2024 Helsinki Challenger (Challenger 125)
Quarterfinal
Kei Nishikori def. Jacob Fearnley[4], 6-4,6-3
セット終盤のプレーのクオリティが勝敗を分けました。
錦織はフォアミス、ファーンリーはダブルフォルト(9本)とお互いにミスが目立つ試合でした。ただ、「何かが悪ければ何かが良くて、トータルでなんとか勝つ」という特徴が顕著な今年の錦織。今日も「なんとか」してくれました。ブレイクしたゲームは相手のDFに乗じてリターンも確実に返ましたし、サーブも大きな波がありませんでした。
ファーンリーは左膝を痛めており開始3ゲームでフィジオを呼び、試合終盤でも痛そうな仕草を見せ、その影響はあったと思います。
ただ錦織にしても、これまでのキャリアで体の問題で幾度となく故障や痛みにより同様な状況に陥っており、そういった事情込みでの厳しい世界なので仕方がありません。
錦織だって疲労があるはずで、むしろ昨日今日と100%はないものの試合に支障なく動けており、疲れがあることを忘れる程でした。
MTOを取ることもなく3日連続の試合をこなしました。勝利も嬉しいし、この状況も嬉しい限りです。
1stセットは2ブレイクずつ奪い合っての4-4からの2ゲーム、2ndセットは1ブレイクずつ奪い合っての4-3からの2ゲームと、各セット終盤の2ゲームでミスを減らした錦織と、ミスを増やしたファーンリーの差がそのまま勝敗に結びつきました。
さすが錦織といった試合運びです。「苦しいけど多分なんとかするやろ!(適当)」とツイートした通りになりました笑。
私がキーポイントに挙げたいのは1stセット4-4 15-30のポイントです。
ストロークで攻め浮いた球をもらい、ドライブボレーで決めに行ったものの甘く入り、パスの逆襲を喰らいました。
ここでとっさの反応でバックボレーをストレートに決めましたが、反応の良さとコースの意外さに驚きました。エリアが広く、ネットも低いクロスに打つのが定石だと思いますが(ファーンリーもクロスをカバーしていた)きっちりストレートにコントロールされ(振り遅れという感じではない)ファーンリーも思わず「Yeah」と錦織を褒め称えていました。
このポイントを落としてれば15-40と大ピンチになっていました。このポイントが試合を決めるポイントになるかも、と直後にコメントしましたが、その通りになったと思います。バックボレー、いつも上手いんですよね。
こういった勝負所での集中力はプレーの調子とは関係なくずっと素晴らしく、プレーのアップダウンはあってもメンタルのアップダウンは少なくずっと集中してプレーしているように見受けられます。ミスが多い時は主にフィジカル要因のように見受けられます。
8月以降、体の調子が比較的良いのではないかと推測していますが、それだけではなく試合に出場することの大切さを再認識し、出場した試合を無駄にしないよう丁寧にプレーするという意識改革があったのではないかとも推測しています。
気になるのはコートカバーですかね、相手は錦織の強打に対しかなりカウンターを打てているのに対し、錦織はそれほど打ててない気がします。
先週から強打の選手との対戦が続いているせいかもしれませんし、疲れがあるせいかもしれませんが、比較的簡単にスライスでの返球になってしまっていますし、先週敗れたサフィウリン戦でも指摘したように攻め球の時の打点の入りがワンテンポ遅い気がします。
それでも2ndセット3-2のブレイクポイントで、リターン時に追い出されてからセンターに戻る動きは俊敏でした。勝負所でしっかり動くため、あるいは怪我をしないために無理な動きは控えている可能性もあります。
サーブやリターンが良い中、ストロークで支配する場面が少ないのが今週の内容です。ただ、先ほど述べたようにトータルでしっかりと試合をまとめており、その上手さはチャレンジャーレベルを遥かに凌駕していると思います。
次の対戦は予選勝者、332位のRehberg。今日の試合内容を見ても、今週錦織が対戦した選手たちより一枚落ちる印象で、チャンスです。
「4試合の壁」への挑戦でもあります。明日も勝って、「年末に帳尻を合わせる錦織」の面目躍如と行きましょう!
【余談】主審がニシコリサンニシコリサン言うので何だろうとツイキャスでも話題になっていましたが、どうやらフィンランド語で15を表す viisitoisutaと言う単語らしいのですが・・・字面が全然違うんですが(空耳〜ア〜ワ〜)。
皆の衆!!!!!許してくれい(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)ええでぇ~(V)o¥o(V)
下団引用 返信
ナルディ
錦織に負けた時のトミーポールの表情してた
ステファンふぁん引用 返信
優勝です!
第2セットの中盤までミス多発で自分で自分を追い詰めていたのが
嘘の様に、突然ミスが出なくなったのはびっくり。
さすがです。
風引用 返信
優勝おめでとう!!
負けないで終われたシーズン!!
連戦できてる錦織を見れるのも、こうして優勝を見れるのも、まるで夢のようです!!
来年はツアーで思う存分暴れられるように、テニスの神様、どうか錦織の身体を守ってください!!
蘭丸引用 返信
わー、勝ちました!
優勝

おめでとうございます
フルセットでよく頑張りました!
5連戦すべて怪我なく出場でき、伸び盛りの若手を相手に勝ち抜きました!!!
ファイナルセットは神々しかった!!!
ウクレリアン引用 返信
最後のスコアは離れましたが錦織選手の内容が素晴らしかった気がしますし、第2セット中盤までの事を考えるとよくキアを上げたなぁと。
逆にナルディ選手の立場としても最終セットで気が抜ける事は絶対に有り得ないと思います。
この試合を勝てば年間トップ100&全豪本戦DA圏内に大きく前進する状況(但し当確とまでは行きませんが)は本人が1番理解している筈ですし・・・
そう考えるとこの様な「ガチ中のガチ」な相手に勝ち切ったのも価値が高いと思っています。
ゆうた引用 返信
途中で、「5連戦だものね。ここまで良く頑張ったよね。怪我しなかったし」

とかぶつぶつ言っていた私を許してください
それにしても錦織圭選手は恐ろしい選手です
あっちゃん引用 返信
何人もの主審にあれだけ「ニシコリサン」を連呼されたんだから、優勝は当然ですよね?
錦織君には「ニシコリサン」て聞こえていたんだろうか?
ところで日本語で「ニシコリサン」て言ったらフィンランド人には15って聞こえるのかな。
FUMA引用 返信
錦織選手、優勝おめでとうございます!今年最後の大会を優勝という最高の結果で締めくくることが出来ましたね。本当に嬉しいです~。見ている最中は、ドキドキしすぎて最後の最後までハラハラしましたが、素晴らしいプレーを沢山見させて頂きました。感謝の気持ちでいっぱいです。
2週間で9試合、疲労も溜まっているでしょう。ゆっくり休んで、日本に戻ってきてください。
今から来シーズンが楽しみです
むーみん&K引用 返信
優勝おめでとうございます\(^o^)/
久し振りに中の人変わる試合観た。下団さんの大量ええでぇ~(V)o¥o(V)登場も。
最終戦になるのかな
終わり良ければ総て良しですね。
おけい引用 返信
錦織圭さん、優勝おめでとうございます。
素晴らしいテニスを見せてくれてありがとう。
応援する側も今週は最高に楽しい5日間でした。
先週も4つ試合して、今週も5連戦して
それでも怪我なく終われたことは本当によかったです。
しかも最後の大会を優勝で締めくくれたこと、
決勝戦も3セットマッチになって、3セット目はあわやベーグルかというくらいの完璧なテニスをやってのけた35歳間近の錦織選手。
やっぱりこの人は天才です。(みんな分かってるけど)
風引用 返信
錦織選手、ピチピチ若手を次々になぎ倒し、
おめでとう



観客も
応援してたすべての人が
笑 聞いてみたい。
優勝
5試合の内容が不思議で、凄すぎて、ホントに錦織の地力
を見た気がします。
何がどう変わるとあんなに凄いテニスになるんですか
相手の選手も
錦織自身は
はあ、シミジミ嬉しい。
1週間戦い続けてくれてありがとう。
感謝しかない。
団長さんも発熱をおしての実況ありがとうございました。
錦織同様、少しゆっくり休養してください。お大事に。
あけび引用 返信
錦織選手見事な逆転優勝
ほんとにおめでとうございます
苦しい5試合戦い抜いて最後は優勝で飾るは!
ほんとに恐ろしい人ですね嬉しすぎます
自信と誇りの錦織選手・・・じわります
来シーズが俄然楽しみになってもう待ちきれない!
なっち引用 返信
おめでとうございます!
まさに錦織劇場、錦織超特急の勝ちっぷりでしたね。
2セット目以降、ショットの調子が尻上がりに良くなって
それを維持したまま試合を終えることができて嬉しいです。
試合の体力面でも大きな自信になったのではないでしょうか。
chrisちゃん引用 返信
嬉しすぎて、なんも言えない・・・・・・・
だいあん引用 返信
錦織選手、優勝おめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
フルセット目は圧巻でした。明日また、見ます
ki引用 返信
優勝だーーー





️







嬉しすぎる
こんなに連戦してフルセットも多くて、しかも決勝の相手は急上昇中のイタリア勢の若手。
相手が1つ多く返してこちらが攻め球のミスが出るという展開の中で、第2セット中盤からホントに別人に代わったくらい生き生きとした錦織選手が攻めだるまになってポイント取りまくり、驚愕しながら応援してました。
見たら、錦織選手の髪の毛がスーパーサイヤ人みたいになってた。
いやぁー、何という締めくくり!(今年は最終戦ですよね?多分)
怪我なく、体力的にもテニスの質も大収穫の数週間でした!
やっぱり錦織選手は凄すぎるなぁ。
あー、楽しかった。
来年も楽しみ。
aoiです引用 返信
目先のポイントやゲームを気にせず自分のやりたい展開や理想とするポイントの取り方を実践し続け、途中でフィットすればよし。できなかったら(セットを落としたら)それまでの相手の特徴などを踏まえて勝つテニスに切り替えているんでしょうかね。勝ちさえすれば課題を次の試合でもう一度試せますしね。
彼(錦織)にとって1セット目などは理想に近づくための実戦練習でしかなく、目先の勝利のためにやっているのではない。今大会は特にそのように感じました。
5試合体が持ったこと、久しぶりに優勝できたこと、125ポイント取れたこと、全てが素晴らしいですね。おめでとうございます。
マロン引用 返信
記事立てだけしましたので、優勝コメントはぜひそちらに。後で記事に置き換えます。
https://www.keinishikori.info/review/2024helsinkich-f-review.html
netdash引用 返信