- このトピックは空です。
-
作成者トピック
-
下団
男子SFの対戦は…
ゴリマッチョ
vs シオマネキ
亀に襲われた海月 vs 海に捨てられた
に身を隠し
から逃れた健康な海月
真面目な話、QFでのダメージを考えますと、ベレッティーニ選手、チチパス選手が優位でしょうか
ただ、GS大会優勝経験者の底力は決して侮れません
熱戦が期待されますね -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
ROM
チチパス選手、間違いなく才能も実力もあるのだからそろそろ父親から離れて新たなコーチをつけた方が良いと思っています。でも師匠からしてコーチング肯定派だからなぁ…。
コートでは〜誰でーもーひとりひとりきり♪
って歌教えてあげたい。NORICHAN
男子SFボトムH。
結果はさておき非常に興ざめな、残念な内容でしたね。テニスという競技から一旦離れたとしても、そもそもここは成人男子のプロ・アスリートの世界。ましてやその競技界の世界トップ10同士の戦いで、その場は競技界最高峰の大会の1つの準決勝。
そのような場所に実の親の供給過多は全く不要ですね。痛いです。不思議なのは、チチパス家次男ペトロス選手、三男パブロス選手ともに下部ツアーに参戦しているのに、父パスのアポストロス氏は相変わらず長男べったりなこと。普通なら立派に一人立ちしている長男より、次男三男の心配をすると思うのですが。
もしかしたら父パス氏は、自身がスポットライトを浴びたいタイプのステージ・パパ? ならばかなり厄介ですね。チチパス長男選手、一刻も早く決別を。
と思うのですが、どうやらご本人も親離れできていない様子…。う~ん(>_<)と、せっかくのGSシングルスSFなのに全く楽しめず、でした。
NORICHAN
父、と言えば…下団のお父っつぁん!
今更ながらご慧眼に敬服です(笑)本トピ枕詞の「ベレッティーニ選手、チチパス選手が優位でしょうか」という、まるで謀ったかのような見事な逆フラグ\(^O^)/
「決して侮れません」のはお父っつぁんのほうじゃないの!(爆)だいあん
女子シングルス決勝 バーティ vs コリンズ
第5ゲーム、コリンズ選手がBP握ったが、バーティ選手 勇気あるサイドラインぎりぎりのショットでしのぐ。
これをキープした後の第6ゲーム、バーティ選手、多彩なストロークでブレイク!
第7ゲームは ナイスサーブでキープ。コリンズは、BHのリターンのスピードも角度もすごいし、バーティのイヤーなスライスにも
いちおう対応しているのだが・・・その後の攻撃が続かないような。
第1セットは6-3でバーティが取った。だいあん
第2セット第2ゲーム、厳しいボールを返し続けたコリンズにご褒美が。
ダブルのBP、1回目はサービスエースでしのがれたが2回目、オープンコートつくってスマッシュでブレイク!
吠えるコリンズ。ところが次のゲームのコリンズ、BP握られる。そういえば、第1セットのBPはDFで落としてしまったんだっけ。
しかし2回しのいで、ライオンのように吠えるコリンズ。3-0だいあん
バーティのサーブのトスがちょっと低くなっているような? それと、リターンがちょっと合わなくなってきたような。
バーティ、DF2本を含むUEがまとめて出て、15-40からブレイクされた。コリンズからみて5-1
ところがコリンズも、SFSでミス。1つブレイクを返された。だいあん
地元ファンの歓声がうるさすぎる・・・(気持ちはわかるけど)
プレーの最中に大声をあげる人もいて、主審にマナー違反を注意されている。
バーティ、連続ブレイクに成功。だいあん
バーティ選手、劣勢だった第2セット、2-5から巻き返してタイブレで取った。
全豪初優勝、おめでとう強かった。
コリンズ選手は、バーティ選手のスライス攻守に対応していたのが素晴らしかった。
下団
男子ダブルス決勝
ちょい悪ペア 7-5、0-1 MMペアだいあん
ちょい悪ペア、第2セット第7ゲームでまたブレイクしたじゃん!
だいあん
キリオス/コキナキス組、優勝おめでとう! 最後はキリ坊のサーブ、コキ坊のボレー。
トップシードペアを次々と撃破した快進撃。
話題に事欠かなかった大会でしたね。エブデン・パーセル組、準優勝おめでとう! 完璧なオーストラリア・デイでした。
NORICHAN
AUS組対決の男子ダブルス決勝。
コキナキス選手/キリオス選手組[WC]、アブデン選手/パーセル選手組に7-5、6-4のストレート勝利!
タナシ&ニック、GSダブルス初優勝おめでとう\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/これは本当に素直に、心から祝福したいですね。
何せWC出場ながら、だいあんさまの仰るようにシード・ペアを次々撃破で決勝進出、そしてチャンピオンですもの。いかに地元の利があったとて、第1&第6を破るなんて相当なもんです。私、キリオス選手はしばらくダブルス路線で復調を伺ったほうがいいのではないかと思います。
少なくとも第1四半期はこのままで、続くクレー・シーズンあたりからシングルスに復帰という青写真なら、ご本人も一番気持ちよく復活できるのじゃないかしら?NORICHAN
ところで下団さま、だいあんさま
コキナキス選手/キリオス選手組が「ちょい悪」ペアですって?
「ちょい悪」程度でいいんですか?(笑) 少なくとも私は「ちょい悪」以上「極悪」未満、と思っているのですが。
そのあたりの位置づけで、相応しいネーミングを宜しくお願い致しますm(__)mNORICHAN
↑↑↑
今SNS上では、オージー・ペア優勝の瞬間とチェスト・バンプ、そしてbromance(brother+romance=BLに近い)なチュー♪が拡散していますね(笑)だいあん
チェストバンプとチュー
は嬉しそうでしたねー。
ちょい悪ペアでなく、悪ガキ大将ペアですかね?
下団
女子ダブルス決勝
青柴組に勝った組 3-2 第1シード組
青柴組に勝った方を応援してしまう・・・(;^ω^)だいあん
私もです、下団さん。
第1セット、先にブレイクしたのはアダッドマイア/ダニリナ組(AD組)でしたが、クレイチコバ/シニアコバ組(KS組)も負けずにブレイクバック。次、AD組がキープして5-5引き続き ポーチボレーや強烈サーブ、スマッシュ、ストローク、すべて凄い、アダッドマイア選手。Σ( ̄ロ ̄lll) 第11ゲームをブレイクした! 6-5
AD組のSFSだいあん
うきゃー、だけどダニリナ選手のサービスゲームを再びブレイクされてしまう。
6-6でタイブレ突入だ。下団
AD組 7-6(3)KS組
この舞台に青芝組がいてほしかった・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾だいあん
誰も返せない豪速サーブ、誰も届かない高いロブ、誰も追えない強烈ボレーで躍動する
DH組(ダニリナ/アダッドマイア組だから、AD組じゃないですね、失礼)。
TB 6-0でセットポイント。
チェコペア、3ポイント連取で追い上げる。
最後、ワイドに切れるアダッドマイアのサーブが決まって、DH組が第1セット先取。下団
爆発力がありますねぇ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
下団
ダニリナ/アダッドマイア組 7-6、0-2 クレイチコバ/シニアコバ組
巧さは第1シード組が上・・・(。´・ω・)?だいあん
第2セット第1ゲーム、アダッドマイア選手のサーブが急に入らなくなりDFが合計3本。
BP握られた最初の1本は、クレイチコバ選手のスマッシュミスで助かったが・・・
DH組、けっきょくDFで落とした。
第2ゲームはKS組がキープ(クレイチコバ選手、軽く打ったダウンザライン、さっすがー)。だいあん
アダッドマイア選手のBHダウンザラインが錦織圭を思わせる凄さなのですが・・・Σ(゚д゚lll)
だいあん
第2セットはKS組が序盤のブレイクアップを守って6-4で奪取。
ますます面白くなった。だいあん
KS組、シニアコバ選手がDF3本+DH組のいいリターンがあって、DH組のBP。
しかし最後はいいサーブが入ってKS組キープ。くやしがるDH組。 2-2第5ゲーム、アダッドマイア選手のサーブ、DFが出て0-30と先行される。1ポイント取るも、クレイチコバ選手の巧妙なリターンが2選手の間を抜いて KS組、チャンス。アダッドマイア選手のリターンがネットにかかって、KS組がブレイクした。
だいあん
ぎゃ、次のゲーム 再びBPを握ったKS組。
シニアコバ選手のリターンエースで連続ブレイクに成功!!!! 5-2
DH組にとっては痛い被ブレイク。
KS組のServing for the Championship.だいあん
しかぁし、ダニリナ選手のBHクロスのリターンが冴える。1つブレイクを返すチャンス。
シニアコバとアダッドマイアの打ち合い、最後ダニリナがボレー決めてブレイク。3-5 まだ終わっていない。だいあん
5-2から5-4まで追い上げられたが、KS組 2度目のSFC
クレイチコバ選手のサーブ、1本DFが出て30-30と、息づまる戦い。
最後はロブ合戦?になって、KS組が放ったベースラインぎりぎりのロブをDH組がウォッチ、
優勝はチェコペアの手に。今大会はじめてセット落とし、UEはDH組より多かったが、終盤で技術力と集中力を見せつけた。急造ペアとはいえ、今大会 旋風を巻き起こしたダニリナ/アダッドマイア組。素晴らしい戦いでした。
下団
クレイチコバ/シニアコバ組 6-7、6-4、6-4 優勝
強いな~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾だいあん
アダッドマイア選手って、185㎝の長身なのに、重心を低くして打ち続けられるんですよねー。すごいです。
下団
男子シングルス決勝
甲羅にモズクが生えた
シオマネキ
VS
健康なクラゲから
と父ちゃん
のアドバイスを封じて倒し
ゼラチンを補強して逞しくなったクラゲをパイルダーオンした
C3-PO
ナダル選手 1-1 メドベージェフ選手
FUMA
ナダル、第1セットの第3ゲーム、ナダルはBPをしのいでキープ。最初から0-30になっていたし、なかなかピンチだった。8分くらいかかったかな。
ところで観客、マスクしている人としていない人半々くらい。
大丈夫なんだー(?)FUMA
メドベージェフとうとうブレーク。
よく走るなあ。3-2だいあん
ギャッ、ナダル、トリプルのBPを握られた。で、たちまちブレイクされた。Σ( ̄ロ ̄lll)
2-3下団
メドベージェフ選手・・・強い(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
下団
正直言って・・・(ΦωΦ)
男子ダブルス決勝トピ立てを止めた理由がメドベージェフ選手が圧倒して~となる予想をしてまして・・・
ナダル選手が第2セットから切り替えることが出来るか否か・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾下団
男子ダブルス決勝トピ立て・・・
男子シングルス決勝トピ立て・・・_(._.)_だいあん
あちゃー
ナダル、あっさり2ブレイクされて2-6で第1セットを奪われた。
メドベージェフはすべてのショットを効果的なところに返していた。
たとえ一瞬、ラリーの中で不利になっても、すぐに逆転のショットを打っていたなあ。さあ、シオマネキの反撃なるか。
FUMA
これをナダルはどう崩すんだろう。
リッコラ
少々体調不良で4~5日まともに試合を見られませんでしたが…(あ、コロナじゃなく)
思いがけなく速い展開でメドべが1stセット取ってしまった…。
なんか鉄壁、めちゃくちゃ強い。どんなショットにも届いてしまう、そして質が高い。
ナダルのミスが早くなっているけど、どうやって打開するのかな。下団
攻めるのみ
だいあん
40本のロングラリー、ナダルの鋭角ショットで15-40、初めてのBP。1本しのがれたがブレイク
わずかなチャンスをものにしたあ。FUMA
ナダルのSFS、「あの」スマッシュミスから、再三ピンチ。SPも取れない。
FUMA
いかん。とうとうブレークバックされてしまったよ。
FUMA
ナダルのスマッシュでドキドキするとは…w
頑張ってキープ6-5
タイブレークに入らないといいな。だいあん
いやー、ナダルのサービスゲーム長い長い。
しかし苦労しながらも、汗びっしょりになりながらも、キープして6-5とした。下団
メドベージェフ選手よりも20cm低い錦織選手だと、ナダル選手のスピンボールはジャンピングショット等、高い打点での対応を強いられてしまい、着地時の負担がキツクてジリ貧状態になってしまう・・・(ΦωΦ)
メドベージェフ選手ですと、驚異的なスイングスピードもあって、錦織選手ほど無理しなくても叩けてしまう・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
数少ないナダル選手をジリ貧状態に追い込める能力を持った選手です・・・_(._.)_FUMA
やっぱり…。
ナダル、TBの勝率イマイチだからなあ。ラリーでナダルが取れないと苦しいなあ。
ゆうた
メドベージェフ選手、第2セットも取った。
第2セットのあの粘りまくってとる姿ってノバク大帝に似ている様な気も・・・
-
投稿者返信
最近の20コメント