- このトピックは空です。
-
作成者トピック
-
下団
男子
西岡選手、1024点(16大会)
太郎選手、559点(ベスト19大会)
以上、全豪本戦DA確実圏内:目安550点(100位)
野口選手、225点(ベスト19大会)
以上、全豪予選確実圏内:目安225点(230位)
内田選手、220点(14大会)
守屋選手、179点(11大会)
綿貫選手、171点(13大会)
内山選手、158点(11大会)
島袋選手、137点(13大会)
以上、追い込み次第で全豪予選DAの可能性あり
*200点を250位以内の目安とします。250位以内に入っておけば最終的に予選繰り上げDAぼ可能性はあります。ただ、枕を高くして年越しするには、225点を目指したい
*錦織選手がPRランキングを使用すれば本戦DAとなります。-
このトピックは2年、 6ヶ月前に
下団が編集しました。理由: 文章の追加
-
このトピックは2年、 6ヶ月前に
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
下団
女子
来年の全豪OP本戦エントリー締切と思われる12月5日までの失効を入れたランキングでは
97 内島 557p
133 日比野 404p
175 土居 326p
191 内藤 298p
以上、全豪予選確実圏内
255 奈良 215p(引退)
256 本玉 214p
287 岡村 183p
290 細木咲 178p
296 坂詰 174p
315 松田美 159p
347 村松 130p
となります。
内島選手は今後次第ですが、トップ100入りは濃厚です。
本玉選手から村松選手までは頑張り次第で全豪予選に入れる可能性があるので頑張ってほしいですね。
白蘭 さんのコメントを転記、一部編集させていただきました_(._.)_
*本戦DA確実圏内は大坂選手のみとなっています。
ゆうた
下団さん
全豪本戦DA圏内は580pt辺りまでラインを上げた方が良いのかなと少し思います。その理由としてはCHが終盤まで週4〜5大会開催と充実していて、特に北米は米国
とカナダ
が同じ週でそれぞれ開催され「棲み分け」をされるリスクがある事。
また今までの太郎選手の「傾向」を考えるとこの後はATP予選狙いでパリMSまで行きその後は休暇に入るスケジューリングだと下手すれば加算出来ない・・・あながち無いとも思えないんですよねぇ〜
下団
そうですねぇ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
PRランキングを行使する選手の数も分かりませんし、安全圏を580点としましょう(`・ω・´)ゞ
ついでに予選DA安全圏を235点、250位以内安全圏の目安を210点としておきましょう(。´・ω・)?
少しでも上を目指してほしいですからねゆうた
下団さん
早速のご返信ありがとうございます。
もしも550ptが100位以内でシーズン終了したら「全然違っていたやないかーい!」と容赦なく突っ込んで下さい。
下団
いえ、アテクシ
も以前は580点をラインにしてたような~(。´・ω・)?
いつも高めに設定してたかと思います。予選ラインも元に戻した感じかな(。´・ω・)?下団
10/11時点
守屋選手、184点(12大会)
島袋選手、139点(14大会)下団
野口選手、柏M25がペナルティーの対象になった?のかと思いますが、16点が0点となっています。
ポイント獲得18大会で209点となります。下団
今年の全豪予選の最終DAが、男子265位、女子262位・・・参考にならぬ(;^ω^)
今年の全米予選の最終DAが、男子234位、女子229位・・・これも参考にならぬ下団
太郎選手、10点を押し出して594点となり、全豪本戦DA確実圏内となりました。
下団
西岡選手、1069点となりました。全豪本戦でシード入りを目指すなら1300点が目標になりますか・・・(;^ω^)
皮算用
ウィーンで予選突破+本戦ベスト8で110点、パリMSで3R進出で90点で1269点までいきます。
欠場者次第で全豪本戦シード入りの可能性があります。下団
西岡選手、1089点となりました。
イバシュカ選手とソウザ選手という、ツアーレベルでシングルスのタイトル獲得経験者を二人倒して20点は厳しい・・・(;^ω^)野口選手、国内CHでのシード入りは厳しい状況・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
豪州CH2連戦で、シードを守って240点まで上げておきたいですねぇ~ゆうた
全豪のシードが来年のweek1・1/2週が終わった時点でのランキングが反映されるのであれば、このシード争いは来年の開幕週までもつれる可能性は高いのかなと。
そうなると現時点でのATP開幕週はプネー250とATP杯を廃止させた上で新設されるとされるユナイテッド・カップを予定されていますが、果たして西岡選手は参戦するのか・・・結構難しい選択になるかもしれませんねぇ〜。
下団
その辺りがどうるなでしょうね~(。´・ω・)?
開幕週で大きなポイントを得ている選手との兼ね合い等、チャンスは大きいかと思います。下団
野口選手、プレイフォードCHで初戦突破しました٩( ”ω” )و
ポイント獲得19大会で暫定216点となりました。
これで250位以内の安全圏に浮上しました。枕を高くして年越しをしたいなら、あと19点(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾下団
野口選手、プレイフォードでQF進出\(◎o◎)/!
ポイント獲得19大会で暫定225点となりました。下団
野口選手、プレイフォードでSF進出\(◎o◎)/!
ポイント獲得19大会で暫定239点となりました。
メルボルンに行きたいか~
\(◎o◎)/
行っておいで~
下団
野口選手、プレイフォードで決勝進出\(◎o◎)/!
ポイント獲得19大会で暫定259点となりました。
枕が高尾山くらいに高くなりました
返って寝れぬだろ
白蘭
どうやら全豪OP予選は1/11-13、 全豪OP本戦は1/16-29の日程になりそう。
この日程で決まったら、本戦エントリー締切は12/05ですね。下団
野口選手ポイント獲得19大会で265点
内田選手ポイント獲得15大会で暫定236点
綿貫選手ポイント獲得14大会で暫定187点ジョウ
12/5週のライブランキング
142位 杉田祐一 プロテクトランキング
169位 内田海智 316pt(勝ち残り中)
192位 野口莉央 265pt259位 綿貫陽介 187pt(勝ち残り中)
264位 守屋宏紀 184pt
305位 内山靖崇 158ptプロテクトランカーが多数見込まれるため、カットラインを230位と仮定すると、
綿貫、守屋は30pt(綿貫は今大会決勝進出で達成。守屋は来週ベスト4でだいたい達成)、内山は60pt(準優勝+ベスト8)が欲しい下団
男子
西岡選手、1134点(19大会)
太郎選手、594点(ベスト19大会)
以上、全豪本戦DA確実圏内:目安580点(100位)
野口選手、265点(ベスト19大会)
内田選手、暫定236点(15大会)
以上、全豪予選確実圏内:目安235点(230位)
綿貫選手、暫定187点(14大会)
守屋選手、184点(12大会)
内山選手、158点(11大会)
島袋選手、暫定155点(15大会)*間違いがあったので修正しました_(._.)_
以上、追い込み次第で全豪予選DAの可能性あり
*210点を250位以内の目安とします。250位以内に入っておけば最終的に予選繰り上げDAぼ可能性はあります。ただ、枕を高くして年越しするには、235点を目指したい
*錦織選手がPRランキングを使用すれば本戦DAとなります。下団
綿貫選手、横浜CHでSFに進出しました。暫定201点(14大会)
下団
島袋選手、横浜CHでSF進出。暫定169点(15大会)
下団
綿貫選手、横浜CHで決勝に進出しました。暫定221点(14大会)
下団
本玉選手、シドニーW60で見事な優勝
٩( ”ω” )و
一気に全豪予選安全圏に浮上じゃ
でかした
下団
内田選手、暫定243点(16大会)となりました。
枕が高くなりました下団
守屋選手、暫定191点(13大会)
厳しい状況ですが、頑張ってほしい(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾下団
島袋選手、暫定176点(16大会)
白蘭
内島選手の全豪OP本戦DAはかなりヤバくなってきた。
全豪OP予選DAは260pくらい必要かな。12/05付暫定ランキング(11/09現在)
105 内島 564p
135 日比野 451p
174 土居 353p
203 本玉 314p
207 内藤 308p
—
290 松田美 198p
292 坂詰 197p
305 岡村 184p
309 細木咲 182p
327 加治 161p
365 村松 137p
399 小堀 120p下団
11/28週のM25大会に守屋選手と島袋選手のエントリーがありました。
下団
内田選手、252点(16大会)となりました。全豪予選は初めての参戦となります。
GS4大会の全ての予選に参戦することになります\(◎o◎)/!ゆうた
下団さん
守屋&島袋選手の11/28週参戦の可否は四日市CH終了時の今季の獲得pt次第でしょうか。200pt以下なら諦めて今季終了と見ますが果たして・・・内田選手は年内の失効は多いものの逆に来季序盤の失効は少なく、もしかしたら野口選手同様に全豪どころか全仏予選のDAのメドが立ったのかもしれませんねぇ〜
下団
ゆうた団員
、守屋選手は、スペインに戻りがてら参戦する可能性もあるかと思います。
島袋選手は、仰るように、200点以下ならば今シーズン終了でしょうねぇ~(。´・ω・)?
内田選手と野口選手には、全英予選まで確実に( ^ω^)・・・下団
綿貫選手、暫定228点(15大会)
島袋選手、暫定183点(17大会)
下団
綿貫選手、暫定237点(15大会)
島袋選手、183点(17大会)
下団
綿貫選手、暫定251点(15大会)
ゆうた
準決勝へ進出した綿貫陽介選手のコメントです!#ノアチャレ#兵庫ノアチャレンジャー pic.twitter.com/1CwkBjLioy
— 兵庫ノアチャレンジャー/Hyogo NOAH Challenger【公式】 (@hyogo_noah_ch) November 18, 2022
今日の試合後の綿貫選手のコメント動画です。
今日の試合の「意味」を感じていたとは・・・ランクやエントリーに対する執着さに欠けていた(としか思えない)以前の言動の事を考えると隔世の感がある、というのは少々大袈裟かな?下団
ここにきて、安全圏が240点に上がってきました・・・(。´・ω・)?
綿貫選手:暫定271点
野口選手:265点
内田選手:252点
上記の3選手は250点超えなのでOK牧場白蘭
全豪OP女子シングルス本戦DAカットオフは640p前後になりそう。
12/05付暫定ランキング(11/19現在)
93 グラチェワ RUS 658p -> ->
94 ボナバンチュール BEL 651p -> ->
95 ダート GBR 635p -> ->
96 ボンドロウソバ CZE 633p -> ->アンドラ125
97 シュミエドロバ SVK 620p -> ->
98 ヤストレムスカ UKR 614p -> ->アンドラ125
99 ケルバー GER 613p (妊娠中?)
100 ノスコバ CZE 612p ->W25ペタンジュ ->アンドラ125
101 ルセ ROU 607p (リハビリ中?)
102 内島 JPN 604p W60東京F ->W80+Hバレンシア ->アンドラ125
103 エラーニ ITA 594p ->モンテビデオ125 ->アンドラ125
104 パリー FRA 593p -> ->アンドラ125
105 ウドバルディ HUN 590p ブエノスアイレス125SF ->モンテビデオ125 ->
106 ブクサ ESP 569p ->W80+Hバレンシア ->アンドラ125
107 ヤニ HUN 563p ->モンテビデオ125 ->W60リオデジャネイロ
108 バインドル UKR 563p ->モンテビデオ125 ->アンドラ125
109 クルニッチ SRB 562p (リハビリ中?)
110 ボリネッツ USA 556p -> ->
111 ムラデノビッチ FRA 556p ->W80+Hバレンシア ->アンドラ125
112 ルス NED 548p ->W80+Hバレンシア ->アンドラ125
113 フレッチ POL 543p W80マドリードSF ->W80+Hバレンシア ->アンドラ125下団
綿貫選手、301点
ゆうた
これはアナザーストーリーですが・・・
神戸CH決勝で大惜敗したフェレイラ・シルバ選手、もしも勝っていれば252ptとなり全豪予選DAも見えていただけに悔やまれる敗戦となるのかもしれませんね。白蘭
tennis forumによれば、
全豪OP女子シングルスのエントリーでSRを使いそうな選手がUSAケニン(4)、USAブレイディ(14)、RUSパブリュチェンコワ(21)、CZEムホバ(22)、UKRスビトリナ(27)、ARGポドロスカ(39)、GERジーゲムント(57)、ROUクリスチャン(65)、ROUティグ(65)、CHN鄭サイサイ(80)、SVKクコバ(90)、RUSズボナレワ(103)、TPE謝スーウェイ(104)の13名とか。最後の2名は本戦DAできないとしても11名となります。ゆうた
島袋選手、来週のM25モナスティールをwithdraw。一応はその翌週に同地開催のM15に名前は残ってはいますが四日市で今季終了ですかねぇ〜。
白蘭
アジア太平洋WC枠は噂では21才以下の最高位とか。
噂が正しいとすれば、男子は中国のシャン・ジュンチェン選手に、女子は内島選手または内藤選手になりそうです。ゆうた
守屋選手、初戦敗退。
予定されている来週のM25で優勝してもキツいかな。いっその事、今日でシーズン終了&休養して開幕は裏街道のCH3連戦(タイorイベリア半島)に行っても・・・と外野は簡単に言えるんですけどねぇ〜。
白蘭
SRを使いそうな選手にベトワ(旧姓ガスパリヤン)SR100を追加。全豪にサインアップした模様。下団
島袋選手、199点(18大会)
内田選手、暫定282点(17大会)
下団
綿貫選手、暫定331点(16大会)
フェレイラ・シルバ選手も全豪予選安全圏
ゆうた
シルバ選手はここに来ての激闘が報われた形になりましたね、コレで明日の事は考える必要は無くなったでしょう。
内田選手は今日の勝利で年内トップ200フィニッシュに大きく前進したのみならず、来季の全仏予選DAも早々と決めたかな?
ゆうた
これもアナザーストーリーで尚且つ見当違いでなければですが、今季の全豪本戦WCの自国枠を見ると「本戦DA圏外からの上位4人」が選考基準な印象を受けます。
もしも来季の全豪も同じ選考基準で且つ今日の試合でダックワース選手が勝っていれば暫定ながら4番手に浮上し事実上の本戦WCを取っていたのかもしれませんねぇ〜。
-
投稿者返信
最近の20コメント