2025 Australian Open (Grand Slam)
1st Round
Kei Nishikori def. Thiago Monteiro[Q], 4-6,6-7(4),7-5,6-2,6-3
すごい試合でした!久しぶりに鼻血出ました!
香港準優勝、もっとランキングが上の選手相手でも出なかった鼻血がなぜここで出たか? グランドスラムとはいえまだ1回戦、相手も106位の選手です。
それは試合内容ゆえに他なりません。
3rdセットまで、モンテイロのプレーは最高でした。200kmh超サーブでエースを量産。そしてフォアハンドの攻撃力。錦織の調子も良い中、それを上回ってきました。
3rdセット4-5、錦織のサーブで2本のマッチポイントを握られます。「錦織圭、格下106位にまさかのストレート初戦敗退」と題したネット記事が、送信ボタンが押されるのを待つだけの状態だったことでしょう。
錦織本人も「相手のプレーが良いので、諦めたところがあった」と振り返るほどの崖っぷち、修造さんが「崖から落ちていた」と表現したほどの状態からの生還は、鼻血試合に相応しいものでした。
5セットマッチを何度も勝っている錦織ですが、中には錦織のミスでピンチを迎えたものもありますし、シーソーゲームでの勝利もあります。今日のような相手のプレーが最高と言える中、自分もずっと良いプレーをして、崖から落ちても這い上がって、最後には完全に試合を支配してしまう。こんな勝ち方は全盛期でもなかなか見られませんでした。そういうわけで、「1回戦、106位相手」でありながら鼻血試合とさせていただきました。
ストレートでの敗退間際まで追い込まれたとはいえ、振り返ればサービスゲームは1度しか落としていないんです。
それどころかサービスエースは試合を通して17本。ストロークミスも単発に抑えました。
3rdセット4ー5での2度のマッチポイントを凌ぐと、5-5でついに錦織がモンテイロの2ndサーブを捉え始めブレイク。あとで振り返ればこの時点で勝負有りだったのかもしれません。4thとファイナルセットは完全に錦織が流れを掴み、試合を支配しました。
ファイナルセットは気力を振り絞ったモンテイロが盛り返しそうになる場面もありましたが、最後まで錦織のショットのフィーリングは良かったようです。かなり余裕を持ってショットセレクションできているように見えました。
そして体力的にも全く問題なさそうだった点も、今後に向けて非常にポジティブな点です。もちろん疲れはあるでしょうが、ショットの精度は全く落ちなかったし、フットワークも問題なし。体力、戻ってきていますね。
いろんなところに痛みはあると思いますが故障なく試合に出続けていて、勝てていて、プレーの調子も良い。こんなに良い状態でGSを戦えることは滅多にないと思います。5セットマッチの連戦にどのくらい耐えられるかが心配している点ですが、それを差し引いても2回戦以降は楽しみを心配より大きく感じています。
下団,
伺います!錦織圭が2回戦に勝ったら、何位位になるのでしょうか?
YUTA引用 返信
横から失礼します。
1回戦勝利で、ライブランキング67位です。
前後の選手の動向にもよりますが、64位までいく可能性があります。
toshi引用 返信
toshi さん、ありがとうございます(`・ω・´)ゞ
したくなりますが、最低限の初戦突破は果たしてくれたので、ここからはボーナスステージみたいな感じで楽しみましょう(`・ω・´)ゞ
YUTA さん、50位台半ばから70位辺りまでがポイントで渋滞してまして・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
そこから抜け出したいならば、ベスト8進出が必要になってきます(;^ω^)
4R進出で最高で57位となりますが、ベスト8進出ならば50位以内に浮上する可能性も出てきます。
皮算用
下団引用 返信
下団,
toshiさんもありがとうございます!錦織圭のボーナスステージをひたすら
楽しむことにいたします。私はボケナスステージで足掻いております。
YUTA引用 返信
下団,
toshiさんもありがとうございます!錦織圭のボーナスステージをひたすら
楽しむことにいたします。
YUTA引用 返信
下団さん
内田 暁さんの記事ご紹介ありがとうございます。
すごく心に沁みる記事でした。
(内田さんの記事はいつも素晴らしいです。)
私も1回戦の錦織選手のサーブは素晴らしかったと思います。
サーブ強化できてよかったです。
安定感抜群のバックハンドや威力のあるフォアに加えきっとサーブが新たな武器になると思います。
風引用 返信
ポール選手 VS オコネル選手・・・(ΦωΦ)




フルセット突入じゃ
下団引用 返信
オコネルとポールの試合を敵情視察中。(なおみ選手の試合の合間に)
ポールは第4セットのSFMで決めきれず、TBからファイナル突入。左肩を痛めたみたいで、MTOも取っていましたが最後の方は腕をぶらぶらさせて痛そうでした。後1セット戦いきれるのかしらん。
FUMA引用 返信
今、錦織の次の相手となるトミー対オコネルの試合を見ています。5セットまできました。トミーの方が実力は上と思いますが、少し怪我をしてみたい&オコネルがオーストラリア出身ということで異常なまでの応援でトミーはとてもやりにくそう・・。
どちらがきても強敵だけど、オコネルの周りの応援も錦織にとってはいやかなという感じです。
ホヤぼう引用 返信
誰ですか?
今行われている某試合を見て「ニヤリ(¬_¬)」とされている方は?
ゆうた引用 返信
お主も極悪よのう~(。-`ω-)ブハハハハッ
下団引用 返信
あっ!下団さんに先越された!笑

錦鯉のどなたかの願い(いやみんなか?)が叶い、フルセット突入!
オコネルは地元なんだ。。。すごい応援
なので泥沼のファイナルタイブレークでポールの勝利を望みます
あけび引用 返信
下団引用 返信
タイブレークまでいってほしい・・・と思います。(いい試合なので(w))
ホヤぼう引用 返信
私は他の選手には常にベストな状態で挑んで欲しいと常にオリオン座に向かって祈っています。(棒)
因みにいつまでも見たい試合なので、最終セットのタイブレは100pt先取の特別ルールでもOK牧場。
ゆうた引用 返信
ホヤぼう さん、お主もブラックよのう~(。-`ω-)ブハハハハッ


下団引用 返信
あらあら、私はあくまでも真っ白な清浄な心で観戦していますよ(棒)
FUMA引用 返信
ゆうた団員
、死兆星に祈ってるだなんて・・・( ゚Д゚)キャー
下団引用 返信
下団さんを含め、ここにいる皆さんと同じ、いい試合を6時間くらい見続けたいという純粋な気持ちでございます。
ホヤぼう引用 返信
FUMA
さんまで・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
に誘う・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
でも・・・ここで少しでもランキングを上げてほしい気持ちが皆の衆をダークサイド
下団引用 返信
ちなみに・・・(;^ω^)
オリオンは、戦いの神だったような~(。´・ω・)?
下団引用 返信
ポールは左腕を負傷していて、バックがあまり打てない感じですが、それでも0-40からキープしました。素晴らしい・・。何となく、ポールに勝って欲しいかな・・。
ホヤぼう引用 返信
下団引用 返信
同じく、どっちが勝った方が錦織選手にとって良いのだろう・・・
という思いに引き摺られながら見ていますが
両者、本当に素晴らしい闘志ですね。
chrisちゃん引用 返信
それから、団長さん、ゆっくり錦織1回戦をご堪能ください。あ、ティッシュのご用意をお忘れなく!(鼻血必至) 。それと、見終わった後しばらく呆然となってレビューが書けないかもしれません。私たち錦鯉はいつまでも待ちますので。
ウクレリアン引用 返信
ダークな皆様、こんばんは。
ポール選手とオコネル選手の試合、凄いですね。
これ、一回戦ですよね?
あ、ポール選手が勝ちました。
オーストラリアの地元選手応援を相手にするよりは
シード選手のほうが良いと思ったので、この結果でよかったです。
2人とも疲労が大きそうで、終了後に歩み寄るときの歩き方もぎこちなかったような。
ポール選手の回復を心より祈ります (;^ω^)
GOGATSU引用 返信
ポールが勝ちましたね。まさに死闘でした。ポールの球筋とか戦い方を見ていると、錦織に似ているな~と思いながら見ていました。15日は仕事&懇親会なので見れませんが、時々、ここを見ながら、状況を確認したいと思います。
とにかく錦織に勝って欲しいだけです!
ホヤぼう引用 返信
ポールが勝ちましたね。
オコネルも最後脚が限界ぽかった。
もしオコネルが来たら、きっとナイトマッチだったと思うけど、ポールなのでアリーナのデイマッチがいいな。
FUMA引用 返信
皆さまポール選手とオコネル選手の死闘を熱心に観戦。
素晴らしいフルセットの攻防でしたね。
あっちゃん引用 返信
トミー・ポールの名前を見ると条件反射のように
2017年ワシントンでの、錦織圭選手大逆転勝利の試合を思い出します。
あの頃はまだ200番台だったポール選手。
あの時の団長さんや錦鯉の皆さんの
「彼はトップに上がっていくに違いない選手」との
太鼓判通り、今や11位ですね。
そんな彼と錦織選手の試合、楽しみです。
両者、元気に戦えますように!
chrisちゃん引用 返信
はあ、結構疲れました。最後の攻防が。。。
でも錦織はそれ以上に燃える


タイブレには行きませんでしたが、試合時間は4時間!
1回戦からどの選手も大変だ
ポールはハンパないアウェイの中、トップ選手らしく落ち着いてました。
ポールといえば、ワシントンかな?デルポトロに素晴らしい勝ち方をした錦織
が、次のポール戦ではポールのパワーで圧倒され、あのときもマッチポイントを
握られる大ピンチの中、信じられない大胆な攻めで結局勝つという試合でした。
あれから対戦したことがあったか覚えていませんが、今は自分の方がランキング
が上のポールですから、燃えるでしょうね
でしょう。
あー!Chrisちゃんも同じこと思ってた
あけび引用 返信
2017年だったか(。´・ω・)?ワシントン500で若きポール選手に大苦戦しましたが(;^ω^)
この選手は、いずれトップ20には入ってくると思いましたが、本当に凄い
錦織選手もフルセットの疲れが出てもおかしくありませんが、ここを乗り越えてほしいですね(`・ω・´)ゞ
下団引用 返信
あけびさん、下団さん、同じようなことを考えている錦鯉(私も)たち・・・
ワシントンでのポール選手の猛攻にポール陣営(ポールママも含む)が
一番興奮していたことが妙に印象に残っています。
今回はどんな戦いになるのか、本当に楽しみです。
chrisちゃん引用 返信
GOGATSU さん、あっちゃん さん、


お主達もお腹ブラックよのう~(。-`ω-)ブハハハハッ
下団引用 返信
ウクレリアン さん、さては・・・


を見習って、ブラックに染まりなさい




隠れブラック団じゃな
ゆうた団員
下団引用 返信
本当に皆さん、ブラックな見方ばかりですね。
私は両選手の激闘を何時間でも長く見たくて、純粋に暖かく見守っていただけなのに。(棒)
ゆうた引用 返信
団長さん、モンテイロ戦の記事をありがとうございます。
本当にすごい試合でした。
よくぞひっくり返した!と思います。
第3セットはモンテイロ選手のサーブを攻略できつつあって、
絶対セットを取れる感じがしてました。
第2セットも取れそうだったのに落としてしまったので5セットまでもつれましたが、第2セットのブレークポイントを凌がれなかったら(ブレークできていたら)3−1で勝てていた様な気がします。
ポール選手はあのワシントンでの苦戦の印象が強く、
「厳しい相手」というイメージしか湧きません。
あの時よりも遥かに強くなっていることを思えば、
どれほど大変な試合になるかと、始まる前から弱気な気分になってしまっているダメダメファンです。
とはいえ「1回戦では素晴らしいテニスをしていたにもかかわらず
さらにその上を行くいいテニスをされてしまって苦戦した」ということが、2回戦に向けていい方向に働くことに期待したいです。
あの2014年の全米や2018年のモンテカルロ大会の様に、
「厳しい試合を競り勝って、ひと試合ごとに勝負強さを増してゆく錦織選手」が再び見られるかも・・。
疲労はあるにせよ、身体が元気なのは何よりです。
1回戦の様に勝負どころでいいサーブが決まりますように!
風引用 返信
祝 鼻血対象試合認定
何が凄いって、
最後の方はもうろうとしていたと試合後の会見で言っていましたが、
もうろうとして頭が働かないということは、身体が勝手に動いているというか、本能のみでテニスをしてたということ?
それでいて試合を支配するようなレベルのテニスができるってどんな能力?
もうそれは神の領域でしょ。
過去の鼻血試合を調べていて、
錦織選手が世に出てきた2008年~2009年の認定試合の試合内容が、
トップ選手に勝って優勝したとか、全米でランキング4位の選手に勝ったとか、相手を苦笑いさせるほどの圧倒的な攻撃力で勝ったとか。
今行われている全豪で、トップ選手に勝って注目を浴びている若手と全く同じではありませんか。
錦織選手もこんな感じで衝撃を与えていたんだなと改めて凄さを確認できました。
おけい引用 返信