- このトピックには172件の返信、1人の参加者があり、最後に
により2年、 11ヶ月前に更新されました。
-
作成者トピック
-
下団
CH大会、ツアー大会本戦、予選のエントリー情報をお願いいたします
2022年の大会スケジュール等の情報もコチラにお願いいたします -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
NORICHAN
2022ATPツアー・スケジュールで各大会の公式HPを順に開いていたら、錦織選手のお名前発見。
それは02/07開幕のUSAダラス250。
大会トップにイズナー選手、ディミトロフ選手、オペルカ選手、フリッツ選手、そして錦織選手。この週はロッテルダム500開催週ですが、錦織選手は欧州ではなく北米選択。
ってことは…その後デルレイ250でアカプルコ500? 間違いないのはシーズン幕開け、総大将はディミトロフ選手と行動を共にすると(笑)下団
ブルメナウCH
予選に望月慎太郎選手がエントリーしています。jolensen
第一週トララルゴンCH予選の中川はout
1月からCH以上で見られるのは杉田以外のいつもの9人と望月慎太郎になりそうです
NORICHAN
ブルメなう、いえブルメナウCH。
望月慎太郎選手は今のところ予選第1シード。
でもALTにお名前がないので、はなっから予選スタートの心づもりなのでしょうか? う~ん…。だって、予選第2シードのBRAジルベール・ソアレス-クリエJr.選手がALT1番目、予選第3シードのARGマティアス・ズカス選手がALT2番目なので、しんたろう選手がもしALTにもエントリーしていたら確実に繰り上がったと思うのですけれど?
jolensen
1月開催予定だったタイの大会が全てキャンセルされました
現在韓国でWTA大会開催中だったので行けるかと思いましたが
ゆうた
jolensenさん
情報ありがとうございます。
そうなるとバンガロールCH連戦に続く2/21週以降のアジア地区のCHは厳しいかなぁ・・・今季の同時期にCHを積極的に開催されたヌルスルタン
も来季の同時期はITFが開催予定ですし、いくらATP管轄の大会開催の野望を隠さないカザフスタン
でもITFとの2刀流開催は簡単そうでは無さそうですし、アジアCHを「線」として形成するのは難しいですかねぇ〜・・・
ゆうた
下記2週のCHの開催が発表されました。
尚、( )内の数字は優勝ptです。
week8(2/21週・ドバイ500等と同週)
・ポー(フランス室内ハード・100)
・フォルリ⑤(イタリア室内ハード・80)
week9(2/28週・デ杯スウェーデン戦と同週)
・モスクワ(ロシア室内ハード・80)
・キト(エクアドルクレー・50)
コレでweek7から3週連続で週2大会開催と少なめです。エントリー期限までに追加で開催があったら良いのですが・・・
因みに国内については今年度中の開催はさほど期待はしていません。
jolensen
望月慎太郎はブルメナウをout
365のインタビューの通り欧州拠点にするのか、2月のアメリカから始動かでしょうねjolensen
それと例のサイトがチャレンジャーのダブルスも対応しました
日本勢は上杉松井組以外オンサイトだろうのであまり使う機会は無さそうですが…NORICHAN
団長さま記事に、ゆうたさまより総大将エントリーのお知らせ。
それはデルレイ250。このページ1番上の私の予想が計らずも現実に♪一応デルレイ250公式HPにアナウンスされたトップ選手たちをご紹介しておきます。これがまた興味深い方々なのです。
記載順にUSAティアフォー選手、AUSキリオス選手、USAオペルカ選手、USAコルダ選手、GBRノーリー選手、そして我らが錦織選手。
我らが総大将もさることながら、キリオス選手の復活にビックリするやら嬉しいやら♪NORICHAN
↑↑↑
でね、これを伝える記事の枕詞に苦笑い。「THE DELRAY BEACH OPEN BY VITACOST.COM ATP 250 TOURNAMENT IS ONE OF ONLY 10 ATP TOUR TOURNAMENTS IN THE U.S.」
即ち、デルレイビーチ250は、米国開催の「たった10大会」のATPツアーの1つ、と。「たった10大会」って…(苦笑)
そりゃUSAから見たら「たった」かも知れませんけど!
我が国から見たら10大会「も」開催されているなんて羨ましい限り。「うちなんてたった1大会(それすら未開催の年もあるのよ)なんですから!」って声を大にして言いたいわよ、米国民に(笑)脱線失礼致しましたm(__)m
ゆうた
しかも「ツアー以外」の全米を含めると年間計11大会・・・2021年のため息納めですな
ゆうた
week4(1/24週・全豪第2週と同週)のCHのエントリー状況です。
・コロンバス(米国
室内ハード)
西岡&内山選手が本戦DA、添田選手が本戦alt3、内田選手が同9、綿貫陽介は同11です。・サンタクルス(ボリビア
クレー)
太郎選手が本戦DAです。ちなみに前週のフォルリCH③予選(イタリア
室内ハード)に内田選手がエントリーしています。ただ本戦の方はalt21と決して高い位置では有りませんが、全豪予選の結果次第では大量withdrawの影響で繰り上げDAの可能性も無きにしも非ずかな?
下団
1/31週のツアー大会エントリー状況です。
Cordoba250
本戦Alt:11番目で太郎選手*Pune250は未発表です。
ゆうた
プネー250ですが本戦DA〜本戦上位altに日本人選手はいません。
プネーに参戦する選手層は薄くそして翌週からのバンガロールCH連戦
も欧米に比べたら穴場的な立場という事を考えるとインド路線は旨味はあるとは思いますが、いかんせん日本人選手達の全豪後は違う路線(北米or南米)に舵を切っていますからねぇ・・・
ゆうた
week5(1/31週・全豪翌週・プネー250等と同週)とweek6(2/7週・ダラス250等と同週)に2週連続開催予定だったバヤモンCH連戦(プエルトリコ
屋外ハード)が共に中止となりました。
現在のところは、week5のCHはクリーブランド(米国
室内ハード)でweek6はシェルブール(フランス
室内ハード)とバンガロール(インド
屋外ハード)と中々の狭き門となりました。
太郎選手以外の日本人上位選手の多くは北中米路線を選択しているっぽいですが、北中米であぶれるよりかはインド路線(プネー250予選→バンガロールCH連戦)にシフトチェンジする選択もアリなのかもしれませんねぇ〜。
ゆうた
ATP&CHのエントリー状況です。
week5(1/31週)
・コルドバ250予選(クレー):太郎選手がDA
・クリーブランドCH(米国室内ハード)
西岡&内山選手が本戦DA、綿貫選手が本戦alt13、内田選
手が同14、添田選手が同15。
week6(2/7週)
・ダラス250(米国室内ハード)
錦織選手が本戦DA、西岡選手が本戦alt1。
・ブエノスアイレス250(クレー):
太郎選手が本戦alt11。ゆうた
とうの昔に発表済だったのかもしれませんが・・・
CHの日程が今年度中(=3月末)までリリースされいたATP公式HPの大会カレンダーですが、ソコには慶應CHの名前が有りませんでした。「まぁ、やらないでしょうねぇ〜」とガックリしつつJTAの方の公式HPの大会カレンダーを見ると・・・
10/31週:慶應CH
11/7週 :松山CH
11/14週:神戸CH
11/21週:四日市CHこの4週連続国内CH開催のリリース(になるのかな?)って1月の極私的サプライズ大賞にノミネートされましたねぇ
下団
気候を考えれば・・・
慶應→四日市→神戸→松山
が順当だろうに・・・ゆうた
私も地理的にも北上も南下もしないこの日程って少々不自然な感じですし御指摘の点も気になってはいましたが、もしかしたら前半2大会は屋外で後半2大会は屋内で開催されるからこの日程だったのかなぁと。
会場施設の公式HPをサラッとしか見ていませんが、四日市って屋外ほどでは無いものの観客席付きの室内コートがある様ですが、慶應&松山って室内コート自体はあるものの観客を入れる事が出来る程のキャパが有るのかよく分かりませんでしたし・・・
下団さんは四日市は詳しいとお見受けしましたが、11月の四日市CHって屋外か屋内かどちらの開催になると思われますでしょうか?
下団
屋外です。
屋内ならオムニコートしかないですゆうた
そうか!「オムニコート問題」ですか・・・そうなると下団さんが日程に疑問を持たれるのはごもっともですよねぇ〜。
19年の四日市CHをライストで見た時は、「真夏開催による暑さ」と共に「ノボリがかなり揺れるぐらいの強風」の印象も強かったのですが11月末の四日市の屋外開催って選手の体調的に大丈夫な環境なんでしょうかねぇ〜・・・?
下団
会場が海の側です
おせち料理用のハゼ釣りをした記憶があります
風が強い日は寒いですよ〜ゆうた
うわぁ〜、中々パンチの効いた環境の様で・・・
予定通りに開催されるのならば四日市CHってツアー最終週に近い時期の開催となり、それは即ち全豪の本戦&予選争いのクライマックスにも有り得る「見ている方としては緊張感が溢れる面白いシチュエーション」かなぁと期待出来る大会かなぁとも思うのですが・・・
先ずは予定通り無事に開催される事を祈りつつ、11月の日本全国はピーカン
になる事も祈りたいと思います。
ゆうた
下記4週のCHの開催が発表されました。
尚、( )の数字は優勝ptです。week10(3/7週・IW第1週と同週)
・モンテレイ(メキシコハード・100)
・サンチアゴ(チリクレー・80)
・R.D.A.①(イタリアクレー・80)
※ロゼート・デッリ・アブルツィの略week11(3/14週・IW第2週と同週)
・フェニックス(米国ハード・125)
・コンセプシオン②(チリクレー・80)
・ポチェフストルーム(南アハード・80)
・R.D.A.②(前週と同条件)week12(3/21週・マイアミ第1週と同週)
・リール(フランス室内ハード・80)
・ビール(スイス室内ハード・80)
・ポチェフストルーム②(前週と同条件)
・サンタクルスD.L.S②(ボリビアクレー・50)
week13(3/28週・マイアミ第2週と同週)
・マルベーリャ(スペインクレー・125)
・オエイラス(ポルトガルクレー・80)
・ペレイラ(コロンビアクレー・80)
・ルガーノ(スイス室内ハード・80)
・サン=ブリュー(フランス室内ハード・80)
ゆうた
個人的な雑感としては・・・
①ポチェフストルームCH連戦の開催
昨年から新設されたこの大会、昨年は2月中旬(21年全豪の真裏)に開催されていましたが今年は3月中旬に開催の予定です。もしかしたら今年も昨年と同時期に開催する予定だったのが、南ア
自体がオミクロン株と半ばセット的な立場にされてしまった感もありその影響で日程をズラしたのかなぁと。勿論、素人の根拠なき推測ですが2月のCHがスカスカ気味な理由がソレならば合点が行くのかなと。
②モンテレイCH
優勝100ptの高額CHですがIW予選とバッティングする本大会の本戦DAラインが低めになる可能性も。そう考えると内田・守屋・綿貫選手辺りも参戦できるのかもしれません。③日本人選手の動向
全仏のエントリー期限も視野に入れつつあるこの時期、しかも4月以降の極東アジアのハードコートのCH開催も微妙で下手すればクレーCH一色になる可能性も無きにしも非ずなので、本戦DAできるハードコートのCHでptを稼ぐ事に徹する時期なのかなぁと。下団
2/14週のツアー大会エントリー状況です。
Delray Beach250
本戦DA:錦織選手
本戦Alt:7番目で西岡選手、8番目で太郎選手太郎選手、
Rio de Janeiro500で本戦Alt:14番目
Marseille250で本戦Alt:7番目
Doha250で本戦Alt:9番目ゆうた
week6(2/7週)のエントリー状況です。
ブエノスアイレス250予選
太郎選手がDAダラス250予選
西岡選手がDA、内山選手がalt14ゆうた
※追記です。
添田選手がダラス250予選にalt3でエントリー。
ランク147位としてのエントリーという事は、1年前に感染し尚且つ数週間欠場した新型コロナによる救済措置的なPRかなぁ・・・?ゆうた
week7(2/14週)のATP予選とCHのエントリー状況です。
デルレイビーチ250予選
西岡&太郎選手がDA、添田選手がalt3フォルリCH④
内山選手が本戦DA、綿貫選手が本戦alt12、守屋選手が同19ここで気になる選手は・・・
①太郎選手
個人トピでも触れましたが、同週のリオ500予選では無くデルレイビーチ250予選を選んだのは豪州の内容を鑑みた末の方針転換かなぁと。来週のコルドバ250と再来週のブエノスアイレス250は共に予選にエントリーをしていますが、ここは寄り道せずに北中米ハードに備えIMGでの調整に充てた方が良いかも・・・
②内山選手
week7の他の大会に彼に適した大会がないが故のエントリーだったのかもしれませんが、いっそのこと3月末まで開催が予定されている欧州室内ハードCH路線で揉まれた方が良いのかもしれませんねぇ〜。下団
2/21週のツアー大会エントリー状況です。
Acapulco500
本戦Alt:18番目で西岡選手、19番目で太郎選手Santiago250
本戦Alt:1番目で太郎選手*ドバイ500:本戦Altの上位までに日本勢のエントリーは確認出来ませんでした
NORICHAN
直近のエントリーで恐縮ですが。
来週W5(01/31週)のUSAクリーブランドCHもまた、コロンバスCHに引き続きほぼオールスター・キャストですね。
本戦DAで西岡選手、内山選手。
予選DAで内田選手、綿貫選手、添田選手。ちなみにALTは順番に6&7&8まで上がってきました。で、興味深いのがダブルス。
西岡選手/内田選手組、内山選手/綿貫選手組がエントリー。
こりゃもう4選手には単複あわせて試合しまくって頂きたく。そして体力&気力を更に上昇させて頂きたく。
添田選手は今回じーっくりとシングルス専念でよろしく。ゆうた
内田選手のエントリーですが・・・
来週のクリーブランドCH(予選)の後はどうやらM25カンクン連戦(メキシコハード)に参戦しそうな雰囲気です。そうなると、その後はもしかしたらM25サントドミンゴ連戦(ドミニカ
ハード)を回るのかな?
クリーブランド以降の4週間のCHは週2大会しか開催されず彼のランクだと本戦DAは微妙ですし、それならば上位シードが確実のM25ラテンアメリカ4連戦に参戦した方が理にかなっているのかもしれません。
もしかしたら、フォルリCH連戦
からのオハイオ州連戦(コロンバス&クリーブランドCH)自体をある程度の調整と割り切っていて、始めからその後のラテンアメリカで勝負を賭ける算段なのかもしれませんねぇ〜。
ゆうた
下記2週のCHの開催が発表されました。
尚、( )内の数字は優勝ptです。week14(4/4週・ヒューストン250等と同週)
・ムルシア(スペインクレー・80)
・オエイラス②(ポルトガルクレー・80)
・サンレーモ(イタリアクレー・80)
・メキシコシティ(メキシコクレー・80)
・サリナス(エクアドルハード・80)
week15(4/11週・モンテカルロMSと同週)
・サラソタ(米国クレー・100)
・バルレッタ(イタリアクレー・80)
・マドリード(スペインクレー・80)
・サンルイスポトシ(メキシコクレー・80)
個人的な雑感等は
のコメントで。
ゆうた
の雑感等を・・・
①米国クレーCH
先述のサラソタに続いて、大会の公式HPによると4/18週にタラハシーそして4/25週にサバンナも開催予定と「4月の米国グリーンクレーCH3連戦」が2019年以来3年ぶりの復活したになりそうです。②個人的に気になる事
太郎&西岡選手は当面の目標はGSの本戦DA確保とトップ100復帰になるのかなぁとは思いますが、北米MSでソレが決まらずに全仏エントリー期限の4/4週終了時までもつれたらこの週まで粘るのか?③個人的にすんげぇ〜不安な事
案の定と言うべきなのかもしれませんが、4月になってからハードコートのCHがやはり少なくなるのかなぁと。日本は晩秋まで開催は期待出来なさそうですしアジアの他の国も果たして・・・現時点でクレーCHでの上位進出である程度計算の立つのは太郎&西岡選手のみですし、他の日本人選手にとっては厳冬ならぬ「厳春」にならないか心配ですね。
下団
2/21週のツアー大会予選エントリー状況です。
Acapulco500
予選Alt:2番目で西岡選手、8番目で添田選手Dubai500
予選Alt:8番目で太郎選手下団
2/21週のCH大会エントリー状況です。
Pau CH
本戦Alt:20番目で守屋選手Forli⓹CH
本戦DA:内山選手
本戦Alt:19番目で綿貫選手ゆうた
下団さん
エントリー情報ありがとうございます。
太郎選手のドバイ予選エントリーは下団さんが別トピで指摘されたデ杯を視野に入れたものだと私も思います。ただデ杯スウェーデン戦を念頭に入れるのならば前の2週も同じEU圏
&室内ハード(例:マルセイユ250予選→ポーCH)にするか、もしくは中東2連戦(ドーハ250予選→ドバイ500予選)にして腰を据えて欲しかったかなぁと。
豪州での活躍により南米クレーから方向転換したのは理にかなっていると思う反面、デルレイビーチ250予選を挟むスケジューリングには少し一貫性に欠けるかなという不安もあったりなかったり・・・
下団
アカプルコでしたら予選繰り上げDAが確定的でしたが・・・
ヨーロッパとその近辺限定でのコーチ(ちょうどドバイに来る予定とかで)とお試し的に合流するとか・・・(。´・ω・)?
分からぬ・・・(ΦωΦ)jolensen
スウェーデンエースのイマーも同じドバイに出るみたいなので敵情視察かな?なんて思ったり
ゆうた
week10(3/7週)開催のIW・MSですが本戦DAに日本人選手の名前は有りません。西岡&太郎選手の予選上位シードに期待でしょうか。
https://mobile.twitter.com/OtherLists/status/1491114596517969920?cxt=HHwWgIDUzei0wLEpAAAA
来週のデルレイビーチ250予選に添田選手が繰り上げDAとなりました。後は同大会でSE枠が未だ解除されていない段階で西岡選手が本戦alt3で太郎選手が同4まで浮上しています。個人的には西岡選手は本戦に繰り上がって欲しいですが太郎選手は予選からの参戦を希望かなぁ・・・
下団
2/28週のCH大会エントリー状況です。
Moscow CH
本戦DA:関口選手
本戦Alt:17番目で島袋選手、20番目で野口選手Turin CH
本戦Alt:10番目で守屋選手、20番目で伊藤選手ゆうた
week10(3/7週・IW第1週と同週)のエントリー状況です。
IW予選:西岡&太郎選手がDA
モンテレイCH(メキシコ
ハード)
内田&添田&竜馬選手が本戦DA。
関口選手が本戦alt10個人的な注目は優勝100ptの高額CHながら同週のIW予選の陰で半ば穴場と化しているモンテレイCHでしょうか。特に内田選手達としては全仏などのGS予選DAになる為の正念場ってところでしょう。
下団
添田選手、PRランキングを使用しなくても繰り上げDAになるだろ
と思いましたが、使用期限が近いから使用したのでしょうねぇ~(。´・ω・)?
ゆうた
week11(3/14週・IW第2週)のCHですが日本人選手の本戦DAは無いかな?
ただフェニックスCHのエントリー状況はエゲツないですね。流石「トップ50以下縛りを撤廃した大会」だけあって西岡選手が本戦alt18、太郎選手が同18ですから・・・
もっともIW第1週の結果次第では大量withdrawもあり彼らの繰り上げDAも有り得ますし、そもそも彼らがIWで躍進すれば良いだけのハナシですから!
下団
西岡選手はAlt15番目
NORI汚の祟りじゃ~Σ(゚Д゚)キャー
NORICHAN
↑↑↑
いえ、下だの祟り。ゆうた
あっ・・・
下団
マイアミMSのリストが出でますが
Altの20番目までに日本勢の名はゆうた
まあ、太郎&西岡選手は予選上位シード(第12シード以内)に期待という事で。
ただ個人的には両選手にはIW終了時点で全仏本戦DAを確定させて、そしていち早くクレーシーズンに向けた調整をする為に思い切ってマイアミをスキップするのもアリなのかなぁと思ったり思わなかったり・・・
-
投稿者返信
最近の20コメント