先日のコモでの棄権では心配で気持ちが落ち着かず、しかしジェノバで元気にプレーする姿にほっとしていました!キレキレのショットに安心して試合を見れていた状況での大逆転を許してしまい、ちょっと呆然としてしまいました。ただ、皆さんのおっしゃっている通り、途中で足をだいぶ気にしていましたね。4ー0まで行っていたので勝ってほしかったですが、まだまだ復活して間もない錦織選手。こういうアップダウンも経験して、もっともっと強くなってツアー大会に戻って来てくれると信じています!
チャレンジャーでの2大会、素晴らしい試合を見せてくれてありがとうございます!
デビスカップ、ジャパンオープン、現地で全力応援します!
むーみん&K引用 返信
下団さん
ご返信ありがとうございます。
1ファンとしてはこの遠征に「何かを狙いに行く」って感じはあまりしませんでしたから、今回の敗退もさほど落胆はしませんでした。
あくまでも故障さえ再発しなければという前提ですが、むしろ今の内容ならば少しばかりのブラッシュアップでトップ100も遠くは無いのかなとも思いましたし。
後は錦織選手と陣営が今後どの様な目標を設定しているのかが気にまりますね。
ゆうた引用 返信
ケガまで行ってないとは思いますが、
第2セット4-0から左あしがつったようになって
その後は左右に振られたショットでおさえが利かなくなって
ロングのアウト連発。
サーブと3球目もしくはネットダッシュでキープできれば逃げ切れたのがそうもいかず、、、
脚にきたのは試合体力なのか調整不足なのか
本人も言っているように1年くらいかけてじっくり戻していくのでしょうか。
ステファンふぁん引用 返信
年齢は全然違いますが、無類のタフさを誇ったワウリンカも近年は1セット目はとるものの2,3セットを落としての敗退が良く目につきます。サーブのフリーポイントがない選手が30代半ば以降の年齢になり今のツアーのレギュレーションで優勝を狙うのは本当に厳しいと感じます。ベスト8以降は基本連戦ですしね。
3セットマッチで1日空くスケジュールの大会があってもいいと感じました。30代選手に人気が出ると思うのですが。
マロン引用 返信
すっかり出遅れてしまいましたm(_ _)m
まだ夢の中にいるようで、ふわふわしています(*^^*)♥
団長のレビューがまだなので、とりあえずXでのつぶやきを載せておきます٩(๑´3`๑)۶♥
ストレート勝利のはずが








現実は厳しいね~
でも、途中までは、本当に息をもつかせぬ素晴らしいテニスを魅せてくれた♥♥♥
後は試合の体力がつけば、100位はあっという間だと思う♥♥♥
とにかく、怪我だけはしないで、長期離脱はもうイヤだよ
今日の第2セットの半ばまでは、夢のような時間だった♥

♥♥♥

♥♥♥
全盛期の圭が帰って来たようだった
怪我をせずに、しっかり体力をつける事が出来たら、またあの夢のような時間に会えるんだ♥♥♥♥♥♥
おりこうして待つから、圭も踏ん張ってね
圭 大好き!引用 返信
昨夜の試合、後半は足のこともあってミスが増えたり押し込まれる場面が多かったけれど、プレーやテニスの内容自体ついては全く心配していません。(足の状況は気になっていますが)
今はまだ「勝負どころでのギアの上げ下げや、タンク切れをしないためのスタミナ配分、アップダウンを減らす」などの
いわゆる試合運び的な問題はあると思いますが、
これは試合を重ねていけばきっと良くなってくると思います。
でもそのためにもツアーに早く戻ってこられるかどうかが鍵になると思うのです。
そのツアーに戻るために必要なのがポイントです。
私は今、ポイントが戻せるかどうか?について、少々心配しています。
木下グループジャパンオープン500の後、どの様なスケジュールで参戦するのか気になります。
今回のイタリアのチャレンジャー2大会でポイントが思う様に獲得できなかったので、今後のことが心配でなりません。
プレーの技術はほぼ戻ってきてると感じますが(昨夜の前半は本当に見事でした)スタミナは戻ってきていない様に見えます。
無理が効かない身体になっているので怪我も心配です。
そんな状況の中、
今年中に何とかポイントを貯めてほしいと願うのは無理な希望なのかもしれません。
でもテニス自体が後ちょっとのところまで戻って来ている様にも見えるので、「ツアーに戻れるはず」とつい期待してしまうのです。
風引用 返信
ご相談:相互リンクは受付けていらっしゃるでしょうか?
錦織圭を鼻血が出るまで応援し続けるブログ/管理人 様
再度のご連絡お許しください。
私は世界の様々なスポーツ試合速報を、リアルタイムで発信しているサイト“Flashscore”の小川大輔ブランコ と申します。
突然のお願いで恐縮ではございますが、宜しければ弊社日本語サイト「Flashscore.co.jp」と相互リンクをお願いできないでしょうか?
※ 弊社サイトでは 『錦織 圭 LIVE 速報』 として専門ページ:https://www.flashscore.co.jp/player/nishikori-kei/YNkOjUIB/ もご用意しております。ご迷惑でなければ、ぜひそちらページとの相互リンクをご検討いただければ光栄です。
ご不明な点、また相互リンクのご条件などございましたら、何なりとお申し付けください。
Flashscore.co.jp
小川大輔ブランコ(daisuke.ogawa@flashscore.co.jp)
Flashscore.co.jp引用 返信
ムナール戦も全米のスキマ時間に放送して欲しいところですが、今のところ結果を知らせる短いもののみのようです。
鍋島さんの実況でやってくれないでしょうかね。
ステファンふぁん引用 返信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5ecdfbf3d42db59ba0e2d9998f7724ca4ef20e3
元世界4位の錦織圭、パラリンピック車いすテニス日本代表と同便帰国「これだけ盛り上がるのは本当にすごい」
錦織自身は、デビス杯に出た後は、18日開幕の成都オープン(中国・成都)に推薦枠で出場予定。25日開幕の木下グループ・ジャパンオープン(東京・有明)に出て、上海マスターズ、その後は欧州のツアー大会出場を予定している。
下団引用 返信
下団さん
情報ありがとうございます。
以前に私が推測・・・というより「願望100%を基にした妄想スケジューリング」は完全にアテが外れてしまいました。
ただ懲りずに妄想するとしたら・・・
orアルマトイ
orアントワープ
)とその翌週のバーゼル500
ならば本戦WCを貰える可能性もなくは無いのかなと。
上海MS第2週直後のATP250(ストックホルム
ゆうた引用 返信
成都250→東京500→上海MSで本戦WC
上記までは、ほぼ確定的なのかと思います。
ただ、「その後は欧州のツアー大会出場を予定している。」は、過去の錦織選手の転戦経路から想像で書かれたのかな
成都250と東京500の結果次第で流動的ではないかと・・・
下団引用 返信
下団さん
ご返信ありがとうございます。
欧州の予定の件ですが、日刊スポーツの元記者でテニス関連に信頼のおける(と思っています)吉松忠弘氏もあの記事をアップされていますし、何よりもあの記事の情報源自体が現在スポーツ報知で執筆されている吉松氏だとすれば信頼度は高めなのかなと。勿論、現時点で100%確信まではしていませんが。
ただ天候に左右されない室内を選択するのは良いのかもしれませんねぇ〜

ゆうた引用 返信
下団さん
情報ありがとうございます。
今後の予定がわかって、しかも頑張り次第では確実にポイント獲得できそうなスケジュールなので、一安心しました。
(私は今後のスケジュールについて心配し過ぎだったみたいです。)
シーズン後半の錦織選手の活躍に期待。(怪我だけ気をつけて!)
昨年の分の消失ポイントがないので、勝った分だけポイントが貯まるので楽しみです。
風引用 返信
ゆうた団員
、ありがとうございます(`・ω・´)ゞ
吉松 氏 からの情報でしたら、かなり可能性が高いですねぇ~
全豪予選入りは確定的ですし、ツアーレベルに挑んでもらいましょう
下団引用 返信
土日のデビスカップ
録画予約しようとおもったらオンデマンド配信のみなんですね。
日曜日のダブルスは出てくれると予想しますが
録画できないのは残念。
ステファンふぁん引用 返信
デ杯でケガしてジャパンオープンは出る出る詐欺決定でありんす
ねもりん引用 返信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5416782b4794389e6e6f098db2298818c1479bb2
錦織圭がデ杯で東京五輪以来の国内戦「明日の試合は全力で臨める」3試合に出場予定
少し驚いたΣ(゚Д゚)キャー!!
下団引用 返信
錦織選手の起用については最近のコメントで個人的に何度か触れさせて頂いていますので今回は割愛致します。
ただ現時点で補欠に甘んじている太郎選手や望月慎選手が今回の状態をどの様に感じるのか興味があります。厳しい書き方かもしれませんが「未だ本調子ではない錦織選手よりもお前らは使えないよ」と言われている様なものですし。
ゆうた引用 返信
急にチケットが売りきれたんじゃないでしょうか。
去年の国内チャレンジャー状態?
出てくれればよし!
ステファンふぁん引用 返信
ゆうた団員
、慎太郎選手は、戦線復帰出来てない状態。綿貫選手もシングルス起用は無理かな・・・(ΦωΦ)
太郎選手の全米での負け方からしたら、やむを得ない人選でしかたねぇ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
下団引用 返信
体はだいじょうぶかなあ
嬉しいような、心配なような(@_@)
おけい引用 返信
下団さん
ご返信ありがとうございます。
起用自体は賛成までとはいかないものの、実は私もやむを得ないかなぁとは思っています。また綿貫選手も長期の故障明けですしコレもやむを得ないのかなと。
ただ今回に錦織選手をフル稼働して頼らざるを得ない事が「やむを得ない」となってしまう日本男子テニス界の現状がねぇ・・・

ゆうた引用 返信
錦織選手の試合が見られれるのは嬉しい反面、
怪我や疲労のリスクを考えると素直に喜べない自分がいます。
デ杯のすぐ後に成都250大会に出場の予定と聞いていますが、
大丈夫なのかなあ。
(すみません。ネガティブ発言になってしまって・・。)
身体の状態をいつも心配する癖がついてしまいました。
怪我なく無事であってほしいと祈る気持ちで応援します。
風引用 返信
ゆうた団員
、添田監督ですから・・・(;^ω^)
と、言って良いかと思います。
自身が錦織選手から刺激を受けてトップ100入りを果たした
そんな、添田監督の意図を汲んでの単複3連投を承諾したのかと・・・
下団引用 返信
https://news.yahoo.co.jp/articles/75e13a4288457baaae8ff43536a66e6690e9e99a
錦織圭が日本代表に帰ってきた理由「ゼロから再び世界の頂点を目指す」姿を後輩に見せる
内田 暁氏の記事です(`・ω・´)ゞ
今シーズンのここから先、錦織は9月18日開幕の成都(ATP250)、前述のジャパンオープンに続き、10月2日開幕の上海(ATP1000)、そして10月21日からのウィーン(ATP500)と大会が続く。ジャパンオープン以外は、すべて主催者推薦枠を得ての出場だ。
「僕は、あと数年で消えてしまいますけど……」
最短で2年から最長で9年もあり得る
下団引用 返信
デ杯記事立てたので以後コメントはこちらへ!
https://www.keinishikori.info/uncategorized/2024%E3%83%87%E6%9D%AF%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E6%88%A6%E7%AC%AC1%E6%97%A5.html
netdash引用 返信
下団さん
内田さんの記事のご紹介ありがとうございます。
風引用 返信