たまには真面目に、テニスについて頭の体操っぽいことをしてみましょう。
(勝負という意味で)テニスの本質とは何でしょうか?
短い言葉で核心を突くにはどうすればいいでしょうか?
私が常々思っていることは以下の2つです。
(まあテニスに限らず他のスポーツにも当てはまるんですがね)
(1)テニスは空間と時間を奪い合うスポーツである。
(2)テニスは自分の長所を相手の短所に押しつけるスポーツである。
(1)の意図するところを徒然なるままに。
速い球、強い球に拘ってはいけない。
速い球は相手の「時間」を奪う一手段に過ぎない。
相手の「時間」を奪うことは、早いタイミングで打つことでも可能である(例:伊達さん)
スライスで繋ぐことは、「奪われた時間を取り戻す」意味がある。逆に相手に考える時間を「与え」、次に来る球の「時間と空間を奪う力」を減衰させることもできる(例:サントロ)。
リターンを普段より少しでも前で取ることの難しさを考えれば、サーブの打点をほんの少し前にすることによる効果は計り知れない。
外に切れるスライスサーブは、スピードが遅くても「空間」を奪うことができる。
「空間」を奪うことができれば、「時間」を奪うことに対するハードルも下がる。両者は相互に影響を及ぼし合っている。
(2)の意図するところを徒然なるままに。
かなり大雑把な例えだがストローク5ボレー5の選手よりストローク7ボレー3の選手の方が強い。なぜならストロークとボレーは同時に打つことがないから。
極力得意なことをして、苦手なことはしなければいい。相手には逆をさせればいい。
アガシはあんまりボレーが上手くなかったが、ストロークはずば抜けていたので世界No.1になった。
ナダルのバモスピンをフェデラーのバックハンドに送り続けるのは典型的な例。
「相手のバックを攻める」というのは草トーレベルでも戦略の基本であり、その原始的な戦略が世界最高峰の戦いでも当てはまっていることは驚きである。シンプルイズベスト。
当然ながら自分の長所短所、相手の長所短所をよく理解していなければ実行できない。まさに「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」(孫子・謀攻篇)である。
以上2つ、私のオリジナルではなくてどこかで聞いた言葉だと思いますが(出所は覚えていません)いかがでしょうか?他にも短い言葉でテニスの特徴というか、本質をズバリ言い当てている言葉をご存知でしたらぜひ教えてください。
単に「勝ちたい!」「ポイントを取りたい!」と考えるよりは、「どうやったら相手の時間あるいは空間を奪えるだろうか?」とか、「相手の弱いところはどこか?そこを自分の強いところで攻めたらどうか?」と考えた方が、考えが具体的で良いと思います。
言ってみればボーリングでレーンの「▲」の目印をめがけてボールを投げるような感じです。過程に集中して結果を気にしていないようでいて、最終的には結果にもつながるのです。
一方で「勝ちたい」と強く思う気持ちも絶対に必要不可欠なものなので、その気持ちを消すことなく目先のやるべきことに集中する、といったメンタルが必要になります。
「言うは易し、行うは難し」です。私も自分の試合を振り返ってみても、全然できていませんね。
>他にも短い言葉でテニスの特徴というか、本質をズバリ言い当てている言葉をご存知でしたらぜひ教えてください。
「己に打ち勝つことが出来る者が真の勝利者である」
これもどこかで聞いたことのある言葉ですいません。w
私事ですが、本日の草トーで
>ナダルのバモスピンをフェデラーのバックハンドに送り続けるのは典型的な例。
「相手のバックを攻める」というのは草トーレベルでも戦略の基本であり、その原始的な戦略が世界最高峰の戦いでも当てはまっていることは驚きである。シンプルイズベスト。
左利きである私もこの戦術を実行すべく望みましたが、頭の中でイメージしたこの戦略も目に見えぬ敵(プレッシャー、相手との心理戦)の影響を受けて、日頃の練習と同じようにはいかないですね。
データ化できない要素も絡んでくるから勝負事って面白くもあり、難しいところでもありますよね。
「修行が足りん!」なタナーでした。無念...。
たなー引用 返信
うーん。今回は難しいテーマですねぇ。
僕は中高六年間バレーボールをやったのですが、バレーの場合は守備(レシーブ)→準備(トス・立て直し)→攻撃(スパイク)の三段階を踏むことができるので心にも、体にもある程度余裕がありました。チームプレイなので自分のミスを仲間にフォローしてもらえるという安心感もありました。得点するとコート内を駆け回り喜びを分かち合い、失点するとタッチして声を掛け合う。
その分、今、テニスを見ているともの凄くシビアに見えます。レシーブが即ち攻撃。瞬間の出来事なのでレベルが上がれば上がるほど「予測」することが必要になるように思います。なんとかボールに追いついたとしても、相手に反撃をされないコースに返球しなければいけない。悪い流れを自分一人で断ち切らなければならない。あー大変だぁ。
「テニスとは、守備と攻撃が凝縮された孤高のスポーツ」
「テニスとは、相手を予測し相手の予測を裏切るスポーツ」
未経験者から見るとこんな感じでしょうか?
C太郎引用 返信
こんにちわ~。reikoです。おひさです。
これもどこかで見たか聞いた言葉だと思いますが、
わたしが心に刻んでいる言葉があります。
それは・・・
「テニスとは相手のタイミングをくずしあうスポーツだ」です。
速いショット、遅いショット、すべるショット(低いショット)、
はずむショット(ムーンボール)、深いショット、短いショット、
遠いショット、正面に打つショット、曲がるショット、etc
それらを駆使して、自分はいかにタイミングをくずさず、
いかに相手のタイミングをくずしてミスを誘うか、ですね~。
reikko引用 返信
テニスの本質ですか?
なかなか興味深いテーマですね。
私のような週末クラブ・テニスプレーヤーにとっては、「振り切ること」ですね。
もちろん、プロは違うと思いますが。
先日、クラブ内チーム戦があったのですが、敵味方チームの声援というか、野次もあり、どうしても緊張してしまうのです。
そんな時思うのが、「どうしたら振り切れるのか」ということです。
試合では、そのつもりで振っても充分でなくフカしてしまうことが多いのです。
ミスは自信を失わせ、さらに次のミスを招きます。
最近になって、ようやく緊張を解く言葉を考え出して多少は振り切れるようになりました。
我々のレベルでは先に振り切り、それをどれだけ多くの位置や球種で狙ったコースに打てるか、が勝敗と苦楽(とビールの味)を分けることになります。
もちろん、ボレーも短くですが振り切り(叩き切り)たいと思っています。
ちなみに、私がネットに出るときに自分に言い聞かせる言葉は「1stボレーで殺せ!」です(笑)
島引用 返信