Set1
G1バ 0-1
1c ×× SvCt
1c ××× SvCt いきなりビッグサーブ連発
1c2w ××× FPCr 浅い球へのStAp読まれた
1c ××× SvCt
いきなりビッグサーブでトップギア
G2圭 0-2 被Break
1c ×× FRvCr BSt逆突きから
1w ○○ SvWi
1w2c ××× FRvCr センターから フォア深い
1b ○ FO 宇宙開発
1c2c × FN 手打ち
1c2b × BStSO
いきなり押される
最後の2本、焦ってしまった感あり
G3バ 0-3
1w ×× SvWi
1w ×× SvWi
1c ××× SvCt
1w ×× SvWi
それにしても返せなすぎる
データ通り来ているのに読めてなさすぎる
G4圭 1-3
1w ○○ SvWi
1c ○○ SvCt
1c × FN 足止めすぎ 雑な打ち方
1c ○○○ BV Ap甘い
1w ○○ SvWi
良いサーブ入ったが、フォアは今日も不安定
G5バ 1-4
1c ○ FRvCrSO
1w ××× FRvCr 仕方ない
1w2b × FO 宇宙開発 手打ち
1c2w × BRStO かなり追い出されるが
1w ××× BCr 仕方ない Rコース甘かったがちゃんとヒットはした
「仕方ない」と書いたポイントはいい、増やしていきたい
キープされるのはこの感じでは仕方ない。でも単なるフォアのミスやセカンドのリターンミスはなくさないと厳しい。サービスゲームを安定させることがまず第一。
G6圭 2-4
1c2c ○ BRO
1w × BStO 狙ったのはいいあ大きくアウト
1c ○ FO
1w2b ○ BRN ラッキー
1b × FSO もったいない バブリンカミスが出てきた所にお付き合い
1c ○○○ FV
バブリンカ、トップギアからふっと息が抜けた感じあり
次のゲーム畳掛けたい
ミスのお付き合いはいかん
G7バ 2-5
1w ××× SvWi
1c2w ××× BSt 出た。Rヒットせず
1w2w × FRN
1c ○ FDrN
1w ××× SvWi
今はサービスゲームに集中
リターンゲームはその後決められてもいいからまずリターン返球率を
G8圭 3-5
1c2w ○○○ Bコード ほぼミス 片手離しバランス崩す
1w ○○○ Sm ナイスS&V
1w ○○ SvWi コーナー狙ったスライスRがギリアウト
1w × BN 凡ミス
1w ○○ SvWi
ちょいちょい凡ミス話すのはよくない
まだサーブ盤石になったという印象はない
G9バ 3-6
1c × BStSO 大きくアウト 精度が・・・
1w ×× SvWi
1w ×× SvWi
1w2w × BRN
1ブレイク差だがそれ以上の大きい差がある内容
時間も短い
Set2
G1圭 1-0
1w ○ BN BCr甘い
1w ○○ SvWi バブかなり下がってリターン
1w ○○ SvWi 厳しいコース行った
1c ○○○ BSt
2ポイント目以降良かった
サーブ厳しいところに行った
G2バ 1-1
1c2c × FRvCrSO 中に入って、強くも打たないのにミス もったいない
1w2w ○○○ FAgV ナイス
1c2c × BRO もったいない
1w ××× SvWi 220km/h
1c ×× SvCt
2ndになったときの得点率を上げたい
G3圭 2-1
1c2b ○ BSlO 高め弾道で深く
1b2b ××× BSt
1c ○○○ GSm
1c ××× FDr返し返し
1c2c ○ BO 大きい
1w2b ○○○ BV FSt厳しく行った
少しずつラリーを長くできてきている
G4バ 2-2
1c2w ○ FO 攻め込まれるが長くすると勝機アリ
1w ○○ BSt 粘り出てきた
1c2w ×× BSt ラリーは長くできた ただ少し浅い
1w × BSO ラリーに持ち込んだがもったいないミス
1w ○○○ BSt リターンそして次の攻め素晴らしい
1c ×× SvCt
1w ×× SvWi
1w ××× SvWi
うーん惜しかった
しかしここラリーに持ち込んだ
ノーミスで行かないとブレイクはできなそう
G5圭 3-2
1b ○○ FCr
1w ○○ BApSt しっかりコース行った
1w? ○○ BDr 動き良し
1w2w × FSO フレーム
1b2c × BN 深いB来た
1w ××× F回St どうしてもFが精度欠く コードがチャンスに
1w ○○ SvWi 良いコース
1c ○ BO
踏ん張った
1stセットよりは内容良い
G6バ 3-3
1c2c ××× F回St 仕方ないが R深く行きたい
1c2w × BRSO 前に入ったが トライは良い
1c ××× Sm 仕方ない
1w2w ○○ F回St
1w ×× SvWi
パワーに押されてノーチャンス
また我慢
G7圭 4-3
1w2c ○○○ FApSt センターから 前に入った
1b2c × FO
1c ○○○ SvCt ナイス
1w2w ○○ BSt これはタイミング良し
1b ××× FDrV 両者上手し
1w ○○○ BV Dr甘かったがナイス反応
バブリンカの良さも光るが、頑張ってキープした
ミス1本を記録したがミスとするか微妙 R良かった
無駄なミスはなくなってきた
G8バ 4-4
1w ○○ FApSt Sv読んでナイスR
1c ×× F回St ラリーには持ち込んだ
1w2w ×× BCr もう少し深くRしたい
1w2cD ○ DF1本目
1w ××× SvWi 仕方ない
1c2c ××× FRvCr いい2nd
やることはやった
G9圭 5-4
1c2c ×× FRvCr 深いところから・・・すごい
1c2w × FN 浅い球を深く返される
1w ○○○ BV ナイスプレー バブリンカもよく走る
1w ○○ SvWi 声出た
1c2c ○ FN 苦しかったがなんとか返した 1stフォルトしたがいいの打った
1w2w × BSO ストレート行きたかった
1c × BN 焦ったか
1w2w ○ BO 大きい!!!!!
1c2cD × DF1本目 痛い
1w? ○○○ FPCr 防戦一方だが足をしっかり使った!
1c ○○ SvCt
1w2w × BSO 僅かにアウト
1w ○○ FSt
1b ○ BStSO
本当によく我慢した!!
G10バ 5-5
1w2c × FRN 回り込み切れず
1c ××× FCr 仕方なし よくR返した
1c ○ FStO ウィナーもあればこういうのもある よく返した
1w ×× SvWi
1c2c ○ BStSO 良い良い
1w2w × BRO 深い所狙ったが僅かに
悪くはないがプラスアルファが必要
G11圭 6-5
1c2c ××× BPSt 浅いスライスクロスでおびき出させるよくあるパターン
1c ○○ SvCt
1w2c × BN 素晴らしいラリーだったが粘り負け
1b ○○ SvBd
1w ○ BPCrSO やられたかと思った
1w ○○ BV 良く前に出た
バブリンカのすごいプレーが続くが、よく凌いでる
G12バ 6-6
1c ×× SvCt 最初よりは反応良い 当ててる
1c ○ FRvCrSO ナイス反応
1c ××× FDrV R返した 欲を言えばパスをもっと前に振りたい
1w2w × BRN これは返したかった
1w ××× SvWi エグイ角度
割とどうしようもない
TB圭から 6-7(3)
1c2c ××× FSt 0-1 すごいショットだが錦織のコースが甘い
1w2w × BRO 0-2 本当にもったいない
1b × GSmO 0-3 いい攻めしたのに締めが・・・
1w ○○○ FRvCr 1-3 強気には行ってるだけに前のpが痛い
1w2c ○ BN 2-3 さあ反撃
1w2w × BO 2-4
1c ○○○ BSt 3-4 外からコーナーへ! この積極性欲しい
1w × FDrSO 3-5 入れば決まったのに
1w ×× FRvCr 3-6
1c ×× BSt 3-7
今の力なりにはがんばったがなあ
次こそブレーク

ファイナルへ行こう
リターン返って

stteffilove引用 返信
ここは思いきって攻めて
youko引用 返信
またメチャクチャ危ないゲームをキープ!
ネットにおびき出されるケースは多いけど、ロッテルダム程はパッシングは喰らっていない!
さぁ! ここからだ!
ゆうた引用 返信
錦織君のカモン
良いぞ
いいぞ
なっち引用 返信
せっかくの2ndサーブなのに、下がってるから、なかなか決まらない。
それと、同じ場所の返球。
ワウリンカに先にやられる。
suuuylen引用 返信
まだいける。追いつこう
stteffilove引用 返信
うわあ
ここで出たかあ。
頑張れ
いや、ここから、ここから頑張れ
なっち引用 返信
がんばれー






凄い
がんばれー
youko引用 返信
くやしい


stteffilove引用 返信
残念です。
負けてしまいました。
タイブレークで痛恨のミスが2つも出てしまったことが
痛かった。。。
風引用 返信
ドロップショットのミス痛かった……
アイデアはよかったのだが。
バブさんのサーブとバックハンドのキレが半端なかった。残念無念。
だいあん引用 返信
第2セット、とても頑張りました
が、残念でした
このバブちゃんでは、すかたない

ゆっくり休んで『次』だ
あじゃこ引用 返信
頑張ったと思います。
ワウリンカおじさんのショットはドーピングしてんじゃないのかと思うくらい異常でしたよ。
ちゃんと検査して欲しいです。
次は何か突破口を開いて欲しい。
憎らしいけどやはり、ワウリンカおじさんとの差は明らかでした。
この二セット目を次戦に生かして欲しい!!
けいけい引用 返信
スマッシュミスとドロップミスが痛かったですね。。。
挽回していたので、良いショットもたくさん出ていたし勝ちたかったですね。
切り替えて全仏応援!
kotokoto引用 返信
完全に力負け。 ショットの精度、球速、深さが全体的に負けていたし、何より1stサーブが入らない。
なおき引用 返信
なんか淡々と何も出来ないまま、あっさり敗戦。
そして自分のサービスゲームは40-0から簡単に追いつかれたりグダグダ。
一方で2回戦から続くブレイクポイントをひたすらアホみたいに逃しまくる。
もう限界ですかね。そんなことは思いたくないけど考えてしまいますね。
全くマスターズ、グランドスラムに期待感が持てない。
とにかく先に仕掛けてほしい。クロスの打ち合い見てるとやられるだろう→ホントにやられる。
叩けよと思う。
イレブン引用 返信
スーパーショットのあと、勿体なかった
もあったけど。
ローマで爆発してください
負けましたが、錦織君らしい良いプレーをしていました。私の気持ちは、意外とスッキリしてます。ワウリンカの、プレーも素晴らしかった。錦織君お疲れさま
なっち引用 返信
手首の怪我で離脱して以降ぐらいからリターンが下手になっている。とにかく相手のコートに返らない。今の錦織は武器がない。ティームはスライス気味のドロップを最近効果的に使っています。錦織にも何か新しい武器が欲しいなあ。
マロン引用 返信
負けはしたけど終盤、勇気を持って攻めた場面は錦織くんらしさが戻って良かったと思います。亀のようでも良いから、少しずつ自信を取り戻して欲しいです。自信が戻れば試合中の調子の不安定さもなくなるかなと思います。それにしてもワウリンカ選手のサーブが良すぎました。リターンの名手が触れもしないなんて。終盤?錦織くんのフットワークがついてきてなかった気がするのは気のせいですかね(そのせいでワウリンカ選手はウィナーが取りやすい状況になった)2回戦で優勢の状況から捲られたり、ダブルスに出たりと体力消耗したんでしょうか。ダブルスはショットの調整できてたので出て良かったと思うんですが。勝ち進んで欲しかったのはやまやまですが次の大会に期待して…マドリードオープンお疲れ様でした。
錦織K子引用 返信
残念ながら負けました。
1ブレイク&タイブレ決着でしたが惜敗感はあまり無いかな?
この試合は、ワウリンカ選手が最序盤でロケットスタートを決めて最終盤にもギアを入れ直して押し切った彼の試合だったと思いますし、錦織選手が後手に回るケースが多かったですし。
まぁ、「シンシナティ以上、ロッテルダム未満」ってところでしょうか?
これを「衰え」と取るのか「未だ取り戻せず」と捉えるのかは自由ですが、錦鯉の端くれである限りは後者と捉えて今後も取り戻す事を信じ続けていこうと思います


ゆうた引用 返信
悔しいよ残念。
バブリンカも楽勝に見えていっぱいいっぱいだったのかも。
タイブレイクのミスは痛かった。
第2セットはもう少しだったよ。
何度も何度も凌いで頑張ってた。
切り替えてローマでがんばれ~。お疲れ様でした。
ゆめゆあ引用 返信
バブリンカ戦はバブリンカの出来が良いと負ける、という感じで、普通に実力差が出た試合ですね。まあ、勝ってもナダルというドローだったんで、ローマで頑張るしかないかな。
zhong-tao引用 返信
昨日のプレーよりも良くなってたし、サーブも悪くなかった。
ワウリンカのサーブが良過ぎで、圭の下がりのポジションをしっかりワウリンカが逃さなかった。
体が重いワウリンカをもっと動かす返球ならば、展開は変わっていたような…。
トップに負けてしまう度に思うのは、戦略、対策の物足りなさ…
同じ場所へのしつこい返球のラリーは、相手の調子を上げる可能性もある。さらにミスも少ない上にストローク力もある。
勇気あるネットプレーは何度かワウリンカにやられたけど、勝機を感じさせるプレーだった。
先に仕掛け果敢に攻めないと勝てない。
ワウリンカだけでなく、トップ達には粘るだけでは逆にやられてしまう。
タイブレのミスは悔やまれるけど、返球場所を手前にしていれば…と素人は思ってしまう。
とにかく圭には優勝を感じられる試合をして欲しい〜
それにしても、去年は怪我明けジョコに、今年は怪我明けワウリンカに負け続けかぁ…
suuuylen引用 返信
うーむ、迷惑ノーシード (^^;;
錦織選手も、決して悪くはなかったと思うのですけどねぇ。
ただ良いときの錦織選手であれば、今日の出来のワウリンカ選手には勝てていたようにも思うのですよね。
いろいろ変化の時期なのでしょうか。
ゆすけ引用 返信
まあ、こんなもんでしょう。予想通りでっす。
ネモリーノ引用 返信
ワウリンカをどう評価するかですが、実績からいったら
錦織選手がチャレンジャー。
大事なところでワウリンカが実力を発揮して、
順当に?力負けだと思いました。
何回か勝ったので期待してしまうけれど、
BIG4の時代にGS複数とった人の力は尋常でないので、
錦織選手の改善点と、彼我の実力の差は
分けて考えた方がいいと思います。
特に今日はサーブがすごかったですね。
ナダルに勝っちゃうんじゃないかと思います。
stteffilove引用 返信
残念でした。
頑張ったと思います
ワウさん、集中してましたね。
圭くんの今の状態だと頑張ったですよね。2セット目はタイにもっていけたのではないでしょうか
タイブレークは仕方がないです。ドロップショットはもうしょうがないです。決まったら相手のダメージが大きいですから。
いろいろ考えすぎて頭が疲れてきてるんじゃないかなと思ったりするんですが。単純に右、左、右、左ではダメなのかなあ
ミスが何本出ても気にしなくて良いよと言ってあげたいです
あと、トップテンプレーヤーとしてというより、まだMS、GSのタイトルが無い挑戦者として対戦相手に向かっていって欲しい
youko引用 返信
普通のテニス好きの一観客として、この試合を振り返ると、第2セットに関しては両者とも見ごたえのある質の高い技の応酬があり、とても面白い試合だったと思います。
もちろん錦織選手の応援団としては、「タイブレーク、十分勝てるチャンスはあったのにー」と悔しい敗戦でした。
ただ、正直、第1セットの出来を見てワウリンカ選手との差を痛感した反面、第2セットを見て「まだこのレベルで戦える」と安心した次第です。
あとは、これをどうやって試合を通して維持するかでしょうか。
どこまでも圭引用 返信
スタートダッシュの差がなあ。
戦術でワウリンカの方が上でしたよね。
フォア、リターンは16より落ちてるし、厳しい。
でも本人がもがき続けている限り、応援します。
ニシコリシャールガスケ引用 返信
Twitterで粗茶さんが、
並ケイでは、勝てない。
良スタン
と、
まさに
でも、またいつか、良・優・スーパー・ケイが戻ることを

ウルトラになったって良いんですよ
あじゃこ引用 返信
ほぼ実況掲示板にも書いたことの転載ですが、
印象としてはワウリンカ選手のサーブが良く入っていたような印象になっているかと思いますが(僕も印象としてはそうです)、実際には、今日の試合のファーストサーブINの確率は、錦織選手が63%で、ワウリンカ選手が61%なので、実際には錦織選手のサーブの方が良く入っていました。詳しくはATP公式ホームページのマッチスタッツをご確認ください。
ワウリンカ選手のファーストサーブが良く入っていた印象になるのは、ワウリンカ選手のファーストが入った時は、エース級のサーブになることが多いので印象に残りやすいのに対して、 錦織選手のファーストは入ってもラリーになるので、それほど印象に残らないからだと思います。
結局、今日の試合で差が大きかったのはセカンドサーブになった時のポイント獲得率で、ワウリンカ選手はセカンドになった時でも75%取っているのに、錦織選手は42%しか取れなかったこと。
つまりセカンドになった時に叩かれたりで押されていたこと(逆に錦織選手はそれが出来なかった)、ラリーで優位に立ち切れなかったこと、あたりが敗因かなぁと思います。
本当に一番強かった時の錦織選手はラリーになれば相手のサービスゲームでもほぼ互角、自分のサービスゲームでは、セカンドサーブになっても50%以上のポイントが取れていたので、
サーブ自体の強化もできればよいですが、むしろストロークの復調・強化の方が大事かな、と思っています。(もちろん、叩かれないようにセカンドサーブの質の向上・強化とか、フリーポイントが多くなるようにファーストサーブの強化とかも考えれますが、錦織選手の体格的には厳しいかな、と思ってます)
若干無理にポジティブシンキングをすれば、過度の体力の消耗無しに、全仏でしっかり調子のピークが合ってくれれば(ローマでベスト4くらいで全仏に乗り込む)、十分、上位進出の可能性はあると思ってます。
naka引用 返信
1セット目のプレーを考えると、2セット目はよくタイブレークまで持ち込んだと思います。長い長いサービスゲームをキープできたことは今後に繋がるのではないでしょうか。
圭くんが昨年秋や今年始めのような調子の良さではないことは誰の目にも明らかなことで
それでも試合になればどんな相手でも勝って欲しいと思う、ファンって本当に欲張りですね。自分も含めて。
一度調子が悪くなってしまったものを引き上げるのですから、やはり一足飛びには出来ないことなのではないでしょうか。それでも、その過程には入っていると思います。
どこまでも応援し続けるだけです。
Chrisちゃん引用 返信
みなさん!お疲れ様でした。
しびれました。この姿を見てまだ全然諦めてない。
いやあ……不思議。
昨日は勝ったけど急降下に不安が残った試合だったけど、今日は負けたけどあの
1セット目の流れから2セット目の大健闘に自らを引き上げた、希望の持てる試合
でした。私としては( ̄▽ ̄) どこまでも圭さんと同様の感想をもちました。
簡単じゃないと思うんですよね。先の見えない厳しい状況から自分を見失わずに
活路を見出すまでやるべきことをやるというのは。2セット目最初のサービスゲ
ームの見事な入りっぷり
強い気持ちがあるぞ!と嬉しくなりました。その後のピンチをサーブで凌いだ
場面もあったし、明らかに前大会のネットの出方より良くなってたと思うし……。
素晴らしいショットを見るたび、今日は結果がどうあれこれを見られたから満足。
などと呟いていました
ファイナルセットも見たかった…という残念な気持ちはありますけど。
モンテカルロまでの弱気になってしまう不調は乗り越えたと思えました。
心身ともに元気そうなのが希望です(╹◡╹)♡
あけび引用 返信
あと、「自信」といいますが、「自分は強い
自分を信じろ
」といっても、ずっとずっとそう思う事ってなかなか出来るものではない気がします。昨日よりも今日、今日よりも明日とどんどん強く思わないとダメという事になると思うので。
自分にはその強さが有る
」と思える事が大事だと思うんです。
しっかりと自分の弱さを見つめて自覚した上で、「自分はその弱さを乗り越える事が出来る
そういう部分でのメンタルトレーナーをつけたら良いのではないかと思います
通常いうメンタルはもちろん強いと思っていますよ。
youko引用 返信
団長様は錦織が負けると、実況中継の最後で「よく頑張った!」というようなコメントをしますが、今回の「今の力なりにはがんばったがなあ」というコメントは、ワウリンカとの明らかな実力差を認識したうえで、それなりに頑張ったという意味でしょうかね? なんか悲しい。
錦織のファン引用 返信
イレブンさん,
同感です。
あそこまでクロスばかりのラリーをワウリンカに対してする必要があったのか?
ワウリンカのストロークの強さと速さで下がるしかないのだろうけど、圭のストローク力では下がると必ずと言っていいほど入らない、ネット。
こちらに何度も書いてますが、圭はフェデラータイプの早い攻めと仕掛ける展開の方が向いてるような気がします。
短い手足をカバーするには、左右に振られない展開を自分で作るしかないと思うのです。
最近の試合は早期敗退が続いたから、トップ20内の試合がなかなかなかったけど、バルセロナのメドに続きワウリンカこそ真の勝負だったのに負けてしまっている。
勝機がありながらそれを掴めず自らのミスで逃す…の繰り返し。
圭のプレーは日本人らしいというか、正当的というか、なんかもっと小賢しい試合…雄叫びを上げて相手を揺さぶるとか、ジョコみたいにサーブを打つまでの長く気持ち悪いリズムでボールをつく…をしてもいいのに、と思ってしまいます。
このままの状態では優勝なんて無理。
何か打開策はないのだろうか…。
suuuylen引用 返信
お久し振りです!
ずっとテニスの試合は見ていましたし、ここも読ませて頂いてましたが、何となく心躍らず状態でした。
マンネリのような感じかなぁ~。。
このまま怪我無く長くプレーを続けてくれさえすればいいや、みたいな、
どうせ奇数年だし・・・のような。。
でも、今日の試合は、久々に涙が出るほど面白く、きっとこれで何かが変わると思えました。
それはデルポトロ選手とのダブルス戦のときの顔や、フェレール選手の引退についてのコメントからも感じた、彼が、心からテニスを楽しんでいた時代戻ろうとしているのではないかという予感です。
我慢のテニスに、本来の遊び心のある攻撃テニスの面白さを思い出しかけているような気がしました。
今日は負けましたが、キリキリするような神経戦の醍醐味を感じられたら、練習の熱も変わるのでは?
彼のテニス脳が沸騰するほど刺激されたのは間違いないと思います。
何となく後回しにしていた自分の弱点も痛感されたでしょうし。。
やっぱり、一流の選手との試合から得るものは大きいでしょう。
今後の展開にワクワクが止まりません!
おばっち引用 返信
悔しくて眠れないので、これを書いています。長くなってすみません。皆さんがどんな意見を書いていらっしゃるかもわからず、重複しているかもしれませんが…。
第1セットが終わった時点では、勝つイメージが湧かず、今日は簡単に負けて終わりそうだ、ワウリンカは34歳でこのサーブの威力、そしてこの気迫、完全復活、もう手も足も出ないまま終わるのか、と思いました。
でも、錦織君の学習能力はさすがに高く、第2セットは徐々にリターンも合ってきて、ラリーの展開でもサーブでも様々な工夫を重ねて、互角の戦いに持って行けたと思います。
第4ゲーム30-0で2本のロングラリーでの連続ミスがなければ、ここでブレークできていたのでは?本当にもったいなかったです。第7ゲームでは錦織君の勝負師としての意地と勇気、そして高い技術を見せてくれたし、第9ゲームはBPを握られながらもしのいでしのいで踏ん張った。ピンチの時強力なサーブがあればどれだけ有利か、と何度も思いました。ワウリンカはその方法で簡単にピンチをしのぎ、錦織君は勇気と工夫を総動員して粘り強くしのぐしかない。この差を思い知らされたゲームでもありました。
それでもタイブレークに持ち込んだ時は少し有利かなと思えたのですが…。リターンもよく返し、素晴らしいウィナーもありながら、自らミス(凡ミスもあり)を重ねてチャンスをことごとく失ってしまった。もうあと一歩だったのに…こうなるとミスがやたら目立ってしまうのが残念です。
ミスなんか気にせず、試合を重ねて修正していけばいいと考えて、自信を失わず、今日も存分に見られた錦織君本来の良さを見失わずに、これからも厳しいツアーを戦い抜いてほしいと思っています。さあ、これからも応援するぞ!
ウクレリアン引用 返信
なによりも残念だったのは、負けた瞬間のラケット破壊。その直前にもボールをフェンスに打ち込んでました。
握手をするとき、ワウリンカの表情は「折ったか〜」で、お互いを称える会話もできませんでした。
スマッシュとドロップショットのミスを引きずって切り替えられないまま負けてしまいました。
最近の錦織選手には、この「切り替えられない」ために負けるパターンがより強く出てきているように見えます。
逆にとれば、直せば良くなるバッファはあるわけです。
ワウリンカ戦については、スタンが調子が良い時はいつも、錦織選手は球種の相性が良くて気持ちよいようで、合わせちゃいますね。それで単調になり、ことごとく読まれてしまいます。
この点も、錦織選手の特徴で、解説者さんたちからも指摘されることがあります。
だから、「気持ちよく打ってるなー、と思ったら、前後左右に振ることができているか、相手が嫌がるショットを返しているか」と、立ち止まって客観的に自分を振り返り、戦略を変えることができれば、良くなるバッファが出てくると、個人的には思います。
とはいえ、今日のスタンは、プレースメント最高、ボールが重そうで押し込まれ、先に展開できませんでした。
同時進行でフェデラー戦はタブレット観戦。こちらもアップダウンありのすごい試合でした。
フェデラーはモンフィスにマッチポイントを握られながら巻き返して勝ち切りました。大事なポイントを落とさないタイブレークは、さすがフェデラーでした。
スイスブラザーズが2人とも勝負強さを見せ、素晴らしかったですね。
フェレールは去ってしまい寂しいですが、まだまだ偉大なお手本がいるのは幸せなこと、錦織選手も頑張れーー!
潮引用 返信
正直、もう少し楽しみたかったですが。。
確実に復調しつつあるのを感じさせてくれる試合でした。
第2セットは「ローマでは完全復活も有りかも・・。」と思わせてくれる試合内容でした。
第1セットは全く歯が立たない感じでしたが、
第2セットは押されながらも踏ん張ってギリギリのところでキープできていました。バブリンカ選手は厳しい攻めで、付け入る隙もほとんどありませんでした。
でもチャンスはありました。
唯一のチャンスでしたが絶対に取らないといけないところだったと思います。この試合に勝つためには。。
でもやっとトンネルを抜けだしたばかりの今、それを言うのは酷かなと思います。
タイブレークの2つの大きな大きなミスはやはりどこか
迷いがあったかと・・・。
(そういう迷いの多さも不調と関係してる?)
打ち合いが続くとどうしてもバブリンカ選手のパワーに
だんだん押されていってしまうので、早めに決めに行ってほしかった場面もいくつかありました。
(でもこれは仕方がないです。もともとパワーではかないませんから)
とはいえバブリンカ選手相手には「瞬時に完璧なショットを選択しないと通用しない」ので、まだテニス脳が全開でない今の錦織選手にそれは難しかったと思います。
ちなみに私は調子のいい時の錦織選手は「瞬時に完璧なショット選択ができる」と思っています。
それが可能なテニス脳が機能することこそ、彼が天才たる所以だとも。。
2回戦の時はバルセロナ大会よりも調子が逆戻り気味の感じがして「まだまだ不安定」だと感じましたが、
今日の試合はバルセロナ大会から引き続きテニスが戻って来つつあることを示してくれたと思います。
少しづつですが着実に調子は戻って来てるんじゃないでしょうか。。
レースランキングポイントのことを考えればここは一気に行ってほしかったところですが、バルセロナ大会が始まる前まで「かつてないほどの不調だった」ことを思えば、
今日の第2セットは次に繋がる内容でした。
タイブレークのミスも、彼が自分をもっと信頼できていればしなかったミスだと思うので、
「迷いをなくして自信を取り戻す」ことの重要性が
浮き彫りになったという意味でよかったかと思います。
(ファンとしてはあのミスがなければタイブレーク取れたかも、と思うと悔しくてなりませんが・・。
でも本人が一番悔しいでしょうね。)
今日は負けてしまいましたが、
バブリンカ選手と試合する中で、だんだんショット選択に
キレが戻ってきたのを感じました。
バブリンカ選手が錦織選手のテニス脳(不調の間ずっと働きが鈍っていた)を再び目覚めさせてくれたかもしれません。それが最大の収穫のような気がしています。
風引用 返信
復活への道は続く。。。修行は厳しい。
それでも、少しずつ上がっていると感じます。
ただ、今の時点で今日のワウリンカ選手相手では、やっぱり厳しいですね。
ワウリンカ選手は誰にとっても強敵。
ただ、負けたけど、ピンチの凌ぎ方は昨日より今日の方がずっと良かったと思いました。
しかもほとんど手も足も出なかった第1セットから、第2セットはよく踏ん張ったし、良い勝負でした。
所々強気の錦織選手も見えたような気がします。
耐えたご褒美、タイブレーク取りたかったし取らせてあげたかったけど、手からすり抜けた感じ。次回に持ち越しですね。
団長さまの仰るように、やっぱり勝負所でもっとリターンを返したいなぁ。返せばチャンスも広がるので、簡単なミスは避けたい。。。が、そんなことは錦織選手だって百も承知ですよね。外野は好き放題言っちゃうけど。
ただ、そのためにも、今度はもうちょっと早く現地入りしてコートやボールに早目にアジャストして最初から手応え掴んどいて~(心の声)
復活道場、強敵相手に良い稽古が出来たと思うことにします。
猛者揃いですが、いつぞやのオリンピックの柔ちゃんみたいに、事前に相手の歩き方で弱点を掴み(彼女はどの相手でも歩き方を見て分かるそう)、かける技をドンピシャ決めて速攻で勝ったように、様々なデータから錦織選手の分析力とアイデアを駆使して相手の弱点を掴み、小兵でも柔よく剛を制すように爽快に巧みに勝っていくとこもどんどん見たいなぁ。
何だか脱線しました。もう寝ます。おやすみなさい。
aoiです引用 返信
痛恨のタイブレでのミスが残念でならない。そこ言うか、だけど言っちゃう。
ワウリンカの弾丸スタートダッシュで手も足も出なかった状況から徐々にあのサーブも返せてリターン合ってきた第2セットを見て、ワウリンカの調子が落ちる時間をついて一発形勢逆転の可能性もあったかと思う。ストロークでいい兆しもあったし。取れると思った。動きも組み立ても良かったから。
たらればです。タイブレ取れていたらと。
でも今日の試合、ワウリンカに完全に参りましたですね、錦織選手を後ろに追いやるサーブのパワーとプレイスメント、ショットのパワー、試合運び。しょっぱなから錦織対策への自信さえ感じましたね。
対する今日の錦織選手、ショットの精度は停滞期を完全に脱してかなり戻していると思う。でもスタートから圧倒的に押されてしまっていたので粘るしかなく、武器や戦略がかなわなかったかと。魅せるスーパーショットはあったけど。
しかし3連敗なんて悔しいぞー。最近こんな事ばかりで悔しいぞー。
きっと錦織選手も復活途中でもがいていて、手応え感じたり不安になったりしているのでしょうね。
デルポトロとのダブルス、今日のヒリヒリした悔しい敗戦、今大会では何かを掴んでくれたのではと期待します。
ローマ、全仏、なんとか好きなクレーで結果を出して欲しいですね。
応援し続けます!
リリマリ引用 返信
youkoさんほか
錦織選手には、10代で躍進した時、14名のスタッフがついたと記憶しています。
メンタルトレーナーもいると紹介されていました。
14年の大躍進時にも大勢のスタッフがいることはメディアや近しい人達のぶっちゃけトーク的なもので紹介されていました。
このブログではいつも、なぜかメンタルトレーナーやアナリストがいないことになっていますが、「今いない」という言及がどこかであったのでしょうか???
錦織選手がそういうことをあまり気にしない=神経質ではない、というニュアンスで喋ってきただけかと。本人が「データ派/科学派」というより「感覚派」なだけで、メンタルトレーニングも科学的な対策もデータ分析もしていると思います。
(コーチがデータ派で助けられているという話も、アナリストがいるいないとは違う話かと。他のスポーツでも、アナリストが分析→データ派の監督が研究・戦略立て→感覚派の選手に指示、の流れが一般的かと)
ツッコミではなく、前から気になってたもので・・・急にすみません。
momo引用 返信
momoさん,
メンタルトレーナーは付けていないと聞きました。昨年か一昨年か、TVだったか雑誌だったか、圭くん本人だったか陣営の誰かだったか、はっきり覚えていなくてすみません。情報ソースも明らかに出来ない事を言っても信憑性が無いですが、聞いた事は確かです。
フェレールさんが昨年、「辛かった時に話をして助かった。もっと早くからつけておけば良かった」という内容のインタビューを聞いたので、余計に思ってしまうのです。(これは井蛙堂さんのツィッターからです)
youko引用 返信