- このトピックは空です。
-
作成者トピック
-
下団
今シーズン最初のGS大会、全豪OPの本戦が17日に開幕します
開幕前から色々と話題に事欠かない始末
熱戦で悪しき話題わ振り払ってほしいですね -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
リッコラ
マナリノさん残念でしたが、ストレート敗退とは思えない濃厚な試合内容でした。
サーシャ vs シャポ
何故にこのスコア? 3rdセットも1-4?
サーシャにあまりガッツが見えないような。だいあん
うう……ズべレフにとっては厳しくなってきた。第3セット 2-5。
ちょっと元気がない。だいあん
最後はズべレフのリターンがネットにかかり・・・試合終了。
競った試合になると思っていたので、シャポーのストレート勝ちとは意外でした……
ズべレフのサービスエースの少なさを見ても、本調子でなかったことがわかりますが。
それにしてもシャポーの強烈フォアハンドすごかった。FUMA
シャポー君結局ストレートでサーシャを倒しちゃった。
サーシャは、去年の終盤に出していたダブルファーストを見せなくなり、DFの症状も出ていましたね。
何か自信を失うことがあったのだろうか。シャポー君攻撃炸裂だった。
次はナダルですよー。また左手対決。リッコラ
シャポの3-0ストレート勝利!おめでとう
スタッツ見ると、DFはどっちもかなり出ていたが、1stサーブは勿論ですが 2ndサーブpwがシャポ高かったですね。
サーシャ元気なくコートを去って行きました。
ここまで強くなってもGS優勝は遠いんだなぁ。歳上も歳下も、強敵ごろごろの世界は厳しい!だいあん
バーティ、さすがだった。1ブレイクはされたものの、多彩なショットでアニシモワ選手の攻撃を防ぎました。
うーむ、本当はなおみ選手と戦ってほしかったんだが。次回に持ち越しだ。ベレッティーニ vs カレーニョ‐ブスタ
第1セットは7-5でベレッティーニが取った。PCB、第12ゲームはいいリターンで、BP握ったんだが。
もー、ベレッティーニのあのサーブずるいよぉ。あけび
マナリノ選手といえば、杉田選手との試合がリンク。
いろいろ話題が多めのマナリノさんですが、ナダル戦の1セット目で見せたプレーは素晴らしかったですねーコントロール抜群な上に素早いショットもくりだして(*゚▽゚*) 相手の取れないところに柔らかくおくようなショットも見事!ナダル選手でさえも取れませんでした。タイブレークの両者の強い気持ちにどちらも応援。でも2セット目以降は股関節あたりが痛かったのかな?動きが鈍りました。残念。そうなればナダル選手の調子はうなぎ上り
引き離してストレート勝利でした。
次は調子が上がっているシャポが挑戦!面白そうだ( ̄∀ ̄)今カレーニョブスタvsベレッティーニ戦
全豪4回戦のカレーニョブスタ戦と言えば、アレっきゃない!
2019年。もう3年も経ったなんて。
あんな逆転ができるのは我らが錦織圭しかいないんじゃないだろうか。
などと思いながら見ております。(恋しい)
だいあん
あけびさん、わかりますわかります ↑↑↑
PCB、第2セット 6-5で 30-0とポイント先行、絶好のチャンス! と思いきや・・・
またもや、ベレッティーニのサーブとボレーにやられた。あー惜しかった。
タイブレに突入です。あけび
さあ!錦織を見習ってここから逆転するよー!……やってみっ!(って意地悪な言い方笑)
だいあんさんのおっしゃるように、ベレッティーニのサーブはずるい!反則!あれじゃどうしようもない!つまらなくなってきたぞ!寝ちゃうぞ!だいあん
もぉぉ・・・タイブレで第2セットも取られちゃったよ。悔しいぞ。
第3セット第7ゲーム、ベレッティーニのサーブが安定感を欠き、
PCBにふたたびチャンスが訪れそうな気配・・・それをつぶすベレッティーニ。
PCBキープして4-4。次で打開したいねー、パブロ。あけび
ありゃ(O_O) 終わっちゃったぞ!
40-0だったのに……。自分のミスを2つ続けて……、あっという間にマッチポイント!!
どうしたっこちゃ???
明日、錦織戦を見たくなっちゃったぞ。だいあん
PCB、40‐0からあれよあれよという間にデュースにされ、BP握られて……
ベレッティーニにマッチポイント急に来たあ。
で、PCBのフォアハンドがアウトになって、試合終了(最後、あっけなかった・・・)。7-5 7-6 6-4カレーニョ‐ブスタ、頑張ったのになあ。まさかストレート負けとは・・・
ベレッティーニは全豪初のQF進出、これですべてのグランドスラムでQF以上に進出したことになるそうです。しかし、あのサーブは絶対に反則だとおもう!
あけび
明日と言っていた例の試合を見てしまった。
飛ばし飛ばしで(特に1、2セット)見たにも関わらず、1時間以上時間が経っていた3セット目よろよろの錦織が先にブレイクされた場面…。ここで気持ちが切れるのが普通。でも次のゲームでブレイクバック(1つ1つ自分のプレーで励まされた感じ)した時は、顔つきが変わっていった(戦う顔に)
中身がドラマあり過ぎる。すごい5時間だったなあ。
一つ気がついた。素人目だけれど、オリンピック以降の錦織のテニスは、この時よりさらにいいんじゃないだろうか?ショットの鋭さとか。戻ってきたときの錦織のテニスに期待しかない( ̄∀ ̄)
NORICHAN
すっかり出遅れました(>_<)
こちらでも1つ1つ消化しないと頭が追いつきませぬ(>_<)
メジャーどころは皆さまにお任せで、私はマニアックなマイナーどころを中心に(苦笑)男子シングルス:ボトムH。
注目3選手のうち、まず1人目はNEDヴォン・デ・ザンツフープ選手26歳。
天下の第2シード、RUSメドベージェフ選手に挑むも、あえなくストレート負けで3R敗退。逆にメドベージェフ選手は、かつてのジョコビッチ選手のごとく視界良好に。2人目&3人目は、USAクレッシー選手とAUSオコネル選手[WC]の直接対決。
結果は3-1勝利で後者に軍配。1オペルカには届きませんが、0.95オペルカぐらいのクレッシー選手が、QFでメドベージェフ選手に挑戦です。この結果、ボトムHの4R進出者8選手は、チリッチ選手[27]を除く7選手もがミラノ卒業生のNEXT GEN。時代は確実に移ろいゆくのです。
もうこれはチリッチ選手一点買いですね。チリッチ選手頑張れっ!NORICHAN
↑↑↑
誤:3-1勝利で後者に軍配。
正:3-1勝利で前者に軍配。NORICHAN
男子シングルス:トップH。
何と言ってもわたしゃモンフィス選手[17]♪
ベテラン復活トピで細々と応援していますが、このトピでも触れないワケにはいきますまいて!何せ2R=KAZブブリク選手24歳、3R=CHIガリン選手25歳、4R=ARBケツマノビッチ選手22歳と、活きのいい若造たちを次々ストレートで蹴散らした36歳♪
QFではトップ10選手、活きのいい極地のITAベレッティーニ兄選手25歳[7]と対戦するのです。こんなアラフォー、応援せずにいられよかっ、ての!モンフィス選手、SF目指して頑張って! さすればSFは…多分…(笑)
NORICHAN
男子ダブルス:トップH。
ほっほー、勢いづいたら怖いものなし?
コキナキス選手/キリオス選手のAUS組[WC]は、URUベハール選手/ECUエスコバル選手組[15]っちゅー南米強豪ペアにフルセット勝利、見事3R突破です。
こういった形、シングルスで早期敗退しても、気の合う同国同世代選手と組んでダブルス上位ラウンド進出、という復調の仕方もまた「アリ寄りのアリ」ですよね♪ きっと2選手は楽しくて仕方ないと思われ(笑)さてQF、彼らは第6シードに挑みます。
だいあん
ハレプ vs コルネ
どうしたんだろ・・・ハレプ、体調が悪いのだろうか。暑すぎて体力を消耗しているのか。呼吸が苦しそう。
ポイント間で、体を二つに折るようにして休んだりしている。ロングラリーも取り切れない。第1セットは4-6で落とし、第2セットも1ブレイクダウン。
コルネの調子がいい。FUMA
ハレプ、1つブレークバックして2-3からキープした時、ちょっと持ち直した。
そしたら、コルネ選手が崩れちゃった。急にミスが早くなるし。
ラブゲームでハレプブレーク。でもここからまだ長い。コルネのミスに助けられてる。
FUMA
コルネ、最後のゲームぐちゃぐちゃになってしまった。
ハレプ、ブレークしてファイナルへ。ハレプの元気が戻ってきたら、ハレプが勝ちそう。
錦織君が意識モーローになったフレンチオープン思い出した。
だいあん
ハレプ、膝に手をついたり、ラケットで体を支えたりと、本当に苦しそうだったのだが・・・
コルネのプレーにほころびが見え、ブレイクに成功。5-3から、コルネがほぼ自滅に近い形で
第2セット、ハレプが取り返した。ワンセットオール。お互い、体力がもつのか?FUMA
第3セット、ハレプが元気になってきた。ポイントを取った後のガッツポーズも出るし、ロングラリーのポイントも取れるようになった。でもコルネも頑張ってる。
FUMA
コルネ、BPをしのいでスーパーナイスキープ。その後にブレーク。4-3
バックのダウンザラインが鮮烈。FUMA
ハレプ3-5から15-40というMP2つを凌いで4-5。
コルネのSFMだけど、どうなるか。
コルネのミスがなければ取れる。だいあん
あああー無情。ハレプ敗れる。
コルネはグランドスラム初のベスト8。
FUMA
コルネ、63回目のGS出場で初めてベスト8進出。
どっちかと言えばハレプを応援していたけれど、最後の方はコルネにベスト8に進出させてあげたくなった。
すごい気力。おめでとう。FUMA
クレッシーvsメドベージェフの試合をチラ見。
最初の2セット普通にメドベージェフが取ってそのまま行くのかと思ったら、クレッシーが1セット取り返した。
クレッシー、徹頭徹尾サーブ&ボレー。ダブルファーストでネットに出る。ずーっと同じ。
でもメドベージェフにはいい作戦だね。もうすごくイライラしてポイント間「信じられるかよ、こんなの」って言いまくってる。
カムイ
チリッチーオジェアリアシム戦を堪能してメドデベフ戦に移動※チリッチ良かったけどね~。オジェ君安定してた。
で、M. クレッシー君 やるではないか!
今時珍しいサーブ&ボレーヤー(いつもは違う?)、、、初見ですがファンになりそうです。
で、彼の事はどこで詳細確認すれば良いでしょうか? → 例のごとくNORICHANさん♪FUMA
メドベージェフはボールを真面目に追うのを止めて、TBまで行く心づもりになったのかしらん。
クレッシーのサーブ、スピードも精度も凄すぎる。FUMA
クレッシー、最初のADで痛恨のボレーミス。自分でも声が出た。
メドベージェフ3回目のBPでブレーク。
これでほぼ決まっちゃったかな。FUMA
メドベージェフ勝ちました。でもクレッシーもやるべきことは全部できていたよね。
ほんのちょっとのミスだっただけで。
試合中、ほとんど表情を崩さないのがいいですね。カムイ
うーん、クレッシー君残念。浮いた球のボレーミス、、、私のような素人テニスでは良くありますが、ボレー名手(ですよね、きっと)の彼にしたら100回に1回のミスでしょう。これも、メドデベフのパッシング威力のせいですね(それまでの数回は強打に対する合わせるボレーでしたから)。これで今日は押し(メドデベフは対戦相手が自動的に押しになります、、、判官贔屓)2人が負けてしまった。残りの試合の押しは地元デミノー君とチチバスですがどうなりますか。
FUMA
フリッツ君惜しかったなあ。
ボレーのミスが勝敗を分けてしまった。
いい試合だった。次(の機会に)錦織君とフリッツが当たるのが怖いw
カムイ
チチバス勝った~でもフリッツも見事。アメリカテニス王国復権に向けて、フリッツ&クレッシーに頑張ってもらいたい。互いのストローク力とボレー力を伝授しあえれば相当強そうですが
だいあん
はあああああ カネピ vs サバレンカ 大接戦でした。
カネピ選手、5-4でマッチポイント3つから、サバレンカ選手に追い上げられてブレイクされ、
5-5。けっきょくタイブレに突入して、10‐7でカネピ選手が勝利を手にしたんですが、
サバレンカ選手、あいかわらずDF含むUE多くて、肝心な場面での凡ミスが痛かったなあ。
一方、カネピ選手は終始 落ち着いていたように見えました。だいあん
チチパス vs フリッツ これも大接戦でしたね。
チチパス選手が土壇場でブレイクしてベスト8へ。
しかしフリッツ選手も頑張ったなあ。惜しかった。あけび
チチパスのあの勝ち方はトップ選手あるあるの、憎らしい(笑)展開だったな。序盤はミスあり、相手のショットにやられ気味なのが後半になるにつれ、ミスを修正。徐々に相手側にミスが出始め、肝心なところでギアをあげ,勝ちをさらっていく…みたいな。そういう意味でチチパスはやはりトップ選手なのかも。あまり好きではないけど。フリッツはサーブがもともといいけど、強くなったなあ。ここぞのネットプレーの失敗が痛かったと私も思いました。でも、勝てるかもと思わせる素晴らしいプレーがたくさんあったフリッツ選手でした。悔しいだろうなあ。
FUMA
チチパス君はまたコーチングでウォーニング取られていましたね。
その前の試合でも取られていた。
この、「確信的に」やっているところがどうもね…。
お父さんが勝手にやっているわけじゃないので。NORICHAN
男子シングルス4R:ボトムH。
う~む…。CROチリッチ選手[27]もUSAクレッシー選手も脱落かあ…(T_T)
これでボトムHは、私の推しもいなくなりました。でも4選手とも可愛い可愛い青田卒業生♪ 立派に巣立ったな~、みたいな(笑)カムイさま
お尋ねのUSAクレッシー選手ですが、「●●トピを読んで!」な~んて野暮は言いませんよ(笑) 後ほど「フリー・ジャンル」トピに情報蔵出し致します。 -
投稿者返信
最近の20コメント